★及川光博「みっちー」に関するFAQ★ 
(よく聞かれる質問と答え)
 
love.GIF   ※更新が追いつかないところは、どうぞお許しくださいませ。 。。

--------------------------------------------------------------------------------

基本篇(公式データ)

Q. みっちーのプロフィールは?

A.1969年10月24日東京生まれ。蠍座、B型、独身(貴族)。身長175cm、体重60kg、靴のサイズ26.5cm、視力右1.2/左1.0。最新データや、変動する男率は、他の媒体で要チェック!いまはだいぶ男らしくおなりです。


Q. 所属レコード会社は? CD、ビデオはどれだけ出ていますか?

A. 東芝EMIよりデビュー。同レコード会社よりシングル「理想論」「モラリティ」「求めすぎてる?僕。」「フィアンセになりたい」「僕のゼリー/今夜桃色クラブで。」「バラ色の人生」、マキシシングル(「悲しみロケット2号」「三日月姫」「その術を僕は知らない」「パズルの欠片」「CRAZY A GO GO!!」「ココロノヤミ」「天使のうた」、アルバムは「理想論」「嘘とロマン」「欲望図鑑」「聖域」&ベスト盤「ニヒリズム」&ライブ盤「禁猟区」、ライブビデオ(一部DVD有)「踊っていただけますか?」「狂喜乱舞」「誰にも言っちゃだめだよ・・・。」、PV集「ミッチーのベイベーセット・ご覧あそばせ(完全限定)」「及川光博の世界」をリリース。その後2002年秋からはワーナーミュージック・ジャパンへ移籍、ミツキヨ名義マキシシングル「強烈ロマンス」、みっちー最新アルバム「流星」をリリース。幻のデビュー前のインディーズCD『SDR』(bounce0019)は、タワーレコードのレーベルから発売されていましたが残念ながら廃盤。某オークションなどにてべらぼーな価格でお見かけします。

公式HPは
こちら


Q. ファンクラブはありますか?入会方法は?

A. その名も『S・D・R』! 毎月発行される会報(フルカラー情報誌とポストカード式のがひと月ごと交互に届きます)がうれしいです。まずは返信用封筒を同封の上(もちろん80円を貼って自分の住所氏名を記入したもの)お問い合わせしてみて下さい。FCも多忙らしく、気長に待つ覚悟でね。ライブ会場では専用振替用紙のついたチラシも配られているし、ローソンのロッピーからでも入会申込が出来ます。入会特典はみっちーとおそろいのハートのペンダントヘッド! (「その術」PVでデーモンみっちーが身につけてます。)継続特典はなし(笑)。      


Q. ファンレターはどこに送ったらよいですか?

A. みっちーはちゃんとお手紙読んでくれているそうです。ファンクラブ宛に熱い想いを込めて書いてみては。

(S・D・R) 

153-0051 東京都目黒区上目黒1−3−2 代官山宝ビルU2F(株)マザー内  S・D・R気付  及川光博さま

ライブのアンケートも、みっちーはちゃんと読んでくれてるので、想いの丈を思い切りぶつけるのも良いでしょう。当日書いて提出するのがベストです。(その日の夜や、次の会場への移動中に読んでくれる確率が大)ファンレターのベイベーの意見を取り入れてくれることもあるし。時には厳しく意見するのも愛です。


Q. みっちーのこともっと知りたい!!!  

A. いっぱいなので
こちらでごゆっくりおたのしみください(笑)!


Q. TVやラジオのレギュラー番組はありますか?

A. 残念ながら現在はなし。ベイfmでの「増殖ナイト」復活して欲しいです。



Q. みっちー情報、どこで調べたらいいのでしょう?

A. ライブはファンクラブで先行予約ができます。TVやラジオの情報はファンクラブや公式サイトでチェック。SDRでは平日のAM11:00〜PM19:00以外はテープによる最新ニュースが流れていますが、そこでは会報に間に合わないような緊急情報も! ライブは一般発売でチケットをゲットするのも至難の業。ファンクラブ入会をおすすめします。(それでも取れないんですけどね;;)


Q. みっちーグッズが欲しいのですが。

A. ファンクラブから通販の案内がきます。ライブ会場では販売していますし、通販用のチラシもいただけます。

インターネットからも最新アイテムを購入可能(期間限定)。くわしくはこちら

--------------------------------------------------------------------------------

初級篇(生みっちー対策)


Q. ひとりで生みっちー、ちょっと不安。

A. みっちーが登場した途端、きっとそんな心配ふっとんじゃう(笑)!  でもやっぱりみんなで歌って踊って楽しむのが何倍も楽しい。初心者ベイベーを無理矢理連れていってハメてしまうとか。(逆に引かれる場合あり・笑)ネットで同志を見つけるのも手です。冷やかしでなく、ライブの楽しさを一緒に分かち合える人とね。


Q.ワンマンショーに臨む心構えは?

A. みっちーはステージ上から求愛のダンスをしてるんだって。だからオシャレして行って、最高の笑顔を見せてあげたいものです。はじけ過ぎで乱れた姿を見せちゃってもOK(笑)! ただしエレガント&デリカシーは忘れずに!



Q.ワンマンショー持ち物について。

A. やはりポンポンでしょう(笑)。大きさは手のひらよりほんの少しだけ大きめ。後ろの人の迷惑(前が見えなくなっちゃう)にならないことがお約束で、「死んでもいい」オンリーの小道具です。なので曲の始まるときに装着し(笑)、終わったらはずしてね。近頃では出番無しのときも多いけど、やっぱり期待せずにはいられません。それから手や腰、全身で踊らされますので(笑)、荷物は少なめに動きやすい服装で。あとは汗かいて大変な場合に替えの下着なども(笑)!



Q.ワンマンショーに臨む心構えは?

A. みっちーはステージ上から求愛のダンスをしてるんだって。だからオシャレして行って、最高の笑顔を見せてあげたいものです。はじけ過ぎで乱れた姿を見せちゃってもOK(笑)! ただしエレガント&デリカシーは忘れずに!

--------------------------------------------------------------------------------

応用篇


Q. ファンはアーティストの鏡です。良いマニアとは?


A. みっちーを悲しませない、困らせない。みっちーのいやがることはやめましょう。いろんなイベントなどでの写真撮影は御法度です。「来るもの拒まず、去るもの追わず」なみっちーですが、身勝手な行為をするようなファンがいたらガッカリしてしまうと思うの。ライブ中はみっちーとの真剣なオーラバトル! 自分の感性で人間みっちーと向き合って欲しいです。みっちーの笑顔を曇らせない、そんなデリカシーのあるマニア(プリンセス)を目指そうね! コスプレもいいけれど、やはりまわりに迷惑のかからぬ程度に。猫&ウサギ耳は要注意。それによって隠されるスペースに泣く、大勢の後ろのひとたちの気持ちに気づいて欲しいです。(わたしを含めた背の低いべいべーには切実;;)というか耳は一例であるわけで、あとはいろいろ応用して考えてみてね。自分だけが楽しければいいのではないのです。一期一会の忘れられない楽しい時間をみんなで共有したいものですね。


Q. バックバンドの歴史。

A. 「ザ・マングース」からしか知らないけれど、みっちーをサポートするゆかいな仲間たち(笑)。参加時期のばらつきはありますが長いことこのメンバーでした。Guitar:大八木弘雄(ヤギー)、Bass:粟田博(あわたちゃん)、Sax:阿部剛(あべっちー)、Keyboards:谷口英一(プリちゃん)、高橋広見(ひろりー)、Drams:井上たかし(たっくん)、Epicuria:伊藤理枝(リエベイベー)。その後また大幅メンバー変更(「モンテカルロス」ヤギー、あべっち、あわたちゃん、プリちゃん脱退、大ちゃん、マッチ、KGさん、ヨーカンさん加入)があったりして「ザ・ポメラニアンズ」(あべっち、プリちゃん復活、ヨーカンさん脱退、KGさんも!?)を経、その他ダンスチーム(セイントイレブン・変形あり)、男性ダンサー(福ちゃん&テルちゃん)が加わったことも。Epicuriaも変動ありで、レイコべいべー、ユカべいべーもライブで美声を聴かせてくれました。試行錯誤ながら、毎回いい感じにまとまっています。(ヤギーの復活をひそかに期待)あとバンドメンバーではありませんが、執事のチェーホフも大事な仲間です。みっちーが王子時代からのお世話係(笑)。妥協しない姿勢からその後もメンバーチェンジを繰り返し、2002年冬現在は「NEON BOYS」。前ツアーのメンツ(Guitar:原田喧太、Bass:宗秀治、Keyboards:吉村龍太、Drams:阿部薫)に加え、あのEpicuriaが復活!!!


Q. CD未収録のあの曲は?


A. 「ニヒリズム」や「欲望図鑑」の発売で、だいぶフォローされてきましたね。98年「ひとりのビッグショー」で一度だけ発表されたタイトルも曲調もすでに遠い記憶のもの・・・は、やっとこ収録(『きれいな嘘』)。あとはライブだけでのカバー曲を歌ったりも。少年隊『君だけに』、サザンオールスターズ『ボディスペシャルU』ミスチル『ニシヘヒガシヘ』、COMPLEX『Be My Baby』、thee michellegunelephant『世界の終わり』、郷ひろみ『二億四千万の瞳』、宮本浩次『タイトでキュートな(以下略・笑)』、ダ・パンプ『ゴキゲンだぜ』など。お遊びで1コーラス、アニメ・ベルサイユのバラの主題歌『薔薇は美しく散る』を歌ってくれたこともありました。8月のアダルトで披露した郷ひろみの『若さのカタルシス』は収録済み。2002年冬のツアーではまたすんごいカバー曲を熱唱。お楽しみに。カバー集で1枚出して欲しいな。そして歌ってよ、岡村ちゃんを(切実)!





(2002.12現在のデータです) 文責:ぱるこ