G1皐月賞の結果
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
結論 |
◎ダイタクリーヴァ ○エアシャカール ▲クリノキングオー △タイムリートピック △ジョウテンブレーヴ
買い目(馬番連勝複式) |
|
馬名 | 買い&消し | |
エアシャカール (牡4・武豊57) |
買い | 弥生賞2着、ホープフルS優勝。中山2000mでこれだけの実績を残していれば実績は文句ない。特に弥生賞では4着以下を大きく引き離すという強い内容で、このとき勝ったフサイチゼノンの回避でこの馬の注目度が一気に増した。休み明けであれだけの競馬をするのだから叩かれた今回はさらに期待できるということになる。鞍上武豊というのも心強い。 |
消し | 前走はパドックでひどくイレ込んでいた。気性的な問題を抱えている馬かもしれない。前走のレース内容も最後方からまくるという極端なレースをしているだけに、常に力を出し切れるタイプでない可能性もある。また、切れる脚質という感じもしないだけにスローペースになった時に決め手に欠けるかもしれない。 | |
ラガーレグルス (牡4・佐藤哲57) |
買い | 弥生賞3着、ラジオたんぱ杯優勝、デイリー杯2着。弥生賞では仕掛けを最後まで我慢して追い出した。そのため捕まえきれずに3着に終わったが、よく詰め寄っていた。脚をうまく貯めれば鋭い切れ味を発揮する馬だけに展開次第ではチャンスは十分である。まして、弥生賞で完敗したフサイチゼノンが回避したことでさらにチャンスが大きくなった。エアシャカールとの差はクビ差だっただけに逆転は十分に可能だ。 |
消し | 朝日杯3歳Sからすでに4戦もしているのが非常に気になる。連戦の疲れが残っていても不思議はない。前走の走りも目に見えない疲れが残っていたようにも感じた。少なくても上積みはあまり期待できないと思われる。共同通信杯で歴史的な出遅れをかましたり何かと話題を提供してくれる馬であるが、どうも気まぐれなところがあって信用しづらい感じがする。 | |
ダイタクリーヴァ (牡4・高橋亮57) |
買い | スプリングS優勝、シンザン記念優勝、北九州3歳S優勝。オープン3勝うち重賞2勝。5戦4勝2着1回で連対率100%。実績はほぼ文句ない。前走の内容も中団から4角で先頭を射程圏に入れきっちり差し切るという横綱相撲であった。安定したレースぶりからも相当の大器だと思われ、フサイチゼノンがいなくなった今となっては、この馬が主役ということになるだろう。 |
消し | 唯一ともいえる不安は2000m未経験である。1800mを2勝しているが、1800mをこなすマイラーはけっこういるだけに、1800mを勝っているからと言って2000mもこなせると判断するのは短絡的である。特に中山はラストに級坂があるだけに、スタミナは非常に重要な要素になってくるはずである。さらに、この馬は意外と強い馬との対戦がなく、まだ本当の実力が証明されていない。弥生賞組にはまったく歯が立たないということも十分にあり得る。 | |
パープルエビス (牡4・石橋57) |
買い | スプリングS2着、アーリントンC2着。重賞を2度連続で連対したことで重賞級の馬であることは証明された。前走も平均ペースで3着以下は完封している。逃げてしぶとい馬だけにマイペースで走れれば面白い。重賞2着も勝った馬がエイシンプレストンとダイタクリーヴァなのだから、この馬も実力はかなりのものかもしれない。 |
消し | 重賞を勝っていないことでどうしても魅力半減である。逃げてどこまでであるが、G1ともなると相当の実力がなければ粘るのは大変である。距離も1800mまでしか経験がなく、2000mに不安が残る。ローテも使い詰めできているだけに上積みも疑問である。 | |
カネツフルーヴ (牡4・松永幹57) |
買い | スプリングS3着。初めての重賞挑戦で3着は立派である。500万特別で2000mを勝っており、出走はすべて1800m以上であることからも距離は問題ないはずである。スタミナはありそうなので距離延長はプラスとなるのではないか。息の長い末脚が魅力の馬だけにスタミナ勝負となればジリジリと伸びてくる可能性はある。 |
消し | スプリングSは3馬身差で完敗している。距離延長を考えてもこれを逆転するのはかなり難しいのではないか。重賞どころかオープンも連対経験がないという実績だし、G1で走ることを考えれば、もう一つ魅力に欠ける。切れる脚もなさそうなので、決め手勝負になると苦しくなる。 | |
クリノキングオー (牡4・幸57) |
買い | 若葉S優勝。3戦2勝とまだ底を見せていない。若葉Sはハイペースをうまく後方で脚を貯め直線だけで一気に差し切った。前々走の内容からも後方からじゃないと競馬できないわけではなく、ペースによって位置を変えられるだろうから、安定度はかなりある馬ではないか。若葉Sの勝ち時計2.02.4は実はメンバーNo1で、若葉S組を甘く見ていると痛い目にあう。 |
消し | 不安なのはキャリアが浅いということ。若葉Sのメンバーは明らかに弱かったし、有力どころとの対戦がない以上は、走らせてみないと分からないことになる。やはりG1ともなると重賞経験とかがないと大きな期待はかけられない。前走の内容も展開に助けられただけという考え方もできる。 | |
タイムリートピック (牡4・熊沢57) |
買い | 若葉S2着。すみれS3着、共同通信杯6着とオープン経験は意外とある。前走はハイペースを先行してしぶとく粘った。ペースを考えれば驚異の粘りである。すみれSでは切れ味勝負で負けているだけに、若葉Sのような競馬が合っているのだろう。速いペースになれば面白い存在だ。 |
消し | なんだかんだで1勝馬である。共同通信杯、すみれSの負け方を考えると、若葉S2着は相手が弱かっただけという考え方もできる。それに前走も負けているように、勝ちきれるだけの決め手がない。今回はハイペースで飛ばす馬もいないだろうし、それなりの決め手は必要不可欠である。押せ押せのローテもどうだろうか。 | |
アタラクシア (牡4・四位57) |
買い | すみれS優勝。現在3連勝中と勢いに乗っている。前走のすみれSも直線だけで4馬身離すという切れ味を見せた。5戦して連対率100%と安定度も高い。2200mのオープンを勝っているのだから距離も問題なし。まだまだ底を見せていないだけにとんでもない大物という可能性もある。 |
消し | すみれS圧勝もあまりに相手が弱かった。このレースで圧勝したからと言ってG1で戦えるという裏付けにはとてもできない。タイムもそんなでもないし、このレースだけではとても判断できない。500万勝ちも小倉だったし、どうも大物感を感じることができない馬である。 | |
ジョウテンブレーヴ (牡4・蛯名57) |
買い | 東京スポーツ杯優勝、札幌3歳S2着。東京スポーツ杯では2着に2馬身、3着に4馬身差という圧勝を演じている。相手がマチカネホクシン、ジーティーボスとその後の重賞で活躍している馬だったりするだけに、あの走りは高く評価できるはずである。前走4着は休み明けだったことと、仕掛けどころで出られなかったことと、敗因が分かっているだけに、巻き返しは十分にあり得る。 |
消し | 前走の4着をどう見るかであるが、さすがに3着馬と6馬身差というのは離されすぎという感じがする。叩かれた上積みを見込んだところで逆転できる差ではないのではないか。重賞勝ちも東京コースということで、もしかしたら左回りが得意ということかもしれない。札幌3歳Sでマイネルコンドルに勝てなかったことも考えると、それほど強い馬ではないのかも。 | |
マイネルコンドル (牡4・伊藤直57) |
買い | 札幌3歳S優勝。いちおう1800mの重賞を勝っている。壮絶な叩き合いをハナ差凌ぐという内容で勝負根性はかなりのものである。スタミナには絶対の自信を持ち、時計のかかる展開ならばチャンスは膨らむ。 |
消し | 持ち時計がいまいちなことでも分かるとおり、この馬は良馬場では強い競馬をまったくしていない。朝日杯ではついていくのがやっとだし、京成杯もマイネルビンテージすら捕まえられなかった。あまりに決め手がなさすぎる。まして、TRを使えずにぶっつけでのレースとなったのは大きなマイナスである。 | |
チタニックオー (牡4・角田57) |
買い | シンザン記念2着、北九州3歳S2着。シンザン記念では直線だけの競馬で好走しているだけに、うまく脚を貯める競馬ができれば面白い。前走の弥生賞では早めに仕掛けて直線で止まってしまったものでこの馬の良さが出せなかった。ダイタクリーヴァの2着というレースを2度もしている実績もあるし、ダイタクリーヴァが自滅するようならばチャンスはあるだろう。 |
消し | ダイタクリーヴァに2度完敗しているのだから勝負付けは終わったといえる。弥生賞でも6着に惨敗し力の違いを見せつけられた。ベストレースがシンザン記念であることを考えると、距離も長いのかもしれない。他に魅力的なポイントもなさそうだし、G1では・・・という感じである。 | |
トップコマンダー (牡4・和田57) |
買い | 東京スポーツ杯2着、朝日杯3歳S5着、いちょうS2着、コスモスS3着などオープン重賞でけっこう活躍している。特に朝日杯で掲示板に載ったことと、東京スポーツ杯でマチカネホクシンに2馬身以上離していることは評価すべきである。前走5着も休み明けを考えれば上々で、勝馬と0.3秒差ならばぎりぎり合格だろう。叩かれた上積みと3歳時の経験で逆転も十分にあり得る。 |
消し | キャリアは十分だが、いずれも好走で終わっているのが気になる。こういうタイプは常に好走はするが連対はできないということが多い。まして3歳戦でこれなのだからレベルが高くなる4歳戦ではなおさらである。前走の毎日杯5着も休み明けといってもG1で逆転することまで考えれば、ちょっと負けすぎな感じもする。スローの展開で上がり36秒台というのも不満である。 | |
ピサノガルボ (牡4・横山典57) |
買い | フェニックスS優勝、小倉3歳S2着。札幌3歳Sで5着しているので距離がダメということはないのではないか。それ以外は・・・うーん。 |
消し | 1200mでしか実績がない。しかも3歳戦の早い時期のものである。4歳戦は2度走って2度とも惨敗でとてもクラシック級の馬とは感じられない。距離、格、勢いとどれを見ても評価できない。 | |
ヤマニンリスペクト (牡4・柴田善57) |
買い | 京都3歳S優勝。1800mのオープンを勝っているので距離は合っていそう。京成杯を勝ったマイネルビンテージに勝っているのだからこの馬にだってチャンスはあるだろう。スプリングSは8着に敗れたが休み明けでは仕方ない。京都3歳Sも6着からの巻き返しだったのだから大きく化けるということもあるだろう。 |
消し | 前走の8着はさすがに負けすぎだろう。オープン特別1勝だけという実績を考えてもそれほど強い馬でないということかも。確かにマイネルビンテージにハナ差で勝ったという内容では、そんなには評価できない。2000mの経験もないし、巻き返しはかなり厳しいというのが常識的な判断では。 | |
リワードフォコン (牡4・後藤57) |
買い | 毎日杯2着。皐月賞への執念で出走した毎日杯で意地の2着で何とか権利をゲットした。2000mの重賞で好走したことは大きい。相手もシルヴァコクピットだったのだから十分に評価できるだろう。内容もスローだったにも関わらず直線で馬群を抜けてくるというスピードと勝負根性を見せた。G1も内国産限定ならばという思いはあるだろう。 |
消し | 前走2着は立派だが、負けは負けである。G1を獲るつもりならばこんなところで負けてほしくはない。それにレースのレベルもそんなに高くなかったのではないか。タイムも3秒台と若葉Sと1秒以上の違いがある。また、スローだったからこの馬のスピードが生かせたという考え方もでき、G1の厳しい流れだとスタミナが持たないということも考えられる。中2週のローテもちょっと厳しい。 | |
エリモブライアン (牡4・的場57) |
買い | きさらぎ賞2着、若駒S2着。2000mのオープンで連対しているので距離は問題ない。中団から差す競馬を得意としており、どちらかというと正攻法の競馬をする馬である。スプリングSは掛かって惨敗したが、本来は折り合いのつく安定度の高い馬である。大一番に強いブライアンズタイム産駒である。 |
消し | 前走10着に負けたのがあまりに痛い。めずらしく掛かってしまっい、まだまだ子供であることを見せてしまった。まあ、もともと重賞2着という実績しか持っていないし、ダイトクヒテンに負けてしまうくらいだから、G1でも好走できる器とも思えない。11月から休みなしで走っているので上積みも期待できない。 | |
ニシノアラウンド (牡4・藤田57) |
買い | 前走500万とはいえ勝っているので勢いはありそうだ。しかし・・・・これだけではどうしようもない。 |
消し | オープン経験なし、距離経験も1600mまでという実績ではとてもG1では狙えない。前走の内容も平凡だったし、これといった魅力が見当たらない。 | |
マイネルチャージ (牡4・岡部57) |
買い | 芝のマイル戦で2勝。しかもいずれも中山コースである。前走毎日杯は7着に敗れるも、スローの展開で後方からではこれが精一杯。展開が速い流れになれば少しはチャンスが出てくるかもしれない。 |
消し | 前走毎日杯で7着に負けたのは痛い。リワードフォコンが上がり35.6で走っているのだから、この馬の上がり35.8は評価できないことになる。2000mの経験はこれだけで、距離への課題は残ったままである。他にとりたてて魅力的な要素もないし、常識的には厳しい戦いなるはずだ。 |