沖縄遠征の楽しい楽しい思いが脳内を駆け巡り、もう8ヶ月も海を見ていない
梅雨の晴れ間、阿古師神社への釣行準備をするが天気が悪いし、そもそも暑過ぎる
灼熱の時間を避けて熊野に行けないかとプランを熟考
そうや!
中継地として名古屋・天白川で珍魚カワアナゴを狙ってその日はBHに泊る
ゆとりをもって翌日熊野に向かうってどう?
ちゅうよりカワアナゴ&ウロハゼ狙いにポイントを絞って奥浜名湖の都田川はどうやろ?
ネット情報を集めるとハゼ釣り&テナガエビ釣りのメッカでウロハゼも釣れてるみたいやし、ウナギも狙える
午前10時 浜名湖に向かって出発
時合は夕間詰めなんやけど、気持ちが浮ついて早うなってもた
時間もあるんで途中、ミミズ掘りしたり、名もなき川で糸を垂らしたり、まったり
(帰宅後確認すると、愛知県新城市黄柳川)
そんな川で遊んでくれたんはカワムツ君とオイカワ君

そこから60分、本日のポイント奥浜名湖・都田川に着く
狙ってた右岸の橋の下は、地元の常連さんが鮒釣りスタンドを設置してハゼ釣りしてはる
致し方ない、もう一つのポイントである対岸のテトラを攻めてみよう

日中はごちゃごちゃしたテトラの中にカワアナゴ・ウロハゼが潜んでいるん
更に、橋の下は日除けにもなり助かる
来る途中で捕まえたミミズを渓流竿の渓流針に刺してテトラの側にポチャり
ハゼぐらいスグに釣れるやろうとウキを注視するがピクリともしない
テトラの際もオープンな所も全く反応なし
よっしゃ、2.4mの竿でみゃく釣りで手元を狙ってみよう
すると早速の魚信あり! ただ魚信だけ⋯
渓流竿もウキを外し2号オモリのぶっ込みスタイルにチェンジ
時刻は午後3時を回った
汗をぬぐいながら手にした2.4m竿に神経を集中するが無反応
ふと渓流竿を見ると穂先がツンツンしてるやおまへんか
手に取り引き上げると10cmほどのハゼちゃん
さてコイツは狙いのウロハゼちゃん?
ん?下顎が出てへんし、腹部に光沢あり、舌も二股とちゃう⋯
ただのマハゼやん
思いがウロ・ウロ・ウロやから、手中のハゼがウロハゼちゃんに見えてくる
2.4m竿のオモリも2号に交換すると底が取りやすくなって、即 2匹目のハゼちゃんゲット
さぁ釣り方が分かってきた ガンガンつるぞ!と気負うとさっぱり
右の藪から川上の橋の下を狙おうと草むらを進んで行った

転落したトコ
そして、やらかしてもた!
崖沿いの草むらを踏んだら、あるはずの地面の感触が無い⋯
ちゅうコトは⋯⋯⋯ 落ちる!と自覚した
1.5mほどの高さから川辺りのゴロタ場にドサッ
大丈夫や 高さも良かったし、海の中でも無かったからか命はある
でも、しこたま右腕が痛い
肘を曲げ、打ったトコにタオルをあてて見ると血が滲んでる
肘から手首までざっと3〜5ヶ所やってもた
幸い水筒の中に途中で入れた湧き水があったんで、それで汚れを取りタオルで拭い、財布に常備してるバンドエイドで傷口が深そうな2箇所にバンドエイドをあてた
手の甲の傷はどーしようもない
小汚い川で傷口はマズいのでいったんFishingStop
道具を片付けてるとミミズを入れた餌箱が無い!
あちこち何度も見直すが何処にもない!
まさか俺が落ちたトコ⋯⋯ あった
ただフタが開いててミミズさんは全員脱走
困った⋯ エサ調達せな
エサ屋に行く途中にドラッグストア見っけ
防水のバンドエイド3cm✕5cmのデカいのんを手の甲に貼る
黒の半袖から伸びた黒い腕に白いテープは目立ち過ぎ

でもまぁ、これでなんとか釣りは続ける事が出来る
エサも青イソメ500円仕入れ、今度は本命右岸の橋の下に向かった
名人の右で竿を出そう思ってたけど名人さんがアルミ台はじめ、釣り具のお片付け
どーぞどーぞと釣座を譲ってくれた
三脚を置いて竿を出そうとすると竿がない?バケツがない?釣り具箱がない!! またかいなぁ~
そやぁ! 対岸に置いてきたまんまや!
まぁ、忘れ物は昔からの事やけど、崖からの転落はマジあかんな
15年前に経験してるのに…
さて、忘れ物を回収し、名人がやってた場所に改めて三脚をセッティング
Abuロッドにキス針8号にアオイソメを小さく切って10数m先にキャスト

すると即効10㎝程のハゼちゃんゲット
やっぱしこっちがハゼの本命ポイントやねんな
もう一本のバスロッドには有田川仕掛けにピンクのちょい投げ8号天秤を付け、橋と橋の間にキャスト
こうして竿2本体制でターゲットであるウロハゼ&カワアナゴを狙う
ただ釣れてくるのは、手持ち脈釣りのマハゼのみ
ほったらかしのバスロッドの様子をうかがう
リールを巻くと少々重い こっちは根もあるな
ゴミか…… えっ!? ゴミと一緒にデカいハゼどんが!
もちろん狙いのウロハゼ!20㎝
下顎が出てるし、特徴である舌もしっかり二股や!


そもそもマハゼより断然デカい
ハゼ釣りの世間ではウロハゼは外道やけど、ライフワークの釣魚図鑑未掲載魚
ハゼはけっこう釣ってるけどウロハゼ同定という個体には会ってない
20cmのデカウロを写真に収め満足なオヤジの次なるターゲットカワアナゴを狙う
難易度は高くなるけど、潮が満ち、暗くなると釣れるかも
ただ2連も2〜3度あってマハゼ・マハゼ・マハゼのオンパレード

赤ちゃんセイゴも2匹あったけどカワアナゴは釣れない
500円の青イソメもなくなってきた
太ミミズがあるんでウナギ狙いも考えるが8号以上の天秤がないんでムリ
右腕も負傷してるし今日はこれぐらいにしといたろ
ハゼをクーラーに入れ、セブイレで氷を買ってお持ち帰り
いっぱい釣ったと思ってたけど17尾やった

しっかり唐揚げにして食ってやる
で、食ってやった・・・ ハゼって美味いやないの!
思わずMy ビール0.5 をゴクリ うん、美味い!
そもそも釣った魚を食うのんいつ以来やろ?
|