変態と進化
( No.5 )
日時: 2016/08/28 22:00
名前:
REDCHEEKS
REDCHEEKSの意味
http://ejje.weblio.jp/content/red+cheeks
REDCHEEKSの画像
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=red+cheeks
関連するくだもの
http://www.kudamononavi.com/zukan/strawberry/benihoppe
和名はリンゴちゃん
http://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1255088/iphone/main@2x.png
そう言えば、ピカチュウも red cheeks!
http://livedoor.4.blogimg.jp/amnewgame/imgs/6/6/660e398d.gif
ちなみに「ピカチュウがライチュウに進化した」なんてことがよく言われるが、言葉の使い方としてはどうなんだろう。
幼虫がさなぎになり、成虫になる、このように、あらかじめルートが定まっているものは、進化とは言わない。
生物学的には「変態」だな、ポケモンは典型的「変態生物」とはいえ「ポケモンが変態した」と言うとイメージ悪いので、進化という言葉に置き換えているんだろう。
でも、ポケモンGOの事もあり、世界的影響力もあるから、もうそろそろ「変態生物」であることをカミングアウトしてはどうかな(笑)
ではスパンキングはどうだろう。スパンキングは変態か進化か?
http://chan.sankakucomplex.com/ja/post/show/288630
神様が教育のために肉の豊かに盛り上がった尻をお作りになられたというのがキリスト教(pro-spanking)の解釈だが、これを進化論の側から解釈する事も可能である。
直立二本足歩行の知的生命体には、肉の豊かに盛り上がった尻が存在します。
その部分を罰として叩く "躾のために叩かれる部位" としての進化も、またあり得るんじゃないかな?
http://shimeji777.buzama.com/Game/Komachi/KomaEiki.html
結論
ポケモン:進化じゃなくて変態生物
スパンキング:変態じゃなくて進化した新しい愛のあり方
ってとこかな(笑)