ふりーそふと公開なの。
目次なの。
@
ファンクションメニュー消し消しくん。
@
DOS文字色変え変えくん。
@
複利計算くん。
@
ひらがな抜き出しくん。
@
ファイル消し消しくん。
NEW
@ファンクションメニュー消し消しくん。
for PC-9801 Ver1.03
DOS画面の下に表示されているファンクションキーのメニュー。
うっとしいと思ったことありませんか?
みゅはあるの。
ctrl+F7を2回押せば消えるんだけど、
めんどくさいとか、バッチファイルで消せたらなぁ、
とか思ったことありませんか?
みゅはあるの。
やり方はエスケープコードで操作するしかないらしいんだけど、
バッチファイルでどうやってやればいいの?
それともできないのかしら?
C言語だったら簡単にできるのにね。
でもそんなものフリーソフトで公開してるのも見つからないし。
だったら自分で作っちゃえ、
ってんで完成したのがこれなの。
すげー簡単なの。
でも、もしかしたらみゅと同じ悩みを持っている
かわいそうな子達がいるかもしれないから
公開してみるの。
これで画面が広く使えるね。
使い方
ダウンロードして、展開して、
そんで fchid f ってやるとファンクションメニューが消えるの。
fchid n でまた表示されるの。
それだけ。
っていうかそれしかできないの。
注意
このソフトを使うことでどんな被害、損害、致命傷をうけても
みゅは責任はとれないの。
だからそんな怪しい物使えないと思ったらやめてね。
中身はエスケープコードを発行してるだけなんだけどさ。
それからこんなものでよければ
日本全国どこへでも送ってやって下さいなの。
一応著作権はみゅにあるの。
でも転載や配布はやった人の責任なの。
fchid.lzhのだうんろーど。
(10KB)
@DOS文字色変え変えくん。
for PC-9801 Ver1.00
エスケープコードをつかうと文字の色も変えられるらしいよ、
という話をしたらおもしろそうだというので作ってみたの。
別にどうでもいいようなものなんだけど
せっかくフリーソフトのお部屋ができたんだから
それなりになにか載せてみたくならない?
使い方
ダウンロードして、展開して
color rとかすると文字の色が変わるの。
こわこわいから黒い色はつくってないけど、
もしやったら真っ黒になってこわこわいね。
注意
このソフトを使うことでどんな被害、損害、致命傷をうけても
みゅは責任はとれないの。
だからそんな怪しい物使えないと思ったらやめてね。
中身はエスケープコードを発行してるだけなんだけどさ。
それからこんなものでよければ
日本全国どこへでも送ってやって下さいなの。
一応著作権はみゅにあるの。
でも転載や配布はやった人の責任なの。
color.lzhのだうんろーど。
(10KB)
@複利計算くん。
for PC-9801 Ver1.00
んー。名前のまんまなの。
複利計算をしてくれるの。
別にこんなもんつかわなくても計算機使えばいいんだけどさ♪
使い方。
ダウンロードして展開してくれい♪
fukuriで動くから。たぶん。
注意
このソフトを使うことでどんな被害、損害、致命傷をうけても
みゅは責任はとれないの。
だからそんな怪しい物使えないと思ったらやめてね。
それからこんなものでよければ
日本全国どこへでも送ってやって下さいなの。
一応著作権はみゅにあるの。
でも転載や配布はやった人の責任なの。
それと今回はソースコードもいれといてみたの。
C言語のソースはこんななんだな、
ぐらいに参考にしてなの。
それと「こんなんもっと簡単にできるんぢゃ」という意見、アドバイス募集中。
fukuri.lzhのだうんろーど。
(12KB)
@ひらがな抜き出しくん。
for Windows9x Ver0.00 99/10/28
動作確認はしてないけどたぶんPC-98x1でも動くと思うの。
で、世界最強レベルで役立たずなツールなの。
任意のテキストファイルを読み込んで、
そこから全角ひらがなだけを探し出して、
別のテキストファイルに書き出してくれるという
なんとも使い道がないつーるなの♪
使い方
ダウンロードして展開して欲しいの。
んで、DOSプロンプトから、
then ????.txt ??????.txt なんていうかんじで実行するの。
そんだけ。
注意
このソフトを使うことでどんな被害、損害、致命傷をうけても
みゅは責任はとれないの。
だからそんな怪しい物使えないと思ったらやめてね。
今回の作品は動的メモリ確保とポインタを使ってるから、
万が一失敗するとWindowsごとこけるの♪
それからこんなものでよければ
日本全国どこへでも送ってやって下さいなの。
一応著作権はみゅにあるの。
でも転載や配布はやった人の責任なの。
今回もソースコードをいれてみたの。
機能自体は役に立たないけど、
ファイルの読み書きの仕方とか、
C言語では文字も数字と同じに扱われるんだとか、
そのあたりがわかってもらえるかもしれないの。
で、ひきつづきアドバイス募集中の。
then.lzhのだうんろーど。
(15KB)
@ファイル消し消しくん。
for Windows9x Ver1.01 00/11/03
ファイルの最終更新日を判定してぐりぐりと消してくれるの。
しかも消したファイルは二度と元に戻らないの♪
こわこわなの♪
間違って消しちゃったら後の祭りなんだってさ♪
使い方
ダウンロードして展開して欲しいの。
んで、DOSプロンプトから、
rmfile 10 c:\temp\ なんていうかんじで実行するの。
引数の 10 が10日前から更新していないファイルを消すっていう意味なの。
注意
このソフトを使うことでどんな被害、損害、致命傷をうけても
みゅは責任はとれないの。
だからそんな怪しい物使えないと思ったらやめてね。
なんせ重要なファイルでもぐりぐり消しちゃうから。
それからこんなものでよければ
日本全国どこへでも送ってやって下さいなの。
一応著作権はみゅにあるの。
でも転載や配布はやった人の責任なの。
ちなみにソースコード添付なの。
なんでもソースコードが一緒に配布されていないものは、
フリーソフトとは呼ばないんだってさ。
アドバイスもぐりぐりと募集中なの。
rmfile.lzhのだうんろーど。
(82KB)
とっぷぺーじへ