BACK

月組 1998年9月18日〜10月26日 宝塚大劇場
脚本 柴田 侑宏/演出・振付 謝 珠栄

ミュージカル・プレイ
黒い瞳−プーシキン作「大尉の娘」より−
CAST
ニコライ少尉 真琴 つばさ マクシュームィチ 樹里 咲穂
マーシャ 風花 舞 サヴェリィチ 未沙 のえる
プガチョフ 紫吹 淳 ミロノフ大尉 立 ともみ
シヴプーリン少尉 初風 緑

エカテリーナII世 千紘 れいか


まず、ポスターに引かれた。毎朝看板の前を通ると、マミ(真琴)さんの瞳に吸込まれていきそうになる。 決して派手ではなく、上品に華やかに・・・こんなポスターばっかりだといいなぁ。わくわくするもの(^^ゞ。

だいぶ期待して行きました。でもその期待を裏切らない素敵な作品でした。
ロシア帝国、エカテリーナII世の時代の、コサック民族の反乱の中で芽生えた、純粋な愛と友情。 柴田先生の緻密な感情の入った脚本に、テンポが加わって最近の大劇場作品の中では一番宝塚らしい、 見終わった後にほっこりさせてくれる作品になっていた。 ニコライとマーシャの命を掛けた恋、ニコライとプガチョフの友情が丁寧に書かれていて、 これで面白くないわけがないよ。じーんとさせておいてハッピーエンドだもん(^^ゞ。
久々の柴田作品。そして、演出が謝先生このコンビものすごくいいかも・・・。 しかし、最近の宝塚ってよー分からんし、今までかたくなに拒否してきたことをあっさりと やってしまうので驚くねぇ。なんでもありかって(^^ゞ

全体の流れもスムーズで、わかりやすい。進行役としてのトリオの使い方。いろいろな場面に雰囲気をつくって 効果的だったと思います。ただ、あそこまで説明をしてもらわなくてもわかるんじゃないかなぁと思う部分が 何個所かあった。時代背景なんぞはわかりやすくてありがたいんだけどね。

好きなシーンはたくさんあったけれど、なんといっても馬車のシーンが秀逸。 ビデオだったらリピートかけまくりだわ^^;。トリオが静かに鳴らす鈴の音をバックに・・・ プガチョフの「確信に迫ってきたな先生」の声と共に音がだんだん大きくなり、歌 (「ニコライとプガチョフ」)へ続いてく・・・
二人の気持ちが高ぶって、馬車がどんどん加速していくのが身体で感じられて鳥肌もの。 二人の歌声もいいしねぇ〜

マミさん(真琴)とゆうこ姫(風花)はいつもラブラブでいい感じ(^_-)。二人がコンビを組むと聞いた時、 こんな展開になろうとは・・・綺麗なコンビになるとは思いましたけどはっきり言って想像以上でした。 なのにゆうこちゃんは、卒業してしまうのねぇ・・・(T_T)。
マミさんは、これぞ宝塚の二枚目よ〜てな役で・・・(^^ゞ。誠実でまっすぐな青年を存在感抜群で演じてた。 (シヴプーリンがおぼっちゃんって言うのも分かる^^;)
マーシャの為ならたとえ火の中槍の中ってなもんでしょうか。ちょっと向こう見ずだよねぇニコライって。 プガチョフが太っ腹の男だったから良かったけどぢゃなきゃ死んでる^^;。
「君がいなくなって僕が幸せになれると思うのか」
キャー☆ニコライのこんな台詞がさりげなく素敵に聞こえるように言えるっていう貴方はすごいですぅ〜(^^ゞ。

卒業公演となるゆうこ姫。愛らしいマーシャでしたね。
雪の中軽やかに舞う姿は白ウサギのよう。シャンシャンって鈴の音にあわせてニコライを起こそうとする姿は 可憐そのもの。ニコライでなくてもひとめぼれするぐらいすごく輝いていたね。
エカテリーナとのシーンでの歌は、芝居心満点で歌中のあの人がの叫びに鳥肌が立った。
どちらかっていうと現代的なダンサーってイメージだったのにいつの間にか こんなに繊細な娘役も違和感なくこなすようになっていたのだと再認識。それだけに寂しい…
原作では、コサックの娘ではなかったというが、それなら物語の後半はどうなっていたのだろう… 「私はコサックの娘」っていうのがちょっとはなについたんですけど私。もうええやんかぁって(笑)

プガチョフのりかちゃん(紫吹)。この方どこまで行くんでしょう^^;。どんどんおやぢになっていく〜。 ええんかいなと思いつつ、舞台姿の大きさと迫力に酔います。おやぢでもカッコ良かった(^^ゞ。
無茶と感じつつ大望を抱き続ける男を豪快に演じてた。ニコライに対するとふと本音もでて人間くさい。手をあげるしぐさ、 目つきすべてにおいて大きかった。しかし、すごいメイクだ…
この間のドラマシティといい、絶好調ですねぇ(^^ゞ。この存在感がドラマの厚みを倍増させてたと思います。

エカテリーナの千紘嬢、美しいだけでなく、貫禄十分ですばらしかった(^^ゞ。
この人がでてくると、周りの空気が凍り付いたようにピーンと張るのよ。コサックのなかにしずしずと 登場してくるシーンではのもすごい威圧感を感じました。そして、ブガチョフとの睨み合いかっこいい〜。
マーシャが嘆願しにいくシーンでは、張り詰めた空気が、マーシャの心に打たれ一瞬やわららぐ。 女帝という立場ゆえに忘れていた女心を思い出す・・・凛とした姿の裏にある寂しさが歌声と共に 心に染みます。
先ほど書いた馬車のシーンともに名場面ですね。

サヴェリィチとパラーシカのコンビは、真面目な物語の清涼剤。所々いいタイミングで出てきては、 和ませてくれる。パラーシカには恋人がいるからコンビだなんて言ったら怒られるかしら(^^ゞ。 (マクシュームチってむちゃ言いにくくないかい??)「あたしは怖かないよ、政府軍なら」なんかこの台詞の言い方 好きだった←なんでや^^;。
大尉の妻の役に藤京子さんが出てらしたのが嬉しかった\(^o^)/。個性的な声と、 さばさばした雰囲気が大好き。たまにしかお見かけしないけれど、もっとでて欲しい方です。

シヴァープーリンのガイチは、嫌なやつです(^^ゞそうとしかいいようないよなぁ。 登場したと思ったら、一言二言いらんことぉ〜って^^;。 歌声はだいぶ力入ってましたが、ちゃんと言葉が聞き取れるので良いです。
マクシュームィチは少ない出番でしたが、その土地の人の悲しさ、その時代の庶民のつらさを 一人で表現してくれました。民衆の゛やるせない゛思いを唯一伝えるそんな役です。
トリオの3人は、出ずっぱりなんじゃないかしら…その場面場面でいろいろな役になりきって、 コミカルに話を進めていってくれた。嘉月さんのうまさはいまさらですが、霧矢くんの声も 聞きやすくてよかったっす。たにちゃん(大和)の喜怒哀楽がよくわかり、あとの二人がわりと淡々と して見えたのと対照的でおもしろかった。

宝塚って、トップさんが輝いていればある程度見ごたえけれど、今回のように作品の 良さだけでも勝負できる舞台を作っていって欲しい。そういう時代だと思うよ。


構成・演出 三木 章雄
レビュー・ファンタシーク
ル・ボレロ・ルージュ
お芝居の方が圧倒的な印象を残したため、ショーの方はちょっと印象薄です。
全体的にシックにまとまっていたと言う感じ。三木先生のショーの従来のイメージとはちょっと違うなぁっ て。心境の変化!!かしら。ちょっと没個性ね(^_^;)。 ひとつひとつのシーンは結構好きなんだけれど、全部を通すと同じようちょっとなあやしげーな シーン羅列って気がする。

ボレロのリズムのなか、開演の挨拶があり幕開くとマミさんが一人立っている。 それがむちゃくちゃかっこいい。そのあとりかちゃんとゆうこちゃんがでてきて、スパニッシュ系の総踊り。
かっこいい〜と思いつつ・・・なぜかのってこない。うーん。
プロローグは大勢でワイワイやっているってイメージが染み付いちゃっているのね体に。まあ じゅり(樹里)の歌が盛り上がっていたが・・・浮いてた気がする・・・(^_^;)。

あっという間にレッド・ランタンというシーン。
銀橋でのなるちゃん(成瀬)とたにちゃんの黒づくめのかっこうと、こもちゃん(美原)の美しさ以外は、 何も言うことございません^^;。

ブルー・ローズのシーンは、りかちゃんのムーディな台詞から。酔いそうヨ(^^ゞ。
階段にゆうこちゃんが立っている・・・そしてダンスシーンへ。ゆうこちゃんも踊りやすそうな パンツスタイル(でもちょっと似合ってなかった^^;)で、二人して踊りまくってましたね。 あれだけ体がうごいたら気持ちいいだろうなぁ〜。

オルフェとユリディスの子供時代から始まるカルナバル・インフェルノ。はっきりいって、このシーン 最初の子供時代の雰囲気で全部行って欲しかったけれど、どーもそういうのが見せたかったわけじゃなかったのね。 クラシカルな雰囲気から突然ロック調になった時は、目が点でした(^_^;)。
しかし、一度めに見た時なんぞはここまで来て、やっとショーが始まったという気持ちになったのよ。 次に見た時にこれ中詰だったんだぁって・・・^^;(私だけか・・・)
派手な衣装の中、タイコの音がバックに流れ、オルフェとユリディスだけが、ギリシャ神話風の衣装で踊るところは結構好き。 ただ、ちょっと生贄ぽいなぁ〜と。あんまりこのシーンの流れは分かってないね私(^_^;)。
マミさんはオルフェとユリディスの再会を拒む魔王ルシファー。研ぎ澄まされた雰囲気がいい感じ。 最後は吠えてましたねぇ〜。

でまたまたりかちゃん登場。このショーってまみさん、りかちゃん、ゆうこちゃんばっかり見ている気分。 言い悪いは別として、オルフェだってべつにりかちゃんでなくてもいいだろうし、この歌もねぇ〜。
もう少し、違う人を使ったほうがバリエーションが出てよかったと思う。いないわけじゃないのに…
(オルフェ→じゅり、この歌→ガイチもしくはなるちゃんってのはダメ??)

そのあとのブルーモスクのシーンは、好きです。ゆうこちゃんが美しくて…。歌と踊りの雰囲気が一番 そぐっていた(歌よかったですが、もうすこしリキミを押さえたほうがいいと思う)。
マミさんとゆうこちゃんのデュエットがよかった。かつての剣、こだまコンビのデュエットが最高だった ように。雰囲気抜群なんですよ。私の個人的好みなんだけれど、あまりに男役さんが踊れると、 技に走って雰囲気は二の次になってしまって味気ないと。 女役を綺麗にみせることのできるデュエットのほうがいいんじゃないかなぁと思います。
バレエでもソシアルでも二人で踊る時は、男性はサポートちょっと控えめですもの…。

そして、まみさんとりかちゃん、男役二人の踊り。キャーなんて絵になる2人なの〜ってなもんです。 スマートでかっこつけてこういうのって血が騒ぐ(^^ゞ。

たにちゃんの歌からロケットへ…。
そのたにちゃんの歌だが、なんでこんな悩ましげな歌にしたのかしらねぇ。あんまり歌得意じゃないって うわさなのに(確かに^^;)。別にここ一人じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。彼女に対する劇団の いし表示かしら。でも、次の日ずっとこの歌が頭の中をめぐってた。うーん不思議??
ロケットは短めだったけれど振り付けと衣装はよかったっす。

「情熱の翼」は、熱唱でしたねぇ〜。銀橋でもう大変な盛り上がり(^^ゞ。マミさん血管切れるんじゃないかしら。
3人のさりげない気配りみたいなものが見えてすごくいい感じだなぁって思った。
フィナーレは、じゅりとあつのコンビから。マミさんの羽がライトがあたると、すこしグリーンかかって きれいだったな。

今回のプログラムには、演出家の先生だけでなく、作曲家さんや、衣装さん、大道具さんまで写真が載って いてびっくり(@_@)。真琴、紫吹、風花の3人でとった写真もなかなかよかった。
舞台だけでなく、プログラムの方も変わっていくのね…。

1998/10/20