Laos ページ 7

 

ワット・シエントンVat Xieng Thong

 
ワット・シエントンは、ルアンパバンのメコン川に面したところに位置しています。

1560年セタティラート王によって建立された寺院です。

建物の様式は、アンパバン様式といわれるもので、

その特徴の地面につきそうになるまで張り出している屋根は、とても迫力があります。

 寺院の下のメコン川の岸には船着き場があり、ここからパク・ウー洞窟への船が出ています。

 

 

 

本堂内の中央には、大きなブッダの座像が安置されています。

黒く塗った壁や柱には、とても細かな絵が一面に描かれています。

一つ一つを見ていくと物語になっています。

 

【生命の木】

  本堂の裏側の壁面には、シム(Sim)といわれるモザイク画が描かれています。

様々な色のタイルを張って描かれたものです。

「生命の木」という名前が付けられていて、とても鮮やかな綺麗なものでした。

生命観をあらわそうとしているのでしょう。

 

 

                                                             【涅槃像】

 本堂の正面左に小さなお堂があります。そのお堂には、青銅製の涅槃像が安置されています。

大きさは1メートルちょっとでしょうか・・。とても柔らかな感じのする素晴らしい涅槃像でした。

なんでも、博物館によく出展されるそうで、日本でいう重文、国宝にあたる涅槃像だそうです。

 涅槃像も、国によってそのお姿に特徴があります。

頭北西面(頭を北に顔を西に向けて寝ている)というお姿は同じなのですが、

表情、手足、衣などがそれぞれで、仏教美術という観点から、とても興味をそそられるところです。

境内にあった動物たちです。日本の寺院でも結構見かけられます。

ゾウはもっともポピュラーなものですが、猫のようなこの動物は、日本での狛犬のような意味なのでしょうか?

「ところかわれば・・」という感じです。

 

(宮本義宣)


 ひとつ上に戻る

 Up one directory