14.報道、雑誌、発表
毎日新聞
読売新聞
拒べきか楽しむべきかそれが問題だ
に緑区オンライン学級関連の記事が掲載されています。
神奈川県教育庁生涯学習課発行の「生涯学習情報誌」に掲載された内容
メーリングリストを利用した、学習講座
横浜市緑区オンライン生涯学級
電縁による、電園での、
田園生活をエンジョイしてみませんか?
横浜市緑区では、7月12日から2月21日まで開講する、「オンライン生涯学級」
の学級生を、7月10日まで募集しています(ただし、以後も申し込み可能です)。
『情報発信基地「田園みどり共生国」づくりに参加しませんか?』というのが
今回のテーマ。 インターネットを利用した、相互学習講座です。
学習講座というと、講師による一方通行の講義形式のものがほとんどですが、
このオンライン生涯学級は、従来行われていた講座とは全く異なる学習形態を
とっています。開講式や途中で行われるセミナーなど、一部を除いて、学級へ
の参加は電子メールで行います。電子メールを利用できる方なら、どなたでも
参加できます。過去には海外からの参加もありました。
決められた会場に、決められた時間に集まる、という形式ではないので、外
出がしにくい人や、仕事を持っていて平日の昼間に行われている講座には参加
できない人も、いつでも、どこからでも参加することができるという、パソコ
ン通信の特性を活かした生涯学級です。
パソコンが仲間づくりにも
3年目になる、今回の「オンライン生涯学級」の準備にお忙しい中、運営委
員の徳田さんと、緑区生涯学習支援係の沓掛さんにお話を伺いました。
「インターネットやパソコン通信というと、特別な人がやるものと思っている
人もまだ多いですが、今ではもう特別なものではなくなってきています」と沓
掛さん。地域も時間も超えた、このオンライン生涯学級は、今、最も将来性の
ある学習講座の一つではないでしょうか。
「一度始めたらやめたくない、という人が多いんじゃないかしら」と徳田さん。
参加した方の感想を聞くと、「いろいろな職業、年代、考え方の人と出会うこ
とができてよかった」「本来の生涯学習の理想に近づいた」「のめりこんでし
まって、時間がなくなってしまった」など、とても好評のようです。
オンライン生涯学級の運営委員会には、「やってはみたいけれど、パソコン
を買っても使いこなせるかどうかわからない」という相談もあるそうです。体
験学習講座も行って、パソコンはこういうものだ、ということがわかってもら
えたら……。電子メールを使えるようになるだけでも、随分世界が広がるので
は……とも考えています。ブームに乗ってパソコンを買ったはいいけれど、使
い道がない、という方も多いのではないでしょうか。徳田さんは、そんな方々
の「受け皿になりたい」と言います。オンライン生涯学級をきっかけに、友達
が増えてくれば、グループを作ってメールのやりとりをしたり、仲間で趣味の
データベースを作ったりということもできます。パソコンをどう活用していく
か……運営委員さんたちの夢は広がります。
ホームページ http://city.yokohama.jp/se/ward/midori/syougai/index.html
e-mail mpc@city.yokohama.jp
(緑区オンライン生涯学級運営委員会)
tel 045-930-2236 fax 045-930-2242
(横浜市緑区総務部地域振興課生涯学習支援係)
「みなみインターネット事業」運営委員研修会
南区の生涯学習「みなみインターネット事業」運営委員研修会に
緑区オンライン学級の紹介の講演に行って来ました。
その模様をお知らせします。
日時:平成10年3月28日(土)
14:00〜16:45
場所:南センター(南区地下鉄蒔田駅徒歩5分)3階講義室
参加者:20名程度、職員4名? 講師3名
「プログラム」
1.テーマ
地域情報ホームページの実践報告
2.講演次第
第T部
西澤真弓
「グループで地域情報発信ーFun+Teck LAND」
王子全主
「メーリングリストによる意見交換ー緑区オンライン生涯学級」
河北直治
「地域情報ホームページ、最近の動向」
第U部
フリーディスカッション
内容
この「みなみスクウェアインターネット事業研修」というのは南区の
青少年育成事業の一環として区内在住在勤の青少年(高校生から30歳
まで)の人たちを対象に南区のホームページを作ろうと言うことで昨年
4月から始まっている生涯学習とのこと。
現在横浜市のホームページに昨年の活動成果として南区のホームペー
ジとして公開中。
今回は2期目の新規運営委員も募集して、今月4回目の講座になると
のこと。3回はホームページの作成について、技術講習会を開催したと
のこと。
また、緑区の生涯学習係と違って、今回の講座の主催者として南区の
職員が4名参加。司会進行なども担当。一寸違った感じがした。
第T部の講演(1人30分程度)
西澤真弓さん(実は緑の小径(港北ニュータウンを中心に活動している
パティオ)でネットワーク上では知っていた方だった。初めてあって双
方吃驚)は港北ニュータウンを中心に主婦、女性グループで地域情報(
例えばパン屋、レストラン、クリーニング屋、医者、美容院等)をFun+
Teck LANDというホームページを作っている方。元はパソコン学級塾
の講師をしていてその教えた人たちを組織してホームページづくりを行
っているとのこと。
8項目のページを1項目4,5名のグループが担当して、作成更新の
作業を行っている紹介とか、美味しい店、まずい店、ホームページに掲
載するかしないかの選択などを紹介。
一番苦労している点が、閉店、つぶれてしまった店の情報を集めるこ
と。(新規に出来たところは比較的簡単に情報が集まる)
地域に根ざした主婦ならではの情報発信という感じがしました。
河北直治さんは横浜市のホームページのリニューワルの企画に参加。山口
さんをご存じの方。またラズロさんとも面識のある方とのこと。
先日の運営委員会で側島さんに見せていただいた横浜18区の本、横浜
的電脳、横浜でパソデジの編集発行人
この本を教材にして横浜のホームページの紹介と批評、ホームページの
要件とかを説明。区の中で一番良いページは金沢区非常に良くできている
これはプロに頼んだか、かなりレベルの高い方が金沢区にはいらっしゃる
のではないか?
緑区オンライン生涯学級については今まで行ってきた概要、運営につい
て等をパワーポイントで説明。(必要で有れば資料有ります。700Kバ
イト程度)
第U部フリーディスカッション(16:00〜16:45)
講師3名と参加者との間で質問形式のやり取り。ホームページの作り方な
どに質問が集中しておりました。
ただ講師3名とも技術論的なものより大事なのはコンテンツ、やりたい
ことをハッキリすることが大切と強調しておりました。
これからの予定
3/30,31 ランドマークタワーでホームページ作成講習会(飯牟
礼さんの案内)
4月からは月2回の定期的な開催として、南区のホームページを作成更
新を行っていく予定とのこと。
これからの活動の期待したい。
以上