ダイソン球 ( No.85 )
日時: 2023/02/05 20:51
名前: REDCHEEKS

ダイソン球 って聞いたことあるだろうか? 掃除機の話じゃないよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%90%83

これは太陽を殻で包んで、太陽の発するエネルギーのすべてを利用するという高度に発展した宇宙文明の話なのだが、現状は太陽光発電すらまだまだ全然なのに夢のまた夢、そもそもそんなすごいエネルギー集めて何をするんだとしか思わないが、SFの世界ではそういう話好きな人多いね。

そもそもそんなすごいエネルギーって危険だろ、用途? デススターぐらいしか思い浮かばないが...

オレはどちらかというと、省エネの方が好きだな。

人間が1人生きて行くためには、100 ワット程度のエネルギーが必要だが、それを LED 電球なみに、10 ワット程度でより長く生きて行くという話の方が、オレは興味あるね。

死後、脳情報をコンピュータに移し、マトリックスの世界で生きて行きたいね。

技術が発展して、もし100 ワットが10 ワットで済むようになったら、現在と同じ環境負荷で10 倍、つまり千年生きられることになる。

もしそうなったらオレは、千年でも2千年でも毎日、仮想世界の中で「ポーの水車小屋」楽しみたいね。

*************************************************************************
> 悪い子は、尻を真っ赤にしてヒイヒイ泣くのは当たり前、そうなるように「感度調節」されている。
*************************************************************************

という状況の中で "うんと懲らしめる" そのために "しっかりがまん" それ最高だね


p.s. 神様が堪忍して下さる「そのとき」まで、固く閉じられた水車小屋では、厳しいお仕置きが続くのです

Re: ダイソン球 ( No.86 )
日時: 2023/02/08 12:49
名前: REDCHEEKS

>>85 の続き

ダイソン球ではないが、スタートレックに、似た話があったな(というか、まったく逆極端な文明)。

ものすごく発展した文明があって、ただ彼らは宇宙旅行には全く興味なく内面化していて、歴史をシリコンウェハーの中にアーカイブしていて、国民はそれぞれ自分の好きな時代の中で生きているという星があった。

**************************************************************
ちなみにオレがそこの国民だったら、中世の女学校で教師になりたいね(笑)
http://mediasp.kir.jp/img20220326/imgloglog-box/img20180315003432.jpg
**************************************************************

ところで、このシリーズでは、主星(太陽)がもうすぐ寿命を終え、爆発するということで、エンタープライズ号は退避しようとするんだけど、スポックが現地の女性と恋に落ちてしまって引き離すの大変、ギリギリ命からがら退避したという話なんだが、この星の住民なぜ逃げようとしないんだろうね。

主星が爆発したら、マトリックスコンピュータもシリコンウェハーもすべて破壊され、仮想世界もすべて終わっちゃうんじゃないのか?

現実世界あってこその仮想世界なのにね

筋書きがちょっと変だね。

オレとしては、現実宇宙にも注意を払いながら、そのエネルギーを少しずつ使いながら、数千、数万、数億年、長きにわたって毎日、快感を味わいたいね。

*********************************************
がまんすることで、おしおきを長引かせ、うんと懲らしめる
とはいえ、がまんすればするほど気持ちよくなり、お許しは
時間の問題!ポーの水車小屋は最高 毎日やりたいね。
*********************************************