補助ノート | 2000/11/3 現在 |
そのためには、学校へ上がる前に、ビッシリと重石をのせておく必要があります。
僕自身はどういう理由で体罰をしたのか覚えていませんが、子供たちは、よく記憶しているそうです。
たとえば、長女が、僕の言うことを聞かないんで、お尻をひんむいて、「ごめんなさい」と謝るまで叩いたというのです。
九十九回まで殴った、というのですから、娘も僕も相当がんばったのでしょう。
次女は、庭の木に縛りつけられて夜までほったらかしにされた、と言っています。
三女はさらに凄惨で、二階の窓から逆さまにして足を持ち、
「ごめんなさい、と言わなければ手を放すぞ」と脅していたそうです。
これは僕も多少の記憶がありました。何しろ、子どもが暴れるもので、
もし万が一、手が放れたら子殺しになるぞ、と真剣にやっていたからです。
小学校に上がる前に、三人それぞれ「父さんは怒ったら恐いぞ」という重石を
与えておくのが大きな狙いでした。物心つく前に恐ろしさを記憶させておくことで、
父親の言うことを素直に理解してくれる素地ができたと思います。
まったくバカげてます。まず二つともおもちゃを取りあげてしまいます
「君たち、パパが買ってきたおもちゃ、喜んでくれるのはいいけど、ありがとう、忘れているよ」
ケンカを叱る前に、一言、気をそらします。それで、一息ついたら、
「こんなバカな話はないよ。おもちゃが早く遊んでほしい、と言っているのに、
君たちはケンカばかりして。お姉ちゃん、二歳の子のマネすることないだろ」
と叱ってお尻を叩く。
下の子があるパーティーで、つい調子に乗って走り回っている。ほかにもたくさんの
人達がいるものだから今日は叱られない、と思っているんです。特別に許される、と
子どもは錯覚するのですね。たしかに、親は人前で子を叱るのはちょっとためらいます。
こんなところで叱らなくてもいいじゃないか、と他人の目を意識するからでしょう。
ところが、子どもはそれが狙い目なのです。だから私は、
「ちょっと来なさい」
と言ってお尻を力いっぱい叩きました。すると子どもは、プライドを傷付けられた、
侮辱された、という顔をして私をにらんできました。私はそれでいいと思うんです。
そんなことでプライドが傷つくのでは、つまらないプライドなのだから早いうちに、
叩きのめしておいたほうがいいのです。
「・・・まだ小学校にあがる前の幼いころでしたが、私が何か間違ったことを すると、父はそれは厳しかったです。竹で作った物差しなんて今の人は知らない でしょうが、裁縫用の鯨の二尺差しでもって私の尻を叩くわけです。そのころの ことですから子供でも着物を着ているのですが、その裾をきゅっとまくって 尻をむき出す。そして、まず、柱をピシッピシッとやって大きな音をたてて おいてから、私の尻をピシッとたたくのです。あとでミミズばれになり、赤く はれあがるのですが、決して黒くなるまでは打ちませんでした。それから、 怪我をさせるといけないから、尻以外は決して打たなかったですね。しかし、 尻だって痛いですよ(笑い)。こちらはしまいには泣き出し、畳に両手をついて 謝る。そうしたら「よし」といってやめてくれ、台風一過で、そのあとはすぐに にこやかな父に戻るのです。・・・」
「夢ごこちっていうか、超ウルトラ マンモスラッチー(最高にラッキー)です」。
十四日、今春の第六十回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)の入場行進曲に選ばれた「夢冒険」を歌うアイドルの酒井法子(のりこ)さん(16)。
「おかピー」(おかしい)、「うれピー」(うれしい)……昨年、若者の流行語になった独自の“感覚コトバ”、「のりピー語」で、笑顔いっぱい喜びを表した。
「私だって、球児だったのヨ」とのりピー。
福岡市立舞鶴中時代、三年間ソフトボール部に所属、毎日、ボールを追いかけた。
肩が弱く、足も遅くて、監督にしかられた。
「バットでおしりをたたかれるの。ケツバットって言うのヨ」。
二年の秋からレギュラーになり、レフトで九番打者。
三年の夏、全国中学総体県予選で決勝まで進みながら、逆転負けし、悔し涙を流した。
「だから、勝った人より負けた人の気持ちがわかるの」
・・以下略
これは子育てでも同じだ、と思いました。父親は恐い物なんだ、
と教えなければいけないと考えたのです。恐いから、叱られないようにしよう、
怒られないように悪いことはやめよう、きっとそうなると確信しました。
父親を恐がらせるには体罰が一番です。特に悪いことを何度言っても
聞き入れない時は怒りました。
遊んだおもちゃを片付けないでいたときです。もう五、六回言った後、
「お父さんに何度同じことを言わせるんだ。えっ、何度か言ってみろ」
「ろ、ろっかい・・・・・・です・・・・・・」
「なんでそんなに言わせるんだ。バカヤローッ!、お父さんの言うことは
聞けって言ってるだろ、こっち来いっ!」
もうすっかり恐がって、ガタガタ震えています。それでも子どもの体を膝に乗せて、
お尻を力一杯叩くんです。自分が元チャンピオンだってことも忘れて、
力まかせに叩くものですから子どもは「痛いよ、助けて」と叫びます。
それでも手は休めません。
「痛くするように叩いているんだ、痛いのはあたりまえだ。
口で言ってもわからないなら体で覚えろ!」
こんなことを小学校に入る前にやっていたんだから、今じゃ手を上げる前に
言うことを聞いてくれるようになりました。悪いことをすれば痛いんだと
覚えたのでしょう。ですから、最近では手を上げることもなくなりました。
小学校に入る六歳までに、「父親は恐いんだ」という基本ができたのですから、
今度はほめてあげてもいいだろうと思ったんです。
補助ノート |