◆神奈川県鎌倉江の島 平成25年10月27日 |
江ノ島が見えてきた♪♪俺の家…は遠い♪♪ 一度は乗ってみたかった江ノ電。その車窓からシンボリックな江ノ島が見えてきた。 ![]() 誰もが知っているこの景色。次の駅は稲村ヶ崎。 関西のオヤジには縁のない場所だがサザンの歌や映画でこの光景や地名は脳に擦り込まれている。 北海道遠征の次は関東初釣行! と言ってもメインは結香ちゃんの結婚式と鎌倉観光。 台風一過の今朝、嫁さんと鎌倉大仏に逢いに行った。 ![]() 前日は鶴岡八幡宮までの小町通りでみたらし団子やら鎌倉ソーセージの食べ歩き。 京都、奈良に馴れ親しんだ上方人には新鮮な武士の都。 そんなこんなの鎌倉観光。 釣りはあくまでサブでんな。 江ノ島の見える所で糸を垂れ、ハゼでもピンギスでも何でもよいのであづまさかなを1匹ゲットする。 名人のオイラには屁のカッパ・簡チコチンなミッション 江ノ島駅から島への道は土産物屋と海産物食堂が軒を並べ、赤ちゃん連れや外国人、爺さんやらタトゥー兄さん、雑多混在した多くの観光客が島へ島へと進んでいる。 ![]() 歩くこと15分江島神社でお参りをして島内の小島釣具店へ。ジャリメ350円を買って白灯テラスに向かった。 駐車場の階段を上ると湘南の青い海が広がる。 沢山のヨットとサーファーが波と戯れている。 熊野や和歌山と異なる垢抜けた陽だまる都会的な青い海がそこにあった。 港内で釣ろうと思っていたが今日は日曜日、家族連れで入り込む余地はない。 仕方なくウッドテラスから外海に釣り座を構えた。 ![]() ジャリメをキス針8号に刺して730円のバッタ竿をフルキャスト。 底は根が多そう。 そこで仕掛けを回収して足元にポタリ 上下にサソイをかけると早速アタリ 乗りはしなかったがスグ釣れるだろうとその時点では思っていた。 ところが釣れない。アタリがあっても乗らない。 先オモリの探り釣りでも釣れない…。簡単に釣れると思っていたのに… 背後の妻から無言のプレッシャー。 焦る。 なぜか焦る。 こんな状況下での釣りは初めてだ。 「暑いわぁ~」出た~終了のホイッスル。 これにて終了。 次はシラス丼を食べなあかん。地元民が利用していそうな港近くの小さな食堂に入る。 シラス丼自体は別段感慨はないが、一緒に注文したキンメダイの煮付けが絶品。 ![]() 店のおばちゃんに教えてもらったように身をほぐしご飯の上に乗せ煮汁をかけて口に頬ばる。 なんちゅう旨さ!思わず「ご飯おかわり」 たった1時間ほどの○ボーズの釣りだったがこの鎌倉江ノ島がこの年一番思い出に残る釣行だった。 |