◆静岡県 伊豆
|
|
キビナゴ、イカナゴ、カタクチ、オキアミが冷凍庫に眠っていた 塩マムシ、イカ短冊が車庫にほらくられてた 畑にはミミズがニョロニョロ いつの間にか溜った餌の消費に穴釣りはもってこい 先月のアコウ、タケノコメバルに感化され、新たな根魚を求めて沼津〜西伊豆へ向かう ![]() マーキングしていたポイントが、行くトコ行くトコ釣り禁&有料駐車場 結局、走りながらポイントを探す事に で、足保漁港先のゴロタにたどり着いた なるべく深いゴロタの隙間へ能登で使ったまんまのテキサスリグにイカナゴやキビナゴを付けて落してゆく 一投目からアタリは有るが釣れへん… 何度目やったやろうか、ついに釣りあげるが狙いのムラソイじゃない 毎度おなじみのガシラちゃん そんでもって小さい ![]() 別場所で釣ったのも小さい 仕掛け回収時に竿を引ったくったのはアカエソ ![]() コイツも小さい アタリだけは多いんで納竿タイミングが分からへん そんな時、不安定なゴロタでおとっととーーー膝上まで入水 スパイクもGパンもびしょびしょ これで切上げ出来ました 次に竿を出したのは今日の宿近く土肥漁港の外れ波止 ![]() 外側にテトラが入っていて穴釣りにもってこい 福島県いわき用に作った穴釣り竿と手作りブラクリ ![]() 雷魚釣り用にヤフオクで買ってたベイトリールの組み合わせでテトラの上を闊歩した ミミズでもイカナゴでも釣れる でも、やっぱしキビナゴが一番! 人差し指大のキビナゴをハサミで2つ、3つ切って10号ブラクリでテトラに落し込んでゆく ほら一発で釣れたけど小さい… また釣れたけど、やっぱし小さい… ![]() そんなこんなキビナゴでチャレンジしてるといいアタリ! おっと、根に引っかかった!ピクリともしない ラインを足るますとグイ〜ンと魚が暴れる でも引っかかったまんま そんな事を数回やってて、ラインを引くんやなく、横に大きくスライドさせたら抜けた! 重みを感じながらぶっこ抜いたんは綺麗な20cmオーバー ![]() やっと1匹キープ キビナゴがヒット餌やってんけどテトラの上から落下 ギョぇ~ まぁ俺が落下したんとちゃうから良しとしよう その後カタクチでごっつい重みの魚が… こりゃアカハタか!? えぇ〜 ドクロをまいてんのはウツボちゃん! そんな西伊豆釣行初日を終え、まだ地域クーポンやってる実質1800円の民宿に宿泊 貸切露天もあって、ええ湯やこと♨ 翌日20日、宿を発ったのは午前3時47分 明日は夏至、薄っすら明るくなった土肥漁港の外れ波止で今日も竿を出した 投げ竿も出しイワシ餌で味噌汁ガシラをゲット ただメインは穴釣り キビナゴが無いんは残念やが、100円で買ったサバも有る ナイフで5mm幅にカットしてブラクリ針に 昨日と同じで小っこいガシラしか釣れへんので、6時に移動開始 恋人岬も黄金崎も大瀬も宇久須もどっこもイメージと違う あっちにウロウロ、こっちにウロウロ 土地勘のないのでポイント選定に時間を取られる 釣りしてるより、釣り出来る場所を探してる時間の方が多い 彷徨う釣り人に海の神が導いてくれたのはノーマークの米崎漁港脇に広がるゴロタ浜 ゴロタの大きさといい、沖根のポジションといい、まさにアカハタが釣れそうな匂いがプンプン ![]() 良し、ココに賭けよう! 乾いたGパンの上からウェーダーを履き、漁港に入る 地元のお婆ちゃんが世間会話をしてくるが、私の気持ちはゴロタ浜へ進んでる 備え付けのハシゴで降りて直ぐの所で竿を出した ジギングロッドに4000番リール リーダーの先にはCR-Vに積んだまんまやった赤金スプーン10g フックはチヌ針5号位のん それにサバを付けてのハイブリッド釣法 こんな釣り方で根掛りせえへんって不思議 10m先の岩磯にぶっつけ落ち着底したところでアタリ 根魚の基本みたいなポイント ![]() 数投目 キタッ! 根に潜る感じもなく、そのまんまグワ〜ンと竿をあおりゴリ巻き ジギングロッドなら安心してやり取り出来る 上がって来たのはまたもガシラ… ん? アカハタやん! ![]() 伊豆2日目のファーストフィッシュが狙いのアカハタ 釣った本人がビックリの本命魚! ![]() 魚体本体の濃薄赤の帯模様 背びれ先端だけ黒に染まってる格好良さ 上手いこと釣れたもんや このポイントやったらなんぼでも釣れるやろとキャストすること数投目 岩磯右をスプーンを通すとまたもや気持ち良いアタリと重み こりゃデカイ 腹に竿尻をあてゴリ巻き 海面を割ったのは軽~く25㎝超のガシラ ![]() その後、キープしたアカハタとガシラを車中のクーラーボックスに持って行ったタイミングでハイブリッド釣法は終了 次はもっと簡単なムラソイ狙い! 竿先をゴロタの隙間に突っ込む釣り方で挑戦 アタリはそれなりにあるがカニさんが邪魔 アカハタよりもイージーなムラソイが釣れへん エエアタリで釣れたんはこんなイソベラ ![]() 最後の最後に気持ちエエアタリ! プチッン?! 切れた… ブラクリ針の使い回しでハリス部が短くヤワな連結やったんでデカイ魚には敵わない 丁度正午12時 漁港には山からの水が叩き落ちる洗い場があって、海水に浸かったリールやサバ臭い手も綺麗に流せる 波をかぶった汗びっしょりの顔も身体も真水を頭に叩きつけた これって遠いむかし、高知でやったなぁと記憶が甦った 絶対釣れると思ってた ムラソイは釣れなかったけど超本命のアカハタが釣れたんで75点 帰りは旅行クーポンでラーメン食って何故か富士山の東側を抜けて甲府南ㇸ、そこから3時間下道で自宅に着いたんは18時半 日本代表vsペルーの試合を見てアカハタとガシラの煮付けを食す 美味かったんはガシラの味噌汁! |
|