本の評・紹介ページ


0061 本の評・紹介



インターネット持仏堂1 
『いきなりはじめる浄土真宗』
インターネット持仏堂2 
『はじめたばかりの浄土真宗』

内田 樹・釈 徹宗 共著
(本願寺出版社より 3月発売)


 「浄土真宗(について学ぶことを)いきなりはじめる体験型入門書」を、「自分の知らないこと」をたねにして書くのは「あり」です。

                   内田 樹


 仏教のこと、特に真宗のことを書く場合には何か特別なライセンスみたいなものがなければならなかったような気がする。
 それは、真宗の人たちはニュアンスの異なりに対してとても敏感だから、暗黙のうちにそれを刺激しないように注意することが必要だとされて来たせいかもしれないのだが。

 少し大げさであるけれど、この「インターネット持仏堂」では、そんなバリアみたいなものが破られてしまい「未知との遭遇」とも言えそうな論議が展開されていく。
 その矢面に立ったのが、大阪の本派如来寺のご住職・釈 徹宗氏である。どうしてそういうことになったのかというと、内田 樹氏のホームページに仮想的に建立された持仏堂でのであい、ふとしたご縁で始まった「浄土真宗のこと」を中心にした二人の学者の間の往復書簡だった。

内田 樹
専門はフランス現代思想。
映画論、武道論など幅広い分野で活躍している。 現在、神戸女学院大学文学部教授、近刊には「他者と死者」「先生はえらい」など多くのヒット作品がある

釈 徹宗
宗教思想、人間学が専門。
浄土真宗本願寺派 如来寺住職。 現在、龍谷大学、相愛大学講師を務めながら、NPOグループホーム「むつみ庵」の代表でもある

 この本は、プロローグの「インターネット持仏堂開設のお知らせ」という内田氏から読者へのメッセージから始まるのであるが、1年余にも渡るWebでの書簡形式の問答は、すべてWeb上に公開されていて内田文学のファンには既成のこととして認知をされていたものである。
 たとえば山おくの小さな池にぽとりと落ちた木の実の波紋が静かに広がるように二人のやり取りは何にも邪魔されることなく営々と続けられて来た。

 内田氏は、フランス現代思想の研究者の視点から、終始一貫して常識感覚で宗教を語り、《何も知らない浄土真宗のこと》を解きほぐしていこうとするのに対して釈氏は、浄土真宗のポジションを明確にしていこうとする。
 そして、時には餅つきの手返しの要領で、間狂言(あいきょうげん)を挟んでは仏教や真宗の解説を巧みに取り入れてリフレッシュとリラクゼーションをはかる気配りも見せる。
 あるいは「宗教的なアプローチとしては、レビナス経由のユダヤ教思想についてのわずかな知識があるばかり、、、」と煙に巻こうとするレビナシアン・ウチダへの対論のレスポンスの意味合いも含めているのかも知れない。

 そして特筆すべきは、初めて現代思想の領分から仏教、浄土真宗に向き合う読者のために脚注を充実させ、典拠となる『浄土真宗聖典・註釈版』の連絡ページの紹介もあり理解の手助けとなっている。

 果たして、〈冒険的断行〉とも思えるこういう本を西本願寺の出版社から上梓することに関して、これから出てくるであろう反響をどう受け止めていくか見守っていきたいものである。
 発売後の売れ行きは、人文・思想の内田コーナーでの人気に引かれる格好で宗教書コーナーでも好評のようである。

(参考までに間狂言のご紹介)
【間狂言1】 宗教について
      ニッポンの宗教性
【間狂言2】 六波羅蜜
      日本仏教クロニクル (以上1巻)
【間狂言3】 キリスト教国型近代
【間狂言4】 日本人の宗教性と神道を考える


遠山 紀美雄  
POSTEIOS研究会 目次へ
一つ上に戻る