◆沖縄県 やんばる~那覇 

令和6年11月17日~18日 

昨夜はドタンバタンのうるささも気にならず0時頃就寝

5時半に目覚め、庭先のジャングルを見る

深い緑色の見たこともない熱帯樹の大きな葉っぱ 濡れているが、雨は降っていない

ならば、締めくくりの釣りしましょねぇ(なんだか沖縄なまりになってるね)

午前6時、すぐ近くの奥港岸壁に車で向かう

土曜日やからか、もう数台の車がスタンバってる

そんな港内を見回していると突然の雨

あーぁやっぱし… 雨雲レーダーで確認すると釣りする予定の2時間がまともに雨模様

雨の中、釣りすんのはイヤやねー

もうモンガラカ、ホシギス、プレコの3大ターゲットを手にする事が出来たやん

これ以上何を望む?

帰りの準備もせなあかんし、荷物も送らなあかん

セントレアでは機内持ち込みケースだけでさっさと降り、名鉄から予約してる高速バスに乗らな家に帰えられへん


もう一つ 沖縄の釣りをこれで切り上げるんには理由がある

それは・・・・・また来ます!

今回の沖縄が人生締めくくりの釣り遠征と決めてたが、これを撤回

また来ます!

民宿・海山木に泊まって一期一会の旅人さん達や宮城さんとダベってると、やっぱり面白い

旅での人の交流が非日常的で刺激的だったのを思い出した

学生時代の一人旅を、おとなになってやってる感覚がたまらん

もちろん ヤガラ、テンジクダイ、カーエー、タメトモハゼetcまだまだいっぱい沖縄で釣りたい

北海道でカラフトサケも釣りたいし、トカラや屋久島もええよねぇ

あかん、まだまだ行きたいトコが多すぎる…

そこで考えた 働こう!

釣りの為に働こう!

季節労働で軍資金を確保しよう!

もっともっと元気で釣りをしよう!

死ぬまで竿を握って魚と語ろう!

生きる為の活力として、この大好きな道楽を続けていこう

そんな生きるための大事な事を再認識させてくれた沖縄に感謝


一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。
八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。
永遠に、幸せになりたかったら…釣りをしなさい。
 開高健




11月18日の最終日は移動のみ

ホテルの部屋でじーっとしててもしゃぁないんで3時間以上もあるけどモノレールで空港へ

10年前、沖縄そばを食ったフードコートでタコスとコーヒーでモーニング

帰りの飛行機はANA

最近LCCしか乗らへんので搭乗手続きがこれまた大変

またの機会の為に爺ぃのメモ

スマホでオンラインチェックインして2次元コードを取得

それをチケット発行コーナーのカメラにかざすと搭乗券が発券される

その搭乗券をもって手荷物検査を通って搭乗ゲートで待機

無事搭乗出来ました

【重要】確認番号・予約番号を行程表に記しておいて良かった

しかしやっぱしLCCと違う

足元は広いし、USBボートがあるWi-Fiもあって、coffeeも飲める

何よりすっちーが可愛い

ただここでも問題発生

機器不良でセントレアに着いたんが10分遅れ

名鉄名古屋行の特急に間に合うか?

映画みたいに空港を走った走った

なんとか目的の電車に乗れて一安心のゼーゼー

あとは問題無く半袖のまんま真冬の飯田に着きました




ここで、今回の沖縄遠征の総括

釣った魚種は37種 そのうち新魚種31種

メインターゲットのプレコ、ホシギス、モンガラ 3種釣ったんで100点!

大物を狙うんやなく、新魚種を稼ぎ、図鑑に掲載するんが今回のミッション

次は季節を変え、フカセとルアーメインで魚種を増やそう

ヤガラやダツも釣ってないし、テンジクダイもミーバイ系も釣ってない

ホシマダラハゼ、タメトモハゼも釣り残してきた

ツノダシもナンヨウハギ・グルクンなんかもこの手で触れたいな

その為にはしっかりフカセの練習

となると、やっぱしタモ要るか…

新しい釣りに挑戦することが楽しみであり生きがいである

それに戦争慰霊・ひめゆりの塔に美ら海水族館とか観光もしたいし

今回あえて見送った山羊料理も食べなあかんし、こりゃ来年に向かってしっかり計画せにゃ

2024TOPへ