ジェネリックについて ( No.52 )
日時: 2022/11/06 08:47
名前: REDCHEEKS

ジェネリックと聞くと、ジェネリック医薬品を思い浮かべるよね。
ところで、プログラムの世界にも、ジェネリックというのがあるんだ。
医薬品とは意味が違うが、でもある意味似たようなものでもある。

例えば、ディクショナリー(辞書)について(プログラム解説)>>51

var 変態英和辞典 = new Dictionary<string, string>();

端的に言うと、このプログラムの中で、 <string, string> とあるのが、ジェネリックなのだ。

どういうメリットがあるのか? もちろんメリットがあるからこそ、素人にはメチャややこしく見えるこんな構文が、使われるわけだが、それについて解説しよう。

昔(ジェネリックがなかった時代)は、なんせ大変だったんだ。

英和辞典とかだと、英語も日本語もどちらも文字列だが、辞書と一口に言っても、このような文字列vs文字列、つまり<文字列,文字列>型の辞書ばかりとは限らない。

<数値,文字列>型の辞書もあるかもしれないし、<文字列,数値>型の辞書もあるかもしれない。

また数値と一口に言っても、整数や浮動小数点、倍精度、その他諸々、それらのすべての組み合わせに対し、それぞれ辞書を準備するのは大変である。

さらに辞書に限らず、並べ替え処理や、その他の処理にも、こういう問題が常に付きまとう。

これらの問題を解決するのが、ジェネリックなのだ。

ジェネリックは、従来のオブジェクト指向と組み合わさる事で、さらに強力な機能となる。

なんせ、<string, string> や <int, string> だけでなく、<string, 人> つまり「人オブジェクト」も辞書に組み込むことができるのだ。

人そのものまで辞書に組み込んでしまう、そこがオブジェクト指向のすごいところでもある。

というわけで次に「Iえっちインターフェース」を持った人の辞書について、エッチスケベな例を示そう。

ジェネリックについて(エッチな例) ( No.53 )
日時: 2022/11/10 23:44
名前: REDCHEEKS

http://mediasp.kir.jp/img20220326/imgloglog-box/img20221105222719.png

「課題H」に以下の変更を加える。

@ 変態コレクションを使った処理をすべてコメントにする。
A 変態辞書を使った処理を追加する。
B「課題H」を実行する。
C おしおき() と おなに() が、REDCHEEKS に対して実行されること(ざんちゃんに対しては実行されないこと)

ブログラムの解説については、プログラム中のコメント(緑色文字部分)を読めばわかるよ、興奮してきたかい?

以上、ジェネリックに関する "エッチな" 説明はいかがだっただろうか?


p.s. おしおき() と おなに() はどちらも、Iえっちインターフェースで定められた必須項目。
苦痛と快感は、どちらも官能なのだ。
ヒリヒリするお尻をさすりながらの、おなに() は最高だね

p.s.(2) ここで検索キーに使っている "劣度" というニックネーム、気に入っているよ。
2ちゃんの誰かがつけてくれたあだ名だけど、そりゃもうオレってお下劣度No.1だもんな。
ほんま最低のお下劣お下品、でもそれがたまらなくいいんだな、この文章書いているときも、ちんちん立ってるよ。
そしてフィニッシュは、例のビデオ、アンクルジョージ、女の子のおしおき見ながらおなにするんだ。
真っ赤に弾けるしりっぺのダンス、そのチラリズムを眺めながら、今でも毎日おなに()しこしこどびゅ〜やってるよ
女の子がヒップダンスの最後に「ノ、ノ、ノゥ〜」と言う瞬間に合わせて出せたらサイコー、これぞ生きる喜び若返りの秘訣