この信州から海に出るには4時間以上かかる
分かっているけど海が遠い…
悶々とした日々の中、天気と潮位を考慮し、釣行日を15日(水)に決定

潮の変化が小さい小潮は穴釣り潮 |
天気もそうやけど、夕方の風速予想を見ると0〜2m
エエやん 爆風の中での釣りはイヤやもんね
それに生活リズムが狂う深夜移動からの朝まづめ狙いは無理
ならば起きてからのスッキリ移動で夕まづめを狙いましょう
狙うお魚さんは去年からの宿題ギンポ&ムラソイ
現場知ってる常滑周辺でも良かったが、YouTubeで最後に見た大井漁港で釣られた1匹のギンポに心奪われ「よっしゃーここやっ!!」とポイント決定
エサは前回の教訓でイソメ一択
てなわけでイシグロ半田店に立ち寄り、初めて赤イソメなるものも買いました

エサ箱持参なら1割増と環境に優しい取組みは◎
知多半島を南へ南へと進むと左に海が見えてきた
あぁやっぱし海はエェ
20分程して目的地の大井漁港着
ただ動画のテトラ波止があらへん
Googleマップで確認すると行き過ぎたみたい…
判りにくい入口を入ると車横付けの護岸

右側の石組み岸を下見して、本命のテトラ波止に向う
手前から攻めてゆくと一投目から魚信
2投目に早くもチビガシラ登場
3投目、大きいガシラが来たがラインが牡蠣殻に引っ掛かりオートリリース
その後もひっきりなしにガシラの嵐
1時間やって10尾以上釣ってるが、ぜ〜んぶガシラ

ガシラしか居らんのんかいな?
確かにギンポの確率は低いようやけど、アタリはあるんやし… いずれ…
そんなチビガシラと戯れること更に1時間
オートメーションのようにテトラの穴ぼこにブラクリを落とし込む
ビビッ 毎回同じの魚信
ワカサギ用の太鼓リールをクルクル
現れたのは・・・
うひょ~ ギンポ!
伊勢で出会って数十年振りの再会
今の私、ギンポであっても狙った魚を釣り上げるんがチョー嬉しい!
しかし喜んでる場合やない
ここはテトラの上
さっきからガシラもたくさん落としとる
この貴重な一匹を失くすわけにはいけない
両手で包むもにゅるにゅるでヤバい
フィッシングベストのポケットのファスナーを開け中にギンポを投入
OK これが一番安全な確保方法
テトラをよじ登り念願の写真撮影


さぁ、次はムラソイや
このスタイルを崩さず同じパターンでやってたらいづれ釣れるやろ
しかし、その後もガシラばかり
味噌汁サイズをキープした後、いつもの魚信で合わすも重みナシ
ただブラクリを抜き上げるとガシラじゃないおサカナさんが…
想いが強よ過ぎて一瞬ムラソイと思ったがツルンとした魚体は黒っぽいけどメバルちゃんやんか
ブラクリの穴釣りで釣れても不思議やないわな
さらに味噌汁ガシラを釣り上げ、夜釣りに備えて一度車に戻る
するとフロントガラスに小さな水滴 … 雨?
帽子を被ってるから気付かんかったけど、雨やん
イソメ処理のため投げ釣りをと考えてたが、これから雨が降り続きそう
一番釣りたかったギンポを釣ってんからこの釣行は善しとしよう
午後6時 釣り場をあとにする
帰路は渋滞に巻き込まれ、う〜ん〜前回も思ってたけど知多の高速道路要チェックやね
豊田松平IC〜大井漁港 60分 ¥1,740
1時間速くなるみたい コレやね!
|