負けたらあかん
負けたらあかんでカニさんに
前回ここでムラソイを狙った時、垂らした仕掛けは全部カニさんに持って行かれた
サカナが食う前にカニさんが食らいつき、根掛かりにもなる
YouTubeを見てたらカニかムラソイしか釣れない大野漁港
やっぱり狙って釣るんはあそこしかないな
カニさんの攻撃をクリアした先にムラソイさんが待っている
つまりカニ・カニ・カニと続いても、その先には小さいけれど釣りたいムラソイが居てる
負けたらあかん
負けたらあかんでカニさんに
※結論から申し上げますとカニさんは一匹だけでした
そんな心づもりで大野漁港に向かった
土曜日釣行はイヤやねんけど名古屋に行く用事がある
せっかく名古屋行くんなら海に行こう!の、流れからの釣行
ミッションはムラソイを写真に収める事なのでブラクリ竿だけでOK
イシグロ豊田店でアオイソメ550円を買っただけ
そのアオイソメをダイソーブラクリに付けて敷石の隙間穴に落としてゆく

去年来た時の海は汚かったけど今日は少しマシ
潮も中潮の干潮で穴釣りには良いが、波打ち際の石の並びが不規則で海に向かって傾斜している
さらに海藻が付いて滑りやすい
注意注意のムラソイ釣り
序盤はどの穴も浅く、砂地で釣れそうな雰囲気はない
そんな中、一箇所いかにも釣れそうな小さな黒い穴
スルスルとブラクリを落とし込むとビビッ
ガツン!と抜き上げると飛び出すおサカナ
いただきムラソイ?!と空に舞うおサカナを見ていたら、そのまんまフックオフしてオートリリース
んん?今のん何やってん?ちょっと大きかったけどムラソイ?
逃がした魚はシャクやけど、前回はアタリも無かってんからエエんとちゃうん?
するとコレまたいかにも釣れそうな外海側が塞がれている穴からビビッっと魚信
めちゃ小さいガシラ

アタリの有った穴をしつこく攻めるとまたもアタリ
そしてまたアタリ!
そのアタリで釣れたんがムラソイ?!
小さいからガシラによぉ似とおるけど、しっかり確認
うん間違いないムラソイや!

想定内の小さいムラソイに満面の笑み
釣りたかった釣りたかったムラソイに感謝して優しくリリース
気候変動の影響かムラソイも少ななってるみたいやけど、居るトコには居るんやね
さぁガンガン釣んで!!
と気合いを入れると釣れまへん
石波止でやっとガシラ

でもってけっこう根に潜られるパターンが多い
待っていてもグイグイ引っ張る魚信に、待ちきれんオレ
なにしろ複雑な石組やし牡蠣殻もある
びくともしない潜られ状態が数度あって、石波止の北側へやって来た
良さげな穴だけを狙い撃ち
ビビビッ
おっとなんだこのおサカナさんは?

確かYouTubeでも釣ってたな
あとで確認やけど、嬉しい新魚種
ハイ確認しました「ドロメ」ちゅうアゴハゼ属のポピュラーな魚種

なれど今まで釣った事無かったわ
結局、ムラソイはあの一匹だけやったけどしっかり写真も撮れたし大満足の大野漁港釣行
さて釣りを終え車を漁港に置いといてトボトボ最寄りの大野町駅へ向かい名鉄で名古屋へ

最初に書き込んだ名古屋での用事とは、宮地サン&マッチャンとの6年ぶりの夕食会
いつかは食いたいと思ってたひつまぶしの茶漬け
う〜ん、コレは美味い!!
もちろん手羽先に味噌カツと名古屋メシのオンパレード
夜8時前に別れ再び大野漁港へ車を拾いに戻りました
帰路は高速乗り間違えて名古屋市内に入ってまうトラブル
でも到着時間は東海なんとか道と同じで問題ナシ
ホンマ充実した一日やったこと。
|