◆和歌山県那智勝浦 平成23年8月16日 |
那智の滝を訪ねて「ホテル・一の滝」に着いた。 家族の思い出が詰まる懐かしの宿だ。 窓からは40年前と同じ波止と弁天島が見える。 ![]() まるでタイムカプセルでココに来たようだ。 ひょうたんプールのあった庭から波止に歩いてゆく。 家族連れで竿を出す四人。おかあちゃんが外向きで胴付け仕掛けを足元に落としてガシラを釣りあげた。そして木っ端グレを釣った。 へぇ~フグしか釣った記憶が無いのにグレやガシラが釣れるんや。 波止を散歩して潮風にあたりベタつく身体。 次は温泉だ。円形の湯舟につかる。 昔と同じだ。イオウの匂いが懐かしい。 翌朝、小学生以来この波止で竿を出す。 当時はホテルにある竹竿にウキを付けて小さなクサフグと遊んでいた。 今日は手軽なルアー釣りだ。 1/8OZ(3.5g)のジグヘッドフックにエゴギガのピンククラッピーMを付けて海底を意識しながらねちっこくリールを巻く。 ググググッ― ほら来た!20㎝強のガシラがクラッピーを咥えて上がって来た。 ![]() それから波止内側を攻めまくる。チョウチョウオやフグが波止の壁を啄むところでアタリが出る。いい引きで上がってきたのは真っ赤な綺麗なガシラ。 ![]() その後アタリが出なくなったが、停泊船のロープが交差するところでアタリ!海底の障害物の中に魚が入り込んでリールが巻けない。 時間をおいて根から出てきたところを大きくあおり上げると予想以下の小さなガシラ。 それを教訓にワームが着底した瞬間にサオを煽ってみた。 ググググッ― ほら来た!ええ引きでエエサイズの4匹目。壁際落とし込みのメソッドを習得!こうしてキャッチ&リリースで遊んでいたけど朝めしタイムで終了。 朝めし前のガシラ4匹。 |