◆鹿児島県 鹿児島錦江湾
|
|||||||||||||
人が居ない…
特にここ名古屋や東京、大阪は感染危険エリア 当初は高速バスで来ようと考えていたけど不特定多数の人との接触を避けマイカーで来た 空港の駐車場も空いているし、ターミナルはガラ~ン
眼下に見えてきたのは明石大橋 中部国際空港から福岡空港に向かう飛行機は大阪上空を横断する ここからパラシュートで飛び降り、道頓堀へたこ焼きでも買いに行きたいけど今日はヤメとこ これから博多で呼子イカを摘まみながら、もつ鍋を食べなあかんし 熊本では辛子レンコンに馬刺し 鹿児島で黒豚しゃぶしゃぶにキビナゴの刺身 うーん 九州は食処! さて、この手記 果たして釣りは出来るんやろか? 一応Abuロッドと小物ワームは持ってきた 最終日の鹿児島のホテルは桜島を正面に仰げるオーシャンビューのホテル そこでメバリングでもと思っているが、その最終日が雨の予想 さぁどうする? そこで気付いた 初日泊まる博多のホテルからも海には行ける 調べると博多港の各埠頭でメバリングやアジングが出来るみたいだ そんな事を考えながら中洲の屋台通りを抜けて活イカとゴマサバが旨いという海鮮居酒屋に向かった
久々のゴマサバ 実に美味し! タクシーで宿に戻り、ビールの酔いも手伝いバタンキュー 釣りに行こうと目論んでいた2日目の朝 窓から外を眺めると、なんと雨 今日の方が天気は良いはずやのに… それに時間はもう8時 こりゃもう釣りは無理やわ コロナウィルスの影響でホテルのモーニングビュッフェはクローズ 道路向かいのセブンイレブンでサンドイッチモーニングで朝食をすます 都市の人の集まる店での会食は避けるに限る 昨夜のもつ鍋宴会はエエんかいな? 今、TVで繁華街の飲食店が経路不明の感染者を生んでいる可能性が高いと論じられている 日本の感染者数は1387人 死亡者は47人 世界じゃ46万人が感染し、2万人以上死んでいるとのTV報道 ※これをUPしている一週間後の4月3日の今日 日本の感染者数は3000人を超えて死亡者は140人 世界の感染者は100万人突破 これって本当に異常なこと オリンピックも3日前に延期に決まったし、地球規模のパンデミック それでもこうして九州まで来た理由は我が家に家族が増えたから そのご挨拶を兼ねた旅行で、釣りはご愛嬌程度のものと考えていた ただ月イチフィッシングがしたい 海が見たい 福岡、熊本、鹿児島を巡る旅、この先どこかで竿を出せるだろうか 雨の中、これまた大好きな高菜にぎりをパクつきながら熊本に向かった
熊本から在来線に乗り換え4駅 目的の地・宇土に到着 何を隠そう4年前ここ緑川に釣りしに来ているんだ 縁とは不思議なもんだ また、45年前の今日 3月26日にはここ熊本を旅していた お伺いした熊本のお宅では猫三匹とン百万円のオーディオがお出迎え 我が家から持参した3枚のLP 久々に聴くアナログBeatls、スタンゲッツェ、ポリーニ いい音に包まれエエやないいの そして美味しい家庭の郷土料理に箸が止まらない
久しぶりに食べるニナ貝 懐かしぃ! 人文字ぐるぐるネーミングがおもろいローカル食もイケルやん! 珍しく2日続けてのビール そしてこの夜もバタンキュー 小雨降る熊本から11:58新幹線みずほで鹿児島へ向かう
こりゃ今日夕暮れ、明朝まづめには竿出せそうやな、と思いながら天文館通で鹿児島ラーメンをすすりホテルに向かった 1514室のテラスからどーんと桜島が見えるはずが…残念
ただ、雨は降っていない 夕食まで時間はある このタイミングを逃してはなるものか
そもそもリグは持っているが、これでメバルなんて釣ったことがない この釣り方で釣った事があるのはアジ、ガシラ、ベラ 気軽ではあるが、いつも本格的ではなくこんな感じのついでフィッシング ワームの動きは良いが反応全くなし 海釣り公園向こうの白灯にちゃんとした?釣り人が竿を出しているのが見える
今回はこんな感じで結局2度目の根掛かりでジ・エンド 30分も釣りしたかな…? 雨もまた降ってきたしホテルへ戻り、展望温泉でぷファー タクシーを呼んで再び天文館通へ向かう
九州最後の夜は黒豚しゃぶしゃぶ、さつま揚げ、キビナゴの刺身etc
その夜ももちろんバタンキュー Youtobeなんかで車中泊やらテント泊まりで釣りをしている若者が結構多いけど、私はやっぱりフカフカベッドで眠りたい そしてアウトドアのカップ麺もいいけれど、やっぱりご当地のご馳走を食したい そんなスタイルを押し通した今回の九州ツアー 結局、竿を出した時間はちょっとやったけどこうして書きとどめ、いつか読み返したら、あぁ、あの時食べたゴマサバ、コノシロ、さつま揚げは美味かったよなぁと再確認出来るもんね やっぱり釣行記にならなかった(笑) |
|||||||||||||