◆和歌山県御坊煙樹ケ浜 平成25年5月15日 |
煙樹ケ浜に向かった。釣りがメインというよりオホーツク遠征で使う一脚の実戦検証が主目的。 次に1ヶ月以上も前から痛めているテニス肘がハードキャストに耐えられるか?の検証 。 で、最大の目的はバーベキュ〜!16時半、着いてソク「いただきま〜す」浜で食う肉はやっぱり美味し! ![]() さて、釣りの方は肉を食う前にぶっこんでおいた冷凍イワシ竿2本に変化は無し。まめに餌の付替えだ。 3連針仕掛けに新たな冷凍イワシを刺し、痛い腕をかばって再キャスト。せいぜい3〜40m位しか投げれない。 25号のオモリが着底したのを確認し底を探る。ゆっくりリールを2〜3m巻いた時「グッグッ」ときた。 首を振った!乗った!ええ魚信やっ!ただ最初の一撃だけで「これはサメかな?」と股に竿尻を挟み気楽にリールを巻く。一度軽くなるが、魚はまだノッている。その後はテンションを保ち浜にズリ上げた。 砂の上で暴れている砂と同色の魚は・・・マゴチ!それもでかっ!スケールで測ると60pジャスト! 時刻は18時20分。写真を撮ってもフラッシュが光らない陽がまだある時間帯だった。 |
![]() |
19時30分 3連針の先針を2つ切って1本針にしてイソメを刺し正面にキャスト。 着底した瞬間に当った!いいアタリだっ!引きもあるが軽い。上がって来たのは24pほどの小さなマゴチ(トホホ…) 冷凍イワシも無くなり、全てイソメにチェンジ。 しかし夜になってからイソメにはアタリが全くない。回収したイソメはグネグネ元気に動いてる。 背後のグランドから水銀灯が煌々と光る20時半、右から仕掛けを回収。やっぱりイソメが元気に動いてる。 次の竿を手に取る。どうせイソメも残っている事だろうし、掛けあがりを確認しながらゆっくりゆっくりリールを巻く。 丁寧に最後まで底を引きずって、もう陸やなという所、そう波打ち際5〜6m先で「ググググ〜ッ」と来た! すぐそばの海面でジャンプ!リールを巻かず、竿を立てたまま浜を後ずさり。 暗闇の浜辺、クッションゴムの先で暴れているのは1匹目と同サイズの馬鹿デカイマゴチ!61p! アウェー感が漂う煙樹ケ浜での釣果は全く期待しなかったけど、釣りってこういうものやね。 22時前に無意識にキャストした時、右肘に激痛がはしる。もう投げられません。もう十分。22時これにて終了。 |
![]() |
![]() |
![]() 1匹目の60p ![]() 3匹目の61p |