らぶりーざんぎちゃん
すごいぞ 必殺技!
@スクリューパイルドライバー
・・・ればーぐるぐるでぱんち
ザンギエフといえばこれ。ぐるぐるでぽん。恐怖の吸い込み大作戦。
元祖の頃には体力ゲージの3分の1を削り取ったという荒技。
その後ダメージ量は減らされ、スパ2ではすかりポーズなども
追加されたが相手に与える精神的ダメージは強烈。
この技と出会ったが為に泥沼にはまったプレイヤーは数知れず。
基本はボディプレスで飛び込んでそのままぐるぐるか、小足を
当ててからぐるぐる。そのほか飛び込んで技を当てずにすかして
ぐるぐる。起きあがりにぐるぐるなどが簡単。
また、登り蹴りなどで対空された後には着地と同時にぐるぐるできる。
あとはずんずんと歩いていって立ちすくりう。これができるようになると
一応一人前として認められるの。
従って、対戦相手はザンギエフに近づかれるのを一番嫌がる。
それなのに未だにザンギエフの起きあがりに近くにいる人がいるのは
なんでかなぁ??なめられてるのかなぁ?
起きあがりから出すと無敵なのに(涙)。
@ダブルラリアット
・・・ぱんち3つ
ただのスト2の頃にはその場で回るしか能がなかったために、
何の役にも立たなかった。おかげでザンギエフは最弱キャラと
ののしられ、対戦でもなめられっぱなしだった(そういう人は
すくりうの刑だけど)。このころから一応波動拳は抜けられた。
で、ダッシュになるとまわりながら移動できるようになった。
これは画期的な大進歩、波動拳をよけながら相手に近づいて
そのままはじき飛ばすもよし、ぐるぐるで吸い込むもよし。
なかなか使い勝手が良くなった。
ターボになると対空技としての機能が付加され、
連続技にも組み込めるようになった。
はっきり言ってこのころからザンギエフは強くなっていった。
雑誌などでのランキングではいつも最下位だったけど・・・。
その後も使える技として今でも残っている。
@ハイスピードラリアット
・・・きっく3つ
唯一ターボにだけ登場。波動拳が抜けられる上に足下が完全に
無敵といううれしはずかしな技。
おかげで足払いを気にせずにずいずい近づくことができ、そのまま
ぐるぐるというパターンが実にナイスだった。
ただ、残念なことにその後は無くなってしまった。
足払い無効ってゲームバランス悪かったんですかね?
昇竜拳なんて全身無敵のくせに。
@アトミックスープレックス
・・・ればーぐるぐるできっく
スパ2時代から登場した必殺技。
間合いが狭いが威力はすくりうを上回る。
間合いの外からだと走っていって捕まえるフライングパワーボムとなる。
使い方としてはすくりうと大差ないのだが、普通はすくりうの方を
使っていると思う。間合いの問題かな?
@フライングパワーボム
・・・ればーぐるぐるできっく
スパ2から登場。だだだーっとザンギエフが両手をあげて
突っ走っていき、相手をつかんで投げ飛ばす技。
ダメージもそれほど高くないし、走っている最中に足払いで
ごろごろ転ばされるのであまり役に立った記憶はない。まあ、
走ってるポーズが笑えるのでいいんだけど。
XvsSFではハイパーアーマーが追加されめちゃめちゃ
使える技へと大変身。ダメージもべらぼうでこれだけでも
楽勝ペース。
@クイックダブルラリアット
・・・きっく3つ
やはりスパ2から登場。っていうかハイスピードラリアットの
かわりに追加された技。ダブルラリアットよりも回転数が少ない
のでフェイントとして使うらしいのだが、大差ない。
唯一大きな違いはダブルラリアットはタイガーショットをかわすのに対し、
こちらはグランドタイガーを抜けられる。
でも、最近は対空やコンボに使用するのはこの技が主流かな。
ゼロ3だと対空で使うと勝手に2HIT COMBOになるみたいね。
当たり具合にもよるんだろうけど。
@バニシングフラット
・・・昇竜拳と同じ
光り輝く手のひらが飛び道具をかき消してくれるという
ザンギ使いが涙を流して喜ぶ予定だった技。
しかし、実際にはタイミングが難しすぎてなんとも
使えない技になってしまった。
初登場のスパ2ではコマンドが前から斜め下、下というコマンドで
すくりうの失敗で出ることが多かった。しかし、この技で一気に
近寄って、硬直している間にればーぐるぐるですくりうに
いけたので、にわかザンギ使いが急増したというもっぱらの噂。
みゅはこの技が大好きで、よく使う。
一時期はEXで消滅してしまい涙を流したが、
きちんとEX2で代用技が復活してきた。えへ。
ストゼロ2のオリコンや、ストゼロ3のCOMBOにも使用できる。
とにかく使うのぢゃ(笑)。
@ロシアンスープレックス
・・・レバー回転させてきっく
ストEXに登場。どうやらフライングパワーボムの代わりらしいのだが、
あまり使い道はないように思える。
技の出かかりに体を起こすようなモーションがあるために
見切られてしまい、足払いでもなんでも迎撃されてしまう。
間合いもそれほど広いとは思えない。
もう少し技の出が早かったら(フライングパワーボムみたく)
奇襲として使えるのにね。
@グロウイングフィスト
・・・昇竜拳と同じ
ストEX2に登場。ストEXではバニシングフラットが
なくなってしまったので、その代わりに復活したものと思われる。
波動拳などの飛び道具をかき消せるのも同じ。
今回はエクセルの中で連携技に組み込むといいらしいのだが、
実はみゅ自身がまだ3回ぐらいしかやってないんですわ。ストEX。
だって近くにゲーセンないんだもん、今。
そんなわけでレポートできません(涙)。
@ベアハッグ
・・・ロシアンスープレックスの助走中にパンチボタン
ストEX2に登場。でも前述のとおり、ぜんぜん使ったことないんですわ。
この技。だからどんなときにどんなふうに使えるのか、
使えないのかわからないの(涙)。
どこか近くでまともなゲーセンないのかねぇ(涙)。
@ファイナルアトミックバスター
・・・ればー2回転してぱんち
スープレックスからすくりうにもっていく恐怖の最強技。
これさえ決まれば一発で逆転できるというスト2でも最大の
ダメージを誇る技。ただ、なかなか入らないの(涙)。
なにせ、2回転させるので立ち技では不可能。ジャンプからか、
起きあがりか、技を当ててからしかない。
登場はもちろんスーパーコンボが導入されたスパ2Xから。
当時はコンボゲージをためているうちに相手が死んでしまったので
(すくりう2発で満タンになるけど、だめーじも・・・ねぇ)
あまり拝むことができなかったが、決まったときには最高に気持ちいい。
最近はなかなか出しやすくなったしね。
ゼロ3ではレベル選択も簡単でグッド。
しかし、おかげで個人的にはなんの対戦ゲームでも
一撃必殺、一発逆転技がないとやってられなくなっちゃった(涙)。
ま、それも可(笑)。
レベル3でたたき込むと相手が怒り出すこともあるので要注意。
@エリアルロシアンスラム
・・・神龍拳と同じ
ザンギエフが空中高く舞い上がり、
相手をつかんで地面にたたきつけるというスーパーコンボ。
が、初登場時点ではこれ以上に使えない技はない、
ってぐらいに酷かった。
ゼロ2で初登場したのだが、こんな技を披露するために
ストゼロを休業していたのかと思うと情けなくなる。
XvsSFでは多少ましで、
MSHvsSFではメカザンギの移動方法として
大活躍してくれる(笑)。
でも、ゼロ2では最高度時点でしか
つかみ判定がないので要するにコンボゲージの無駄遣い。
暇で暇でしょうがないときに使ってみましょう。
ところがゼロ3では以外と使えるかも。
起きあがり時に飛び込んでくる相手に対しての
対空技として活用できるみたいなの。
実戦でも一回はこれで逆転勝ちしたし。
どうかしら?
@スーパーストンピング
・・・真空波動拳のコマンド+きっく
ストEXでのスーパーコンボ。その名の通りストンピングから
蹴り飛ばす技。一応出かかりに無敵時間があるらしく、
過去一度だけ波動拳をすり抜けて決めたことがあるのだが
その後は一度も成功していないの。
コンボゲージはこの技に使うよりもファイナルアトミックバスターに
使った方が賢いという噂もある。うまい人が使うと途中で
キャンセルしてファイナルアトミックにつながる。
でもEX2で使おうとしたらつかみ損ねた(涙)。
判定シビア?
戻るでし