本の評・紹介ページ


0064 本の評・紹介



『オシムの言葉
- フィールドの向こうに人生が見える』

木村 元彦 著
集英社インターナショナル


 「ジェフユナイテッド」Jリーグが始まって以来、このチームほど私にとって関心が向かないチームはなかった。このチームから日本代表に名前が挙げられるということもほとんどなかったし、2部制導入以来、常に降格候補に名前をつらねていたチームであった。そんなチームの名前が、いつしか耳に残るようになったのは、このチームの予想以上の健闘と「オシム」という監督のなにやら哲学めいた談話がスポーツ面で報じられるようになってからである。

 『オシムの言葉』はオシム監督の談話の予想以上の反響、それはチームのホームページに組まれた「オシム語録」というスッテップを踏み、ジェフサポーターのみならず、多くの人々にこのオシムという人間とチーム躍進のサクセスストーリーの舞台裏を見てみたいという興味の喚起を呼び起こした結果として生まれた本である。

 私たちは、この知将の時に辛らつで、時に愛情あふれ、そして時にユーモアにあふれたオシム語録に心を動かされる。それらは選手に対してだけでなく、サポーターや記者、そして日本のサッカー文化に対する助言という視点も併せ持っている。もちろんサッカーに興味があれば彼の言葉は含蓄のあるものとして楽しめるであろう。しかし広い意味で彼の言葉はむしろサッカーという枠を離れ、普遍的なものであり、人生哲学といってもいい。

 彼の言葉が生み出す、数々の人生訓は、故郷旧ユーゴスラビアという国が持っていた複雑さ、日本人にとってはほとんどなじみの薄い「民族」という言葉のもつ重さなしには語れない。また彼の育った家庭、とりわけ母親の果たした役割ということも彼のパーソナリティーを語る上には大きなウェートを占めている。彼は故郷で人間のもつ悲しさを知り、やさしさを知った。そして、サッカーを取り上げられた悲しみを知り、それができる喜びも人一倍感じたことだろう。

 彼は数々の成功を成し遂げ、そしてこのサッカーのまだ歴史のけっして古くない日本という国にやってきた。そしてほとんどそれが当たり前であったかのように、チームを戦うチームへと変貌させた。

 かれの成功は、もちろん彼に言わせればチームの成功である。しかしそれは彼に導かれそれぞれがもてる力を発揮することでなしえたもので、彼の登場をまっていたかのような選手や、引き寄せられるかのようにチームに合流した通訳にもいえる。そしてそれらを有機的につないだのは紛れもなく、彼の言葉であった。

 宗教者とは多分にこのオシムのような魅力が要求されるものでもあると思う。「人をひきつけるものは人間力。その人間力とは悲しみとやさしさを知ることで生まれるもの」そんなことを考えさせられる一冊である。

紹介者:竹柴 俊徳  
POSTEIOS研究会 目次へ
一つ上に戻る