とっぷぺーじへ。
誰にでもできる
間違った
ダビスタ入門 基礎知識編
@目次
ダビスタってなんだ?
まずは牧場開設
馬を作ってみたりして。
とうとう入厩なの。 NEW
びし、がんばれ♪調教なの。 NEW
レース出走!そして伝説へ。 NEW
@ダビスタってなんだ? 99/02/02
みなさんどこかで「ダビスタ」って単語きいたことないですか?
ゲーム雑誌、競馬雑誌、ネット上。
テレビCMで高木ブーが「セガサターンでダビスタっ」っていってみたり。
あのほっぺたの揺れ具合が常人になしえない大技って気もするけど。
高木ブーってすごいよね。
あれだけみんなになんだかんだっていわれても
芸能界でそれなりの地位はもってるんだし。
雷様コントだって高木ブーがいて初めて成り立つんだし。
・・・。
ちがうの。
別に高木ブーの応援ページじゃないの。ここは。
ともかくダビスタって単語聞いたことない?
っていうか聞いたこともない人だったら、
今、ここのページ読んでないだろうな(笑)。
で、各地のネット上でブリーダーズカップとか、
最強馬の作り方とかやってるんだけどさ、
そんなハイレベルなものもうみゅとかの能力じゃついていけないの。
そんなところに初心者がいってもわけわかんないし。
そもそもダビスタの攻略本なんてものもいっぱいでてるけど、
結局最強馬うんぬんのはなしになるでしょ。
ダビスタのおもしろさってそれだけじゃないもん。
ってんで某誌で「最弱馬決定戦」なんて企画もあったけど、
結局コーナーごと消えちゃったし(涙)。
で、結局なにが言いたいのかよくわかんなくなってきたんだけど、
みゅもみゅなりに初心者のためにダビスタを紹介してみたいの。
で、コーナーのタイトルが「ダビスタってなんだ?」だったのね。
・・・。
オチがない(涙)。
ダビスタってのはいろんな意味で有名なアスキーが
だしたファミコン、スーパーファミコン、PC-9801、
PS、SS(サンデーサイレンスじゃない方)用のゲームなの。
種別としては競馬シミュレーションゲームなの。
みゅが知ってる限りではファミコン用に「関東版」「全国版」
というのがあったらしい。
みゅはみたことすらない。
でもプリンスリーギフトのクロスがいいかんじらしいよ。
スーパーファミコンでは「2」「3」「96」「98」とでてたはず。
なにが違うって「96」はカセットがでかい。
サテラビュー対応だったらしいんだけど
今となってはそんな単語すら聴かないサテラビュー。
PC-9801用は・・・えっと名前なんだったかな?
「PC98」と「EX」だと思う。たぶんそんなかんじ。
PSは「ダービースタリオン」。そのまま。
SS(サンデーサイレンスじゃない方(しつこい))のは知らない。
ちなみにダービースタリオンってのは
以前本当に存在していたレースの名前だったらしいよ。
なんでもダービーの日にダービージョッキーだけのレースと、
ダービー馬の産駒だけの限定レースがあったんだって。
そんでダービー馬産駒限定レースが「ダービースタリオン」ていう
名前だったらしいの。うわさでは。
ダービージョッキー限定レースとかいいかんじだけどね。
南井騎手が引退しちゃうからまた現役ダービージョッキー減るし。
はっ、現役ダービージョッキーといえば
大崎昭一騎手はどうしているのだろう?
落馬負傷して引退の危機ってとこまではきいたんだけど。
もうすぐ通算1000勝らしいのでがんばって欲しいの。
てなわけで、きっと初心者のみなさんにも
ダビスタってのがなんなのかよくわかってもらえたと思うの。
次回は実際にゲームをプレイしてみたいと思うの。
@まずは牧場開設 99/02/02
ってんでまずは牧場の開設なの。
一応ダビスタ「96」以降ぐらいを対象にしてみるの。
PC-9801向けはまた別のところでじっくりと(笑)。
すーふぁみの電源の入れ方とか、テレビとの接続の仕方とかは省くの。
なんとか自分でがんばって欲しいの。
電源を入れて、初めてゲームをする場合には
牧場の名前を付ける必要があるの。
牧場ってのは、ドラクエでいうなら冒険の書みたいなもの。
自分のゲーム進行状況をセーブしたり、
新しい仲間を登録したり、
毒の治療ができたりするの。
(あながち間違ってないのがこわこわい(笑))。
そうだな。ほんとに間違ってないな。これ。
じゃ、次回はドラクエ風にダビスタを解析してみようってことで(笑)。
で、次回の前に今回が完結してないんだけど、
まずは冒険の書に名前をつけるの。
これはひらがな、かたかなで4文字以内なの。
・・・。
やっぱりドラクエだ(笑)。
ちなみに性別は選べないの。
このへんはドラクエ2ぐらいなんだな、きっと。
んで、名前をきめたら・・・えっとなにするんだっけ?
たぶん勝負服の色を決めたんじゃないかな。
勝負服ってのは、いけいけおねーさん達が、
本命の彼氏とデートするときにきる服のことなの。
わかりやすくいうとロトの紋章みたいなもの(笑)。
で。この色は赤にしましょう。
ほかの色がよくてもだめなの。赤に決まっているの。
PS版なんかだと自分でデザインを決めたりできるけど
そんなことしちゃいけないの。
胴も腕も模様もぜんぶ赤単で。
これはそういうものと思ってもらえればいいの。
上級者はみんなそうしてるから。
で、勝負服の後は自厩舎の選択なの。
厩舎ってのは、うーん、なんだろうね。
相撲でいうと部屋のことなんだけどな。
九重部屋とかさ。
でも競馬では同門でも対戦できるので注意が必要なの。
っていうか相撲も同部屋対決すればいいのにね。
で、厩舎をドラクエ風にいうと、
リムルダールの周りみたいなもの。
はぐれメタルいっぱいいるとこ。
レベル上げをするところだな。
だから最初のうちはアリアハンのまわりなのかもしれない。
そんなかんじ。
たぶんどれでもいっしょなので好きにして。
自厩舎以外はおまかせ厩舎になるの。
おまかせ厩舎ってのはかってにレベル上げをやってくれるの。
なんて便利な。
きっと学校行って帰ってくると、
昨日はロマリアでセーブしたはずなのに
知らないうちにダーマまでいってんだ。
挙げ句の果てに、武道家が商人に転職とかしててさ(笑)。
って、だいたいそんなかんじ。
うん。あってるよ、たぶん。
これで冒険の書の設定は完了。
次回はいよいよ王様にあって仲間のための
武器と防具を手に入れるのぢゃ。
(ムーンブルクからの使者でも可)
@馬を作ってみたりして。 99/02/09
みなさん無事冒険の書はつくれましたか?
今回は実際に冒険の旅に出発してみようということで
みゅも新規牧場を開設してみたの。
が、手元にPS版しかないので
急遽PS版ダビスタ、ドラクエ編としてお送りしてみたいの。
で、初めて牧場に行ってみると一頭の馬がいるの。
これは繁殖牝馬といってお母さん馬なの。
あえていうならルイーダの店なの。
次々と仲間を増やすことができるの。
あれ?仲間を増やすなら登録所か?
ま、いいや。そんなわけで仲間を登録してみるの。
そうそう。もちろん最初からの仲間もあるの。
それはダビスタ上ではセリという形で再現されているの。
その辺はまた次回以降なの。
で、登録。
っていうか、ダビスタとドラクエひっくりかえってんぢゃん。
登録の話じゃなくて種付けの話なの。
種付けが仲間登録みたいなものなの。
種付けの時には種牡馬を選ばなきゃいけないの。
種牡馬ってのはドラクエでいう職業みたいなもの。
つまりダビスタは職業がやまほどあるわけね。
で、種付けの時には母馬の方にも注意が必要なの。
母馬と種牡馬の組み合わせで、
生まれてくる子供に大きく影響するの。
ドラクエでいうと・・・なんだろう?(笑)
ルイーダの店と職業の相性って何だ?(笑)
ま、そんなこともあるってことでここは穏便に。
で、みゅの牧場では最初にいるおうまさんは「パルサミコ」なの。
おそらく下級生にでてくる「神山みこ」とはなんの関係もないはず。
血統はゼダーンの子供なんだけど、
ここでは初心者が対象なので、
血統とかそんなことは考えてはいけないの。
ってことは職業の中でも基本的なものを選べばいいわけだ。
そうね。初期だと資金が限られてるからその中で、
なんかよさそうなものを。
戦士:グリーングラス。
僧侶:ダイナガリバー。
魔法使い:フォティテン。
とまあそんなことにしておくの。
今回みゅは・・・戦士を選択するの。
力強さが勝負なの。
でもスピードには欠けるの(涙)。
でもがんばる。
具体的な方法は牧場画面で「パルサミコ」をクリック。
(クリックじゃないって(笑))
サブメニューを表示して「種付け」を選択。
で、50音順表示で「カ行」からぺけぺけ降りていくと、
・・・ほらあった。グリーングラス120万円。
いやー。種付け料って高いよね。
みゅの年収の三分の一よりもでんでん多いんだもん。
で、まあグリーングラスを選択するとなんか赤い文字があるのね。
これも無視しましょう。
上級者はみんな無視するから。
勝負服と同じ色だからラッキー、ぐらいに思っておきましょう。
で、種付けを決定すると牧場長が
「ちょっとナスルーラのクロスが気になりますが」とか
いうけれどこれも無視。
主人に口答えするとは生意気な。
だから無視なの。
まああれは街に入って最初の人に話しかけると、
「ここはみみわバークのまちだ」とかいわれるのと一緒だからさ。
そんで、このままぼーっと待っててもゲームは進行してくれないので、
メインメニューを表示させて「翌週」でどんどん飛ばしていくの。
月表示画面になったらこれもがんがん飛ばすの。
ターゲットは翌年の4月なの。
途中で「セリに参加しますか?」とかきかれるけどこれも無視なの。
いまのは「ややすごい、そのちからがいつか役立つときがくるでしょう」
とか言われたようなものだから。
で、やっときた4月。
再び「パルサミコ」をクリックすると、
「もうすぐ仔が産まれそうです」とかいわれるの。
でも中には「残念ながら不受胎だったようです」とか
言われてしまうこともあると思うの。
これは攻撃をしたけれど素早く身をかわされたようなものなの。
あきらめずに何度でも種付けするの。
そうそう、種付けをしようとすると、
値段のところが「BOOKFULL」になっていることもあると思うのね。
これはマホトーンをかけられてしまったようなものなの。
だから今回はもうその種牡馬は選べないの。
次の年まで進めばマホトーンの効力が切れているから
そこでまた選べばいいの。
もっともまた「BOOKFULL」になるかわいそうなこもいるけど(涙)。
さて、さらに週を進めると・・・ほーら子馬が産まれた。
中には3月中や4月に産まれた人もいるかもしれないけど、
まあそんな細かいことは気にしないの。
で、ここでやっと仲間に名前を付けるの。
ここで適当な名前を付けても、
「96」以降なら、入厩前にReNameできるの。
ファミコン版ドラクエ3では一度付けた名前は変更できなかったけど、
スーファミ版ドラクエ3ではダーマの神殿で、
名前を付け直せるようになったようなものなの。
みゅはここでは「みみわ」と名付けておくの。
名前を決定すると牧場画面に新しく「みみわ」が登場。
早速クリックしてみるの。
「やんちゃで困ってしまうくらい元気いっぱいです」らしいよ。
うんうん。腕白でもいい、たくましく育ってほしい、
みたいなものね。いいかんじなの。
ちなみにここで売却価格もチェックできるの。
でも間違っても売ってしまってはいけないの。
母馬一頭の一年間の管理費が120万円なの。
で、種付け料が120万円だったの。
だから300万円以上でないともとがとれないの。
たぶん100万円だと思うので売ってしまってはいけないの。
ちゃんと冒険にでて、モンスターを倒して、
きっちりとゴールドを回収するの。
でも一応見てみようか?
・・・やっぱり100万円。
でも「みみわ」は女の子なの。
引退後は繁殖入りが可能なの。
だから「パルサミコ」はもう用なしなの(涙)。
かわいそうだけど売ってしまうの。
さようなら、パルサミコ。
ってんで400万円も入手できたの。
この時点でゲームを終了すれば160万円の黒字ね(笑)。
ってんで今回はここまで。
次回はいよいよ入厩なの。
こわこわいよ。
@とうとう入厩なの。 99/08/16
半年ぶりに再開されたこのコーナー(笑)。
みなさん前回までの牧場はきちんとのこしてあるよね♪
噂ではPSでまたダビスタの新作が発売されるとのこと。
それまでにきちんとダビスタの遊び方をマスターしておこうね♪
で、前回は・・・はうはう、
とりあえずお馬が生まれたところまで進んでいるの。
で、お馬は生まれた瞬間にもう1歳なの。
で、毎年1月1週に年が増えるの。
そうなの。噂の数え年なの。
この数え年で3歳にならないと入厩できないの。
だから3歳1月1週までひたすら週を進めるの♪
その間も牧場ではいろんな情報が入手できるけど
今回はひたすら無視するの♪
ごーごー♪
・・・。
ってんで3歳1月1週なの♪
間違えて4歳まで進めてしまった人はあきらめてやり直しましょう♪
引退させて繁殖牝馬としてやり直す手もあるけどさ。
で、無事3歳1月1週になったひとは、
「みみわ」をクリックしてみて欲しいの♪
「3歳になりました。順調に調教がすすめられています」
なんて言われてる?
違うこと言われちゃった人はかわいそう。
その馬は強いかもしれないの(涙)。
たまに「足元に不安がある」なんてこといわれるかもしれないけど、
このコメントは無視しても大丈夫なの♪
そんなものにはまけないから♪
で、一応1週ずつ進めてコメントを確認してみるの。
これでこのこの方向性がわかるから。
「みみわ」は
「ときぞきチャカついたり気性面では激しいところがあります」
なんていわれてみたの♪
これはいい影響なの♪
みんな種付けで「ナスルーラのクロスがきになります」なんて
言われたのは覚えているかしら?
このナスルーラというのはとても強いお馬さんだったの♪
このナスルーラみたいに強いお馬さんになるかもしれないよ、
っていうのが今回のコメントなの♪
そうこうしているうちにもう2月4週なの♪
みんなはなにかいわれた?
なにもいわれなかったの?でもそんな日もある。
かわいそうだけど3月以降は同じ事を繰り返して
コメントされるだけなので聞いても無駄になってしまうの。
さっそく入厩させるの♪
入厩先は最初に自分で選んだ厩舎にするんだよ♪
そうしないと勝手にゲームを進められちゃうからさ。
そのなかで「美浦」か「栗東」を選ぶようになってるでしょ?
これは無条件で「栗東」なの♪
それは競馬社会の西高東低を意味するから♪
強い馬は関西から♪
野球も関西から♪
がんばれ阪神タイガース♪
そんなかんじ。
ってわけで入厩できたの♪
次回は調教の秘密にせまってみるの♪
とうとうレベル上げの日々が始まるのね♪
@びし、がんばれ♪調教なの。 99/08/16
調教にはいくつかの種類があるの♪
でも使うのは2種類しかないからそのほかは覚えなくてもいいんだよ♪
「ダート」と「芝」なの♪
ダートは戦士系の修行なの♪
芝は魔法使い系の修行なの♪
「みみわ」は戦士なので「ダート」でびしびしなの♪
それ以外の「単走」とか「併せ馬」というのは、
レベルアップに一人で取り組むか、二人で取り組むかの選択なの。
ここはいろいろ考えると難しいので、
「ダート」=「併せ馬」、「芝」=「単走」と決め打ちしてしまうの♪。
魔法使いは集団魔法が使えるから一人でも平気なの♪
でも戦士は一度に一人しか倒せないから、
複数でかからないとこわこわいことになってしまうの♪
そんなわけでみみわは「ダート併せ馬」なの♪
ぴしぴしいくの♪
それから最後の「馬なり」「強め」「一杯」というのも無視なの♪
これは昔中国の三国時代に、
劉備という手長耳長のおっさんが蜀の国へ攻め込んだときに、
配下のほうとうというおっさんから、
「上策」「中策」「下策」のみっつの進言をされたことに由来するの♪
このとき劉備のおっさんは「中策」を採用したの♪
それ以来みっつの進言では中策を取り入れることに決まっているの♪
だからここでは中策の「強め」に決定なの♪
そんなわけで毎週「ダート併せ馬」なの♪
でもひとつ注意して欲しいの♪
画面上になんか重さの表示がされてない?
540Kgとか466Kgとかさ。
これはお馬の残りMPなの♪
これがなくなるとこわこわいことになるの♪
ダビスタでは戦士もMPをもっているんだね♪
で、お馬をクリックすると
「まだだいぶ重いようです。かなり絞らないとちょっとレースには使えませんね」
なんていわれるでしょ?
これがのこりMPの限界点を意味しているの♪
そうなの♪
この466がそのまま残りMPではないの♪
466のうち限界点は非表示になっているの♪
これはユーザが探っていかなければいけないの♪
で、調教しているとだんだんMPが減ってきて、
いわれるコメントが
「まだちょっと太めです。もうひと叩き必要ですね」
なんてかわってくるでしょ♪
このコメントの変化に注意するの♪
さらに調教を続けていくと、
「相変わらず元気です。調子はまずまず良いようです」とか
「調子は特に良くもないですが悪くもありません」
なんてコメントに変化するの♪
このときの残りMPの数字に注目なの♪
この数字から−8ぐらいがいい感じな数字なの♪
実はダビスタではレースに出るときにはMPが残り少ないほど
いい感じに戦えるの♪
だからレースに出すときにはこのいい感じな数字にするのがポイントなの♪
みなさんいい感じな数字はみつかったかしら?
それまでびしびし調教するの♪
なかなか残りMPが減らないようだったら、
1週のうちに2回調教してもいいかもしれないの♪
そうするとMPはがすがす減っていくの♪
でもそのうちに
「このところ少しバテ気味でちょっと調子が落ちてるみたいですね」
なんて言われてしまうの♪
これは文字通り受け取ってもいいの♪
お馬の調子が落ちつつあるの♪
そんなときには休ませてあげるといいの♪
調教をしないで次の週に進めてあげるの♪
そうすると残りMPも回復するの♪
そんでそのうち調子も戻ってくるの♪
でもたまにいくら休ませても残りMPが減る一方で
ちっとも調子が回復しないこともあるの♪
そんな時には宿屋に泊まるの♪
ダビスタでは「放牧」というコマンドがそれにあたるの♪
放牧すると調子と残りMPが回復してくれるの♪
ちなみに調子がいいときに放牧すると残りMPの回復量も多いの♪
狙って残りMPを増やすこともできるね。
でも放牧したらきちんと厩舎に戻してあげないといけないの♪
放牧は1ヶ月と決められているの♪
でも自動的には戻ってきてくれないので、
一ヶ月たったら牧場に戻って再び入厩させてあげるの♪
こんなかんじで調教を繰り返すの♪
そしてレースに出走するの♪
レース出走は8月から11月くらいを狙うの♪
それまではじっと調教なの♪
ってわけで次回は出走なの♪
@レース出走!そして伝説へ。 99/08/16
8月ぐらいになると番組表に「3歳新馬」が登場するの♪
まずはこの3歳新馬に出走するの♪
お馬のレースは年齢によって出走できるレースが限られているの♪
自分の年齢にあったレースに出走することがポイントなの♪
いまのところ「みみわ」は3歳なので
「3歳新馬」か「3歳未勝利」に出走するの♪
それからレースに出るときにはある程度調子の悪くない時を選ぶの♪
別に調子が良くなくてもいいから、悪くないときにするの♪
調子が悪いときはお馬もやる気がなくなってるからさ。
「みみわ」は11月1週、福島の3歳未勝利を選択♪
ここで乗り役を決めろと言われてしまうの♪
乗り役はなるべく画面の上の方がいいかんじなの♪
でも「みみわ」に乗ってくれるというのは画面の下にしかいないの♪
それはまだレベルが低いからいきなり上のものは選べないの♪
今回「みみわ」は「安登美」を選ぶの♪
これは初心者にはいいかんじなの♪
そのほかでは「犬塚」「大咲」「熊田」あたりがおすすめなの♪
レースの登録ができたら次の週に進めるの♪
するとレースが始まるの♪
最初にパドックがなんとかいいはじめるけど、
別に意味はないので飛ばしてしまうの♪
すると出走表が出るの♪
ここで「みみわ」をクリックすると
「乗り方は任せる」とか
「とにかく逃げろ」とかでてくるの♪
ここはなにも考えずに「とにかく逃げろ」を選ぶの♪
お馬のレースでは一番最初にゴールしたひとが勝ちなので、
一番前にいるのが一番有利なの♪
乗り方を決定するとファンファーレが流れてレース開始なの♪
おそらく「安登美」で「逃げろ」とすると、
まず出遅れることはないの♪
「みみわ」も順調なスタート♪
そのまま先頭を走って4コーナーを回って、
そこから一気に後ろの方へ(涙)。
負けてしまったの(涙)。
最下位なの(涙)。
まだまだ修行が足りなかったの♪
調教をして再挑戦なの♪
と、思ったら調教中に「脚元を気にしているようです」
なんていわれてしまうの♪
「ソエをかなり痛がっています。無理使いはできないですね」
といわれてしまうの。
これはお馬がいたいたい状態になってしまったの♪
こんなときは無理をせずにじっとまっているの♪
じっと待っているとそのうち
「脚元がだいぶ良くなってきました。この分ならいけそうです」
といわれるの♪
もう大丈夫なの♪
完全復活なの♪
そこでまた調教なの♪
今度は芝での調教も行うの♪
これからは戦士といえども魔法使いの能力が
要求される時代なの♪
そんな「みみわ」の再挑戦は1月1週なの♪
「みみわ」はもう4歳になってしまったの♪
そこで今度は4歳未勝利に出走するの♪
乗り役は・・・はっ、なんかいっぱいから選べる♪
そんなときにはとりあえず「津野田」にしてみるの♪
上の方に「滝登」とか「河打」とかいるけど、
安易にそんなところを選択してはいけないの♪
翌週にすすめるとレース開始。
今回ももちろん「とにかく逃げろ」なの♪
「みみわ」は順調なスタートで先頭に立ったの♪
直線にはいっても今回はそう簡単には・・・
後ろにいってしまったの(涙)。
また負けてしまったの♪
また最下位なの(涙)。
まけないの♪
三度挑戦なの♪
今回は2月1週4歳未勝利芝1800mなの♪
「乗り役は誰にしましょう。前のレースと同じく津野田さんでいいですか?」
なんて聞かれるの♪
これはいい傾向なの♪
これが噂のお手馬なの♪
こうなるとお馬はどんどん強くなるの♪
もちろん「Yes」を選択するの♪
で、レース開始。
・・・。
またも圧倒的に最下位なの(涙)。
まけないもん♪
3月3週4歳未勝利芝2000m。
乗り役は続けて津野田。
・・・。
たいへん(涙)。
おおきく出遅れてしまったの(涙)。
こうなるともうレースは終わったようなものなの。
途中で真ん中ぐらいまでは上がりかけたんだけど
結局まけまけなの。
でもがんばったの♪
今回は後ろから2番目なの♪
最下位ではなくなったの♪
千里の道も一歩から♪
次はきっと入着できるの♪
でも資金がやや心配なの♪
現在の資金は1430万円なの♪
もう570万円も負けているの♪
なんにも使っていないのにね。
しかも母馬を売り払ったから160万円も勝っていたはずなのにね。
実は厩舎にお馬がいるときには一月に50万円の月謝がかかるの♪
いい先生について修行するにはお金がかかるの。
だから手持ちのゴールドには気を配らないといけないの♪
これがなくなると破産してしまうの♪
ダビスタではレースで相手を負かすことでゴールドが入手できるの♪
でもドベ2とかではだめなの♪
5着以内に入らないとだめなの♪
そうでないときは参加賞の35万円しかもらえないの。
「みみわ」はまだ参加賞の35万円x4回で140万円しか稼いでいないの。
これでは3ヶ月分の月謝にも満たないの(涙)。
がんばれ「みみわ」。
4月4週4歳未勝利芝2200m。
乗り役は同じく津野田。
・・・。
がく(涙)。
残り1000mの時点でとっくにがくしているの(涙)。
どうやら「みみわ」にはこの距離は長すぎたみたいなの♪
そうなの♪
お馬にはそれぞれ得意な距離があるの♪
短い距離が得意な子に長い距離を走らせてもだめなの♪
「みみわ」は2200mよりも短いところがいいらしいの♪
で、今度は6月2週4歳未勝利ダート1000m♪
これは中京のレースなの♪
遠征扱いになるの♪
関西から関東のレースに出走しようとしたり、
「中山」「東京」「京都」「阪神」以外のレースに参加しようとすると、
遠征扱いになって、出走前に残りMPが4〜6なくなってしまうの♪
これは移動中にふしぎなおどりをみせられたからなの(涙)。
遠征のレースの時には残りMPに注意するの♪
で、今回の「みみわ」は・・・。
また最下位なの(涙)。
これで6レース中5回最下位なの(涙)。
一度放牧に出して体勢を立て直した7レース目。
9月2週4歳未勝利芝1600m。
乗り役は・・・はっ、津野田さんがいない(涙)。
仕方なく河打を選択。
がんばれ「みみわ」。
と、思ったら
「どうもレースに集中できないようなので
今回からブリンカーを着けてみようと思います」
とのこと。
そうだったのね。
「みみわ」はこれまで集中できていなかったからこんな扱いだったのね。
こういったアイテムを着けられるのは優秀なレスラーの証なの♪
昔は真の実力者だけがマスクマンとしてリングにたつことができたの♪
実力もないのに、マスクをつけているようなこは
ヘルミッショネルズのマスク狩りでやられてしまうの(涙)。
アイテムとしてはほかにも
「シャドーロール」「去勢」があるの♪
どちらもレース出走予約後に、
お馬の様子を見に行くとランダムで取り付け可能なの♪
でも一度取り付けたらはずすことはできないの♪
それは真の実力者の証だから♪
で、
「みみわ」ブリンカーの効果あってか最下位脱出♪
でもドベ2(涙)。
10月2週4歳未勝利ダート1000m。
乗り役は中縦。
はっ、出走表ではじめて印が♪
この出走表で印がいっぱいついてるこは強いこなの♪
いままで「みみわ」はいつも無印良品だったの♪
それが今回初めて二重丸がいっこ♪
これはやるにちがいないの♪
・・・。
ほおら勝ったの♪
みゅの進め方は間違っていなかったの♪
年間何千頭と生まれるサラブレッドの中で
未勝利を脱出できるお馬はほんの一握りなの♪
「みみわ」は無事その一握りにはいることができたの♪
ゴールドも獲得したの♪
一着賞金400万円+父内国産手当80万円+参加賞35万円♪
一気に515万円も稼いでしまったの♪
すごいの♪
こうして「みみわ」はレベルアップしたの♪
クラスが500万下になったの♪
これでもう未勝利戦には参加できないの♪
もっとも、もう未勝利戦なくなっちゃうんだけどさ。
4歳11月までに未勝利を勝ち抜けなかったお馬は
もう出走できるレースがなくなってしまうの♪
現実世界では500万下条件として出走可能なんだけど、
ダビスタではできない仕様になっているの。
そんなお馬はかわいそうだけど引退なの♪
そして次のお馬に夢を繋ぐの♪
で、なんとか勝ち抜いた「みみわ」の戦いはこれからなの♪
5着、3着と連続入着でゴールドをかせいだ「みみわ」♪
勇躍して挑んだ次のレースで「みみわ」をアクシデントがおそうの(涙)。
最終コーナーで「みみわに故障発生か?」などといわれてしまうの。
「みみわ」はそのまま競争中止。
たいへん。
このままやーれてしまうのかしら(涙)。
・・・。
「かなりの重傷です。復帰までには相当かかりそうです。
とりあえず牧場に帰した方がいいですね」
生きていたの♪
「みみわ」は元気に生きていたの♪
競争中止になると最悪お馬が死んでしまうの(涙)。
それはかわいそうに夕日の絵が出てきて
「予後不良と診断されました」なんていわれてしまうの。
それはライスシャワーと同じ運命になってしまうの。
とりあえず「みみわ」は牧場に。
怪我が治ったらまた走れるようになるの♪
それまでがんばるの♪
9ヶ月たった「みみわ」5歳の12月。
ついに怪我が治ったの♪
これでまた走れるの♪
レースに備えて特訓なの♪
・・・。
がーん(涙)。
復帰を目指して特訓中の「みみわ」にまたまた故障発生(涙)。
「脚元がだいぶ良くありません。
どうやら屈ケン炎のようで、しばらくは治療に専念させるしかありません」
がく(涙)。
お馬は走ったり、特訓したりすると疲れてしまうの。
そうすると調教中に故障してしまうこともあるの(涙)。
でも調教中は予後不良にはならないのでまだたすかるの。
ともかく「みみわ」は再び放牧なの。
おお♪
なんと3ヶ月で復活♪
これは軽い怪我だったの♪
がんばれ「みみわ」
調教再開なの♪
そして「みみわ」14ヶ月ぶりのレース出走♪
結果は最下位だけど最後まで走り抜いたの♪
がんばったの♪
続く復帰2戦目も最下位。
3戦目がドベ2。
4戦目最下位。
放牧をはさんだ次のレースも最下位。
もうだめのなのかしら?
続いて出走したレースがデビューから17戦目。
またまた競争中止(涙)。
も、だめか?
今度こそがく(涙)か?
・・・。
がく(涙)。
予後不良なの(涙)。
これまでの競争成績が表示されて「みみわ」号さようなら(涙)。
やっぱりタイトルどおり伝説になってしまったの(涙)。
まあ。始める前からこんなオチだとおもってたんだけどさ。
ひとつもどるの。
とっぷぺーじへ。