◆長野県 諏訪湖釜口水門
|
|
初冬の信州 快晴が続く 氷上でワカサギを釣りたいと長野に来てから夢想するが、氷上どころかワカサギすら釣ったことがない ガンバの試合は明日やし、ギターの練習はいつでも出来る となると、やっぱり釣りやね 朝起きて畑の小屋の板張りをトントン小一時 ![]() とりあえずここまで出来た てな事で11時 諏訪湖に向かってレッツゴー もちろんこの時期 氷は張ってないけど、岸からワカサギが釣れている 正直、氷上ワカサギ釣りは難度が高く、まずは釣ったことがないワカサギの感触を確かめる事が今回の主目的だ 前日 すまいるでオモリ付き仕掛け1.5号5本針と紅さし一袋を買っておいた 竿はAbuのトラウトロッドと渓流竿、磯竿1号を用意した その他にバケツ・以前買っていた信州ワカサギ仕掛け・握り鋏・防寒着・極小サルカン等々を車に積み込んだ そうそう奥さんも積み込んだ 岡谷ICを出て目的地釜口水門の駐車場に着いたのはお昼前 ちょっくら釣り場の下見をしてると、旨そうな蒲焼きの匂いが漂ってくるではないか 本日のランチは予定外のうな重に決定 ![]() 岡谷はうなぎの街と言われており、以前食べログ2位にランクされているうなぎ屋に行ったけど、ふらっと入ったこの店の方が断然美味い! ![]() 私があまり好まない関東風の蒲焼きなれど、ホンマふっくら&あっさりした絶品!今まで食べたうなぎの中でもNo1の美味さかも さてメシも食ったし、いざワカサギ初挑戦 この水門は諏訪湖の流出河川である天竜川の起点となる水門 琵琶湖で言う淀川の起点瀬田の唐橋みたいなポイント 水門の上左岸に釣り人が集まっている 足元のバケツには溢れんばかりの小さなワカサギ 思ってたよりも釣り人は少なく、暖かくって最高の釣り日和 水門を渡った一段低いテラスが釣り易そうと奥様のリクエスト ![]() 水門は足場が高いのでリールでの釣り、かたやテラスは皆さんのべ竿で釣っている ちなみに釣果の差はない 空いている場所に陣取り、渓流竿を伸ばし、すまいるの仕掛けをセッティング 紅さしを2本の針に刺して、握り鋏で紅さしを半分にカット ワカサギのサイズが小さいのでこれで良いと思う ただ針も小さく餌付けが面倒くさい 5本の針に餌付けが完了して第一投を足元に落とし込んだ 着底を確認して少し底を切る するとさっそく魚信 とりあえずゆっくりと竿を持ち上げる 予想はしていてが空針 何度も言うがサイズが小さいのでアタリが有ってもこれでもかって言うぐらい待たなあかんみたい 持ち上げた竿を再び湖底へ落とし込む ビビビッ 手元に伝わる小さな魚信を無視してじっと我慢 すると魚信が大きくなり竿に重みが加わった ゆっくりゆっくり仕掛けを上げると5本針に3つの銀の輝き やったー 人生初ワカサギ 手の上で身をひねる小さなワカサギをしばし見ている ![]() 最後は大きく飛び跳ね冬の芝に落ちた そっと摘まみ水を張ったバケツにワカサギを入れる どんな魚でも初めて釣る魚種はホンマ嬉しい さぁガンガン釣るぞ! いやいや、こののべ竿は嫁さん用やった さて彼女の釣りは・・・数度の空振り後、なんとか釣り上げて、続けてさらにもう一匹 コツをつかんだみたいなので私は自分の釣りをと水門の上に移動 2号針8本仕掛けの先に4号ナスオモリを付けてちょい投げ ゆっくり足元までさびいて来たところで魚信 2号ってどうだろうと思ったがしっかり小さなワカサギを一匹ゲット ただ水門の上よりこの時期はさっきのテラスの方が良いらしい 一匹だけ釣って再び元の場所に移動 ポイントに戻り改めて諏訪湖を見渡す ![]() 噴水が青空に向かって吹き上がる 水鳥がワカサギを狙って水中に潜った 正面は雪を抱いた霧ヶ峰 信州って感じやね さて、嫁さんもコンスタントに釣り上げるが針を帽子や服に引っ掻けたり仕掛けを絡ませたり 世話の掛かること掛かること 彼女のヘルプを終え、ぶっ混んで置いたままの仕掛けを回収すると...5匹のワカサギが釣れていた ![]() 隣の地元のベテランさんは2桁掛けを連発 何でもその道の人はスゴイわ 順調に数を伸ばしてゆくが、もう少し大きいのんが欲しい 他の釣り人さんのバケツの中には10㎝程の2年魚が1~2匹 まぁ確率で云えば1~2%だから数打ちゃ当たるやろうと釣り続ける すると嫁さんがニコニコとどっかのおっちゃんと話している どしたん?とたずねると 「ワカサギ要りませんか?と聞かれたので、頂戴致しました」とニンマリ バケツを覗くとドヒャー 溢れんばかりのワカサギ ![]() その中に2匹の2年魚が居る こんなん釣りたいよぉー しかし嫁さんと釣りに来たら先月のマダイといい、今回のワカサギといい、よく魚の進呈を受ける ほんと今までは他の釣り人に釣った魚を進呈していたのにここ最近はどういうこと? まぁそんな理由でワカサギもいっぱいになったし太陽も山に隠れ寒くなってきた 時刻はまだ3時半なのに、北の国の夕暮れが早い ![]() そしてもう一点 寒さのせいか後半になって指がつって痛い サルカンにラインが結べない こりゃもう無理 そろそろ潮時かな ワカサギをジップロックに入れ保冷剤の上に乗っけて終了 ![]() 帰宅後さっそくワカサギを食すため下処理をする 小さな腹を指でしごきウンコを出す 100匹以上チマチマするのは面倒やけど、こうする事で苦味は皆無 唐揚げにマリネ、甘露煮と今晩はワカサギのフルコース さぁ次回は氷上穴釣りや!と嫁さんと二人でYoutobeをチェック みんな楽しそうに氷の上ではしゃいでる コツをつかんだ俺たちの次回釣行は松原湖かな でも寒むそう |
|