新英研講座  8月2日(土)  15:15〜17:00
 
T.小学校の外国語活動     振本 ありさ(京都・小)
ことばで伝え合いたい小学校から始めよう
 〜わたし 友だち 世界 つながる体験〜
 子どもたちが伝え合いたいと思う意欲や発見を大切に日々の授業作りをしています。様々な体験を通してことばと心を伝え合える授業とは。皆さん一緒に作りませんか。
 
U.中学1年の授業  劉 崇治(大阪・中)
3年後につながる中1の授業デザイン
 〜書ける!話せる!真の英語力がつく授業〜
 「入門期は何しろ楽しく英語が嫌いにならないように」ということに意識がいき過ぎていませんか? 真の楽しさを感じるために,書ける・話せるようになる授業プランを紹介します。
 
V.中学2年の授業    辻 圭子(長崎・中)
仲間とともに伸びるよろこびを
 〜再出発と最終学年に向かう英語力づくり〜
 中学2年生の夏までに頑張りたいこと,特におさえておきたい中2の文法について提案します。また卒業時の授業や,高めたい英語力を思い描いて取り組んだ一昨年の実践を紹介します。
 
W.中学3年の授業    安部 直子(東京・中)
心を通った表現でわかる・つながる・受かる
 〜先生,関係代名詞ってこんなに簡単なの?〜
楽しく学んだ関係代名詞を軸に,自己表現をする,教え合う,伝え合う,生徒の声が響きみんながハッピーになる授業づくりを考えます。中1からの基礎作り,フィリピンへの励まし,受験も含めて。
 
X.高校の授業(やさしい教科書)   伊藤 晃(長野・高)
私の困難校での34 年間 〜英語を教える意味とは?〜
 34年間比較的困難な高校で教えてきた。今でも授業が成立しないクラスがある。だからこそ,新英研や組合の研究会で学び続けている。そこで学んだことや上手くいかないことを話したい。
 
Y.高校の授業(比較的難しい教科書) 花田 禮司(東京・高)
長文を読むにあたって 〜幹となる文法と音読の3ポイント〜
 構造が難しい英文も,生徒が躓きやすい点は実は多くはない。また,日英の音韻体系の違いを意識した音読は「聴く力」を高める。繰り返し意識させる点を中心に授業づくりを考える。
 
Z.大学の授業      栗田 智子(東京・大)
ショートフィルムで世界へ発信 
  〜学生の自主性を重んじたプロジェクト学習〜
 医大看護学科の授業での,国際平和映像祭(UFPFF)にむけて,
平和をテーマとした映像を作り英語で発信するという学生主体のプロジェクト学習への取組みを報告します。