一昨日のメダカを釣ったブログに“来春”ドジョウ釣りリベンジするぞ!と書き込んだ
しかし、昨日の土左衛門ドジョウを釣上げ、アノ仕掛けでドジョウが釣れると確信すると、もう じっとしてられまへん
手元にあった袖針2号/ハリス0.3号で仕掛けを作製
ついでにワカサギ仕掛けもあったんで2本針と3本針に分けて仕掛けを作る

(6本針やけど1本喪失) |
26日午前中 蓮池に仕掛けを4組放置プレイ
3時間後の昼過ぎに回収しに行った
最初の一本目から魚信!
あっ、ドジョウやっ!
水底の草に絡まっている糸を手でたぐる
手の中のさかなは…あれっ⁉
銀色にきらめくモロコに変身してるやん…
あかん、気持ちが完全にドジョウになってるわ
他の竿にもモロコが一匹
ここで思った!
ドジョウって暗いとこ好きやし、ウナギやアナゴも夜釣り
ならば夕方から夜にかけて再度狙おう
てなわけで、午後3時半頃 仕掛け5組を持って中川村のマイ・ドジョウポイントに行く

ガサガサしたら、なんぼでもシマドジョウ(ドジョウとは別種)が採れる憩いの田園
ドジョウが居てるのは間違いないので、釣りでも何度か狙った
だが、あの手この手と試みるが全く釣れまへん
釣れるんはモツゴぐらい
この春には手作りタイドプール竿が流されたしまった…
今日こそ釣ってやる
丸太橋を渡り、最初の一組を最下流に
ワカサギ3本仕掛けを砂地に
残り3組は石が積んであるポイントに仕掛ける

幅50㎝のこんな用水路 |
夕飯後の午後8時半
夕涼みがたらヘッドライトを持って中川村の用水路に向かった
暗闇の中なんで細心の注意をはらい丸太橋を渡る
手前から仕掛けを引き上げてゆくが2組連続のハズレ
やっぱしアカンか…と3つ仕掛けた最後の石組みポイントに
その1本目
ん?
根掛かり?
サカナが居るかも分らへんので石組みを除ける
するとビクビクッ 魚信やっ!
ただ仕掛けはまだ水草と絡んでる
その草の中に見える黒くにょろっとしたんは間違いなくドジョウ!
やった!!!!
手を突っ込み、水底の水草ごとすくい上げた
田んぼの畔に跳ねるのは…あれっ?銀色のモロコ
そんなアホな〜 絶対ドジョウやったぞ
すると、モロコの隣りにもう一匹 別のサカナが草の間に蠢いているのを発見!
そいつはドジョウ!
クネクネ動くドジョウさん
ヤッホー!!

ブレブレのスマホショット |
こんな暗闇、こんな所で、ヘッドライト照らして、ドジョウ持って歓喜の舞
傍から見たら、完全に変態のオッサンやで
しかしなんで2匹?
他の仕掛けと絡んでるんか?
せやせや、この仕掛けはワカサギ2本針仕掛け

3cm程の細ミミズを半分にして2本の針にチョン掛けしたんやった
次の仕掛けにも小さな魚信に小さなモロコ
最後はハズレやったが一匹で大満足
これにてメダカ&ドジョウ釣りコンプリート

観察ケースに入れてパチッ
モロコ2匹は針を外すことができたが、ドジョウさんは針が小さ過ぎて無理
針元までカットして小学校脇の用水路にリリースしました
お元気に! ありがとう!
|