今回のお題: 『タ (゛) メになるテキスト in the Internet』


日々増大するインターネットリソースの中から、タ (゛) メになるテキストを厳選して紹介。
ローカルに置いていつでも参照できるようにすれば運気も向上、特典もいろいろつくぞっ !(エー
このコンテンツは、管理人の気が向いたときに拡充されていく予定です。

タメになるテキスト

通信用語の基礎知識
規模だけでなく、技術水準においてもおそらく日本最大の用語集。 技術系用語から同人用語まで、分からない単語があったらこれを引きましょう。 1 PCに 1 パッケージ、コンピュータを弄る者であれば必携です。
オンライン検索も可能。<http://www.wdic.org/?word=単語> としても参照できます。
エリック・S・レイモンド (ESR) の論文
伽藍とバザール ( The Cathedral and the Bazaar )
ノウアスフィアの開墾 ( Homesteading the Noosphere )
魔法のおなべ ( The Magic Cauldron )
実際のソフトウェア開発を用いて「Linux スタイル」の開発の有用性を検証、「バザール方式」の言葉を生み、 Netscape をも動かした「伽藍とバザール」、オープンソースソフトウェアをそれぞれ文化的・経済的な側面から見る 「ノウアスフィアの開墾」「魔法のおなべ」の 3 部作。
とっても勉強になります。訳者の山形浩生氏に感謝。
ハロウィーン文書
どこからか ESR のもとへ流出したマイクロソフトの内部文書。 あまりタメにはならないけど、上の文書の分析の一つとして。
コスティキャンのゲーム論
グレッグ・コスティキャンが論じる、「そもそも、ゲームとは何なのか」。 ゲームを構成する要素に関して言及。ゲーム好きは一度読んでおきましょう。
悪魔辞典 女神転生編
「女神転生」( ATLUS ) シリーズに登場する神族悪魔に関しての資料。 読み物としても面白いです。ゲームをプレイするときに役立つおまけも付いています。
UNIX 用語の由来 / 読み方辞書
その名の通り、UNIX で使われる用語の由来や読み方を集めた辞書。 色々な場所に置かれているので、リンク先が最新版とは限りません。あしからず。
PC-98 スペック一覧表
まだまだ行けるぞ PC-98 シリーズ。スペックはここの資料で調べましょう。
オープンソースソフトウェア ( 2000/10/24 追加 )
オライリーから出ている「オープンソースソフトウェア」という本の Web 版です。 内容は本とほぼ同じ。ただ、山形浩夫氏曰く「訳には多少難あり」とのこと。
地獄の HTML ページ ( 2000/12/08 追加 )
ダメな Web ページはこんな感じだXE!!とビシバシ指摘。基本的なことばかりですが、一応目を通しておきましょう。
ゲームデザイン入門 ( 2000/12/08 追加 )
ゲームデザインを、低めのレイヤ ( 人間工学的な視点を含む ) から論じています。少し業務用ゲーム寄りかな?

ダメになるテキスト

エンサイクロペディア「雫〜しずく〜」&「痕〜きずあと〜」
サイト「晴れた日はよく届くかな ?」内のコンテンツ。「雫」「痕」に関する言葉を「こんなトコまで」という程収録。
エンサイクロペディア ToHeart
のりしお氏のサイト「LG2」内のコンテンツ。「To Heart」に関することならここを参照。みんな見ようXE。
WHITE ALBUM Data Room ( 2000/12/08 追加 )
「WHITE ALBUM」の内部データをこれでもかと言うほど紹介。 普通の攻略に使うには一寸細かすぎるかも知れませんが‥‥。

Top へ戻る