[戻る]

猫森集会リミテッド
2003年1月18日 ヤマハ・スペースM

今回から、従来の「猫森集会」が「猫森集会リミテッド」に名前を変えました。
これは、いままで青山円形劇場で行われていた「101人コンサートスペシャル」を
場所を新宿スペースゼロに移し、名前も「猫森集会」に変えたため、
ファンクラブ集会であるところの「猫森集会」は「猫森集会リミテッド」とすることになりました。
(青山円形劇場の101人スペシャルは2001年でラストということにもなってたので)


18日と19日は猫森集会リミテッドでした。
わたしは申し込みをするとき、
第1希望18日、第2希望19日と書いたのですが、
19日になってました。
(18日の方が知り合いがいっぱいいた)
ということで、ここでは19日の事を書きます。

さて…会場のヤマハに到着したときは、すでに入場が始まってましたが、
わたしの整理番号は後ろの番号だったのでまだまだでした。

…そう思ってたら、最終グループでした(^_^;)

入って渡された紙の中にリクエスト曲を記入する紙があった。
いろいろと考えてみたが、コレ!というのが特になかったので
とりあえず『銀河通信』と書いておき、箱に入れた。

イベントが始まる前、会場には何故か古畑任三郎の曲が流れていた。
もしかしたら、ゲームに合わせた曲なのかな〜と思ったりして。

イベントが始まって、浩子さんもなぜこの曲が流れているのか
疑問に思ったということでした。
(ちなみに18日はハリーポッターの曲が流れていたそうである)

マネージャのポン吉さんがまずはじめに出てきて、イベントが始まりました。
(18日の時は、自己紹介をしなかったので、
「こいつは誰だ」とアンケートに書かれたそうである(笑))

そして我らが(笑)浩子さんとAQさんが登場。
まず、ゲームコーナーから始まりました。

最初のゲームは、曲名あて連想ゲーム
これは、まず出題者が箱の中から紙を引く、
その紙に書かれていた曲名(浩子さんの曲)に関して
ヒントを1つずつ出していき、
客席の人は、その曲がわかったら、挙手して、指名されたら答える。

最初に出題者を5人選びそれぞれ、1人ずつやって
少ないヒントで、あてさせた出題者が勝ち。

ちなみに、禁止事項があって、
曲名に使われている単語はダメ
曲名の外国語訳はダメ
その曲が収録されているアルバムタイトルもダメ
ただし歌詞に使われている言葉はOK

というルールでした。
(説明長すぎ?(^_^;) )

わたしは引っ込み思案(笑)なので、
出題者にとして挙手しませんでした。
でも、考えるだけでも結構楽しいのでした。

ヒント「羊」で「MAY」を当てたのには会場じゅうが大爆笑の大拍手。
ふつう…そんなヒントではわからないぞ(^_^;)

ヒント「ゴルフ」で「パタパタ」はうまいと思ったが、
出題が「静かに」だったのではずれ。
この出題は苦労してたなぁ。

珍回答もあって、
「巨人の星」(ガラスの巨人?)
「76億年物語」(休暇旅行?)
なんていうのも出てたり、

一応、わたしも、もしかしてこれかな?
と思ったものもあったので、
手を挙げて…指名されたのだが…?
なにか「メガネの女性の方」と言われたような気がしたので、
自分じゃないかな〜と思って座ったら…
どうやら、わたしのことだったらしい。
う〜む、ネット上ではともかく現実でそう言われるとは(^_^;)
(もしかしたら左後ろの女の人と間違われたかもしれないけどね)

なかにはきれいに一発で決まるのもあったりしました。

2つ目のゲームは山手線ゲーム。
あるテーマに関して、一人ずつ答えを言っていくが、
答えられなかったり、すでに出た答えを言ってしまった場合は×。
×が5人になった場合は、次の人から別のテーマに移る。
ただし、今回は×になっても、罰ゲームの対象にはならない。
罰ゲームの対象になるのは、AQさんがあらかじめ考えた
悪魔ワードを言ってしまった場合。
浩子さんの考えた天使ワードを答えた場合は、景品がもらえるが、
次の人からは別のテーマに移る。
(またしても、説明長すぎ?)

このゲームはひとりひとり回答を言っていくだけだが、
待っている方としてはドキドキします(^_^;)
(わたしだけ?)

テーマはアジアの国名、みそ汁の具、画家と来たところで
わたしのところにまわってきました。
でも…画家なんてわからないので「パス」してしまいました。
この時点で×が5になったので、次からテーマがおもちゃとなりました。
(テーマはこれであってたはず)

「画家」は「イラストレーター」とかでもいいことになってたけど、
あとで考えてみたら、漫画家でも良かったのだろうか?
(漫画家を上げる人は居なかったけど)

グインサーガの挿し絵を描いている人でもいいかな…と思ったけど
名前が浮かばなかった…といっても、すでにゲームは終わってるんですが。

最後の人まで行って、山手線ゲームは終わり、
このあとは、悪魔ワードを答えてしまった人の罰ゲーム、
恒例のはずかしい踊り。
今回は「SAKANA−GIAL」の伴奏での踊りでした。
これが大爆笑の踊りだった。

う〜む、踊ってみてもいいかも…なんて思ったりして(^_^;)

3つ目のゲームは、クイズとジャンケン。
3択のクイズとジャンケンで、それそれ勝ち残った人が景品をもらえる。

…が勝ち残らなかったので、景品もらえませんでした。
でも…最後の方にはろくなモノが残っていなさそうだったので、
残る気も無かったのだが(^_^;)

#ちなみに、オールリクエスト時に使った“そっくりハウスBOX”も景品として出されていた(^_^;)

というところで、ゲーム大会は終わり、この時点で1時間半くらい経過していたように思う(^_^;)

ここからはライブの時間。
始まる前にリクエスト曲を入れた箱からリクエスト曲を抽選して決定。

まず最初に出てきたのが「息を吸う森」。
これは新宿伊勢丹の自然に何するイベント?のテーマ曲として作ったものだそうです。
2回目に出たのが「翼になれ」だったのだが、
この前、家で自分で歌おうとしたら歌えなかった…
ということで、コレについてはパス。
3回目に出たのは「星から落ちた少年」って?
「落ちてきた少年」の事らしい…曲あて連想の勘違いをまだ引きずっているのだろうか?(^_^;)
ということで、以下、2曲抽選して歌って、また抽選して…の繰り返し。

1.落ちてきた少年
2.息を吸う森

3.ラッキードラゴン
4.小さな魚

5.恋人
6.ほうき星の歌

7.神様

最後の「神様」は、抽選ではなく、
終わりにふさわしい曲ということで、
挙手によるリクエスト
「ひとりでお帰り」とか「おやすみ」なんて曲があったが、
「神様」をリクエストした人が居て、
会場のみなさんも同意して「神様」に決まった。

さて、この「神様」という曲。
ラジオドラマのエンディング曲として作られた曲で、
そのときは2番までしかなかったが、
11月のコンサートでやるときに、3番まで増やしたのをいいことに
ちょっと歌詞を変えたそうである。

だが…そのせいで歌詞を間違えてしまったのだった(^_^;)
客席に正しい歌詞を持ってる人が何故か居たりするし(^_^;)

#終わりの曲を選ぶときかな、姫路に急いで帰った人が居たという話が出てました(^_^;)

というわけでライブが終了し、猫森集会リミテッドが終わりました。
終わった後、玄関前で後オフをやるメンバーを待ち合わせていたら、
ほんとに自然に、浩子さんが登場!!

びっくりした〜。

浩子さんはN氏(たぶん)の車にのってあっという間に出ていきました。

出待ちをしてたわけじゃないのに会えるなんてラッキー!
(ちなみになま浩子さんにあったのは、これで4回目くらい)


[戻る]