初めての谷山浩子

ここにあるのは、わたしが初めて谷山浩子さんを知ったときに、草の根ネットに書いたものです。
当時は、何も知らない状態で書いたのでちょっと違うことが書いてあるかもしれません。
(その辺はご容赦を(笑))
出来るだけ当時そのままの文章で書いてあります。
※MULTI−HITSとは当時の私のハンドルです。

1.谷山浩子の話

2.谷山浩子その2

3.谷山浩子その3

4.谷山浩子のCD

5.谷山浩子情報

6.夜のブランコ

7.銀の記憶


1.谷山浩子の話
この人はいわゆるシンガーソングライターで、CDを数多く出しています。デビュー
は知りませんが1977年にはアルバムが出ています。私が知っているだけでは20
枚以上、もっとも15枚はレコードの再販もので「History of 谷山浩子」という
シリーズものですが・・・。

そして、この夏にもアルバムが出ます。タイトルはたぶん「ひとりでお帰り」
これは、彼女が出した某文庫の本のタイトルと同じで、その中の詩が歌になってい
る・・・と思います。

さて、このままいくと長くなりそうなので、勝手にシリーズ化します。
そこで、谷山浩子を知っている人、好きな人がいたら、何でもいいから書いて下さい。
******     今回はここで終わり     ******

PS:某文庫の本『ひとりでお帰り』は、4月に見た所「動物ランド」にありました
   が、探さないように・・・・(笑?)
           / MULTI−HITS・谷*


2.谷山浩子その2
私が初めて谷山浩子の声を聞いたのは、NHK−FMの「青春アドベンチャー」

というラジオドラマを放送する番組(月〜金:夜10:45放送)で、そのときやったの

は『おしまいの日』(新井素子原作だったと思う)でした。この『おしまいの日』

は、マイコン研の夏合宿&某ラジオの名古屋城イベントがあった、昨年の8月上旬

にやっていました。合宿所・東京駅の構内・東京へ帰る電車で、聞いていたのを覚

えています。彼女は主役とテーマ曲をやっていましたが、このとき私は歌声が松本

伊代の話し声に似てると思いました。

*****   つづく   *****

                MULTI−HITS・谷山


3.谷山浩子3
*** 谷山浩子を好きになったわけ(2) ***

8月にNHK−FM青春アドベンチャー『おしまいの日』を聞いたときは、
「変な声だな」くらいしか思っていなかったのですが、(もちろん谷山浩子のこと)
2回目に聞いたとき、「この人はどういう人なんだろう」と思い始めました。

その2回目とは、同じく青春アドベンチャーで谷山浩子原作『悲しみの時計少女』
でした。彼女は原作・主役・テーマ曲をやっていました。この物語は、時計を持って
いないとわけがわからなくなってしまう主人公ヒロコ(多分、谷山浩子自身だと思う
:実際は違うが)が、喫茶店で恋人を待っていると、魚顔をした男と時計顔をした
少女と出会い、そして彼らと一緒に不思議な世界を旅するというものでした。

はじめは谷山浩子よりも、一緒に出てきた前田ゆい(「ゆい」は本当は漢字)
の方が気になっていたのですが、「谷山浩子は歌を歌っているのだからCDが
あるだろう」と思ってCDを探してみました。
すると、以外にもCDがあった。(期待してなかった)曲を見てみると、ラジオ
ドラマとタイトルが同じ『悲しみの時計少女』があり、その他にあるアイドルが
歌っている曲が2つありました。(このときは曲名が同じだけだと思っていた)
それでこのCDを買いました。(ちなみにこのとき谷村有美のドシルも買った)

CDのタイトルは『歪んだ王国』、さっそく聞いてみると、
2曲目に『おしまいの日』のテーマになっていた『会いたくて』がありました。
3曲目には『さよならのペガサス』、7曲目には『落ちてきた少年』、この2つは
杉本理恵が歌っていたもので、アレンジは違いましたが、歌詞は全く同じでした。
それもそのはず、作詞が谷山浩子だったのです。6曲目には『悲しみの時計少女』
がありましたが、それはラジオドラマのテーマではありませんでした。(その後、
挿入歌として出てきた)
ちなみにあとでわかったことですが、5曲目の『アーク〜きみの夢を見た〜』は
作詞に水沢めぐみも参加していました。また、某文庫の作品の紹介もこのCDに
ついていました。

*** さらにつづく ***

            MULTI−HITS

4.谷山浩子のCD
谷山浩子についての書き込みはこれで第4弾になりますが、今回はCDの事を書
こうと思います。(なんか最初の「文学的効果」に戻った感じ)

私の思うところ、谷山浩子の歌は静かなものが多いです。それも、どちらかと
いえば明るい曲よりも暗い曲が多い。
私が2番目に買った『ベスト ア・ラ・カルト』、3番目に買った『天空歌集』
は、静かな曲が多く、初めて聞いたときはちょっと飽きていたのですが、聞いている
うちに好きになってしまいました。

『ア・ラ・カルト』には、何年か前の「新サクロン」(胃腸薬)のCMに使われ
ていた曲がありました。曲名は『風になれ〜みどりのために〜』、たしかあれは
「土曜ワイド劇場」の時間に流れていました。

『天空歌集』は一応1番新しいアルバムです。これには、まず『やすらぎの指環』
これは杉本理恵が歌っていた曲です。そしてCMに使われていた曲が2曲、1つ目
は『ひとみの永遠』、これはちょっと前まで観月ありさがやっていたコンタクトの
CM、「観月のMとありさのAは・・・」というやつの裏にながれていました。
2つ目は『トマトの森』、これはカゴメのトマトジュースのCMで、今でも見るこ
とができるはずです。土曜日の18:30から日本テレビ「モグモグコンボ」でやってい
ます。(この時間は裏で「幽遊白書」をやっている)

4番目に買ったのは『カントリーガール』、これは12月3日(なぜ日付まで覚
えている?)に買いました。ちょうど、ラジオドラマ『悲しみの時計少女』の最終回
の日でした。このCDにはこのラジオドラマのテーマになっていた『銀河通信』が
入っていました。ほかに『ア・ラ・カルト』にも入っていて、タイトルにもなって
いる『カントリーガール』がありました。『ア・ラ・カルト』では静かな曲でしたが
これはちょっと伴奏が豪華(?)になったものになっていました。この曲が私に
「とどめを刺す」ことになりました。

前にも書きましたが、この夏に新しいアルバムが出る予定となっています。
しかし、何月何日発売なのかは知りません。はたしていつ出るのでしょうか?
(知っている人がいたら教えてほしいけど・・・)
  ・・・・まだまだつづく 予定


        MULTI−HITS・谷山

5.谷山浩子新情報
上では、アルバムはいつ出るのか? と書いていたが、6/15発売の「FM
STATION」を見てみたら、シングルのところに、谷山浩子があるではないか!

タイトルは『夜のブランコ』
「アルバム『水の中のライオン』に収録されている「夜のブランコ」をオーケストラ
・バージョンでリメイクした2年ぶりのニューシングル。壮麗な響きが味わい濃い」
(FMSTATIONより全文抜粋)
ちなみに、この曲は片思いを歌った曲で、『ア・ラ・カルト』『カントリーガール』
にも入っている。
2曲目には、某C文庫とタイトルが同じの『ひとりでお帰り』があった。
両方とも作詞・作曲:谷山浩子になっている。

アルバムが出ると思っていたのだが、シングルが出るとは思わぬ伏兵だったな。
もしかしてこれだけで終わり・・・と思ったのだが、いわゆる「先行シングル」と
考えられるので、アルバムの発売は近い?

ニューシングル『夜のブランコ』は6月17日(金)発売!!

    だれかアルバムの発売を知っている人がいたら教えてほしい
                /   MULTI−HITS

6.夜のブランコ
6月17日発売の谷山浩子のシングルを買って聞いてみた。

「夜のブランコ」はリメイクのオーケストラバージョンだったが、

感じはあまり変わらず、豪華になった感じ

C/Wの「ひとりでお帰り」は新曲なのだが、なぜかC/Wになっている。

本当は、こちらの方が主になると思うのだが・・・

誰も注目していない、この企画 一応まだまだ続く予定

            MULTI−HITS

PS:「ひとりでお帰り」は某C文庫で出ています。気になる人は(いないと思う)
   読んでみて下さい。

7.銀の記憶
7月21日に谷山浩子のアルバム「銀の記憶」が出ました。
聞いてみるとやっぱり谷山浩子という曲が多かった。

少し前にシングルで出た『ひとりでお帰り』と『夜のブランコ』も入っていた。
また、杉本理恵が歌っていた『ガラスのラビリンス』も入っていた。これで、
杉本理恵が92年までに歌っていた(アルバム『Heal Ring』まで)
谷山浩子の曲、全4曲が本人のアルバムで出たことになる。ちなみにその他の曲は
『落ちてきた少年』『さよならのペガサス』が「歪んだ王国」(92年)で、
『やすらぎの指輪』が「天空歌集」(93年)で出ている。(それ以降の杉本理恵の
曲については知らない)

それ以外では、おもしろい構造になってるなと思ったのがあった。
それは『かくれんぼするエコー』と言う曲、これは、軽快なピアノで始まり、途中
からゆっくりになるというものだった。そして、1番が終わるとまた軽快な調子に
戻る。

曲をよく聴いてみると、明るく調子の良い曲もあった。ただ、ただ他のアーティ
ストと比べてしまうと、おとなしく感じてしまう。

ところで、私がいままで谷山浩子のことを書き続けたのは、谷山浩子のファン
または、知っている人を捜すため。ファンがいれば何か反応があるかな と思った
からなのですが、結局いなかったみたい。
・・・というわけで一連の書き込みはこれで最後になると思います。

最後にちょっと書いておきます。彼女はゲームとかも好きで、『逃げる』と、
『時の回廊』のなかには、ウィザードリィの呪文が隠れていたりします。
また、パソコン通信もやっていて、ニフティとかにもいるらしい
        MULTI−HITS21

PS:この文章を作成したのは7月25日ですが、UPしたのは・・・