私の都市開教

湘南教会(元湘南布教所)橋本正信の場合

近年
何かと注目を浴びている都市開教ですが
これから
都市開教をめざす方々の一助になればと思い
元都市開教専従員としての私の経験と
私なりの意見を述べさせていただきます。
ご笑読下さい。
其の壱

都市開教とは

ご存じのように
浄土真宗本願寺派の都市開教とは
本派寺院の少ない人口急増地域において
法座などの寺院活動を行い
広く浄土真宗のみ教えを人々に伝える活動です。
宗派では
東京首都圏・中京都市圏・京阪神都市圏に
対策本部を設置し
都市開教を推進しております。
特に
首都圏における都市開教は
その必要性が早くから指摘されており
実際
他の2本部に比べ活動も活発なようです。
しかし
その活発な活動に比例して
都市開教に関わる様々な問題や批判も表面化してまいりました。
そのことは
其の六 都市開教の問題点と批判で
詳しく述べてみたいと思います。
其の弐

布教所の開設

首都圏における一般的な布教所開設までの主な手順としては
@対策本部(築地別院)での研修
A開設候補地域の調査
B該当組との話し合い
C布教所としての物件探し
D本部の発令
E開設
となります。
私の場合
築地別院の職員でしたので
@は免除され
AからCまでの手順を踏んで
平成3年8月1日
対策本部より
湘南布教所専従員に任命されました。
そして
妻と当時1才半の長男と共に
神奈川県茅ヶ崎市矢畑の借家において活動を開始。
平成6年
本堂・庫裡の完成に伴い
現在地(茅ヶ崎市今宿)に移転いたしましたが
今年(1999年)の8月で丸8年が経過しました。

普通
開設までの手順で最も大切なことは
Bの該当組との話し合いです。
開教希望者と組
そして対策本部の三者で話し合いが持たれますが
既存寺院の経済活動に大きな影響を与える可能性がある拠点の開設ですので
話し合いは慎重です。
既存寺院のほとんどの住職そして関係者は
首都圏における都市開教の必要性を認めておりますが
自分の寺院のすぐ近くでの活動は
やはり不安があるようです。
それは
開教希望者の人物像が判らないところに起因している場合が多いようです。
気心の知れた
そして
自分と気の合う人物なら喜んで受け入れる
そんな傾向もあるようです。
このことについては
其の四 設立当初の活動で
提言したいと思います。
其の参

活動助成金

都市開教専従員には活動助成金が支給されます。
私の場合
布教所設立1年目は毎月30万円
2年目が25万円
そして
3年目以降は0円でした。
これはつまり
設立から2年間で独立採算の体制を整えなければならない
ということです。
助成金の半分以上は
布教所の家賃として消えてしまいますので
正直なところ
不安な2年間でした。
其の四

設立当初の活動

設立当初の主な活動は
近隣寺院の葬儀などのお手伝いと
法話会への出向でした。
幸いなことに
築地別院職員時代
東京教区教務所において
布教団を担当しておりましたので
教区内寺院の法話会日時なども掌握しており
マナー違反のようですが
後任の担当者に
出向の便宜を図っていただいたこともありました。

この
教務所に勤務していたということは
神奈川県茅ヶ崎市という
鎌倉組内へ布教所を設立した大きなご縁ともなっております。
それは
当時
ご門主の組巡教教区担当者として
鎌倉組に何度も足を運び
組長さんや組内寺院の皆様と親しくなれたことです。
そして
組内の皆さんが
私の
鎌倉組内での布教所設立の願いに快く賛同して下さり
現在においてもいろいろ協力して下さっていることは
教務所に勤めていたことも遠因の一つになっているのだと思います。

そこで
わたしからの提言ですが
これから
都市開教専従員をめざす皆さんには
まず
各組の組長さんや教区会議員さん
そして
教区内寺院のご住職方と接する機会の多い
教務所勤務をお薦めいたします。
都市開教という大きな志を持つ他教区出身の者にとって
ほんの数ヶ月の研修と調査で
拠点を決定することは無謀なことですし
たとえ
組が受け入れてくれたとしても
助成金が切れる前に独立採算の道を確保するのは
非常に困難なことであり
それは
地域性や門信徒の利便性を無視し
都市開教活動が
単にリベートを通した葬儀社とのビジネス活動へと
変貌してしまうおそれがあるからです。
都市開教希望者の皆さんには
拠点決定の前から
組の皆さんと親しくお付き合いをし
信頼できる協力者を見つけておくことも
これからは必要なことではないでしょうか。
それはまた、
自身の勝手な行動を抑制する力ともなってくれると思います。

そして
組内寺院の皆さんも
都市開教専従員の良き理解者
協力者となっていただければと思います。
門信徒の皆様にとっても
近くのお寺の方が楽に参拝出来ますし
御法義の繁盛にも繋がるのではないでしょうか。
都市開教を受け入れ
引き込み
一緒になって悩み・喜ぶことこそ
真の
同朋教団の姿だと思います。
( つ づ く )