5号機アイム系ジャグラー
2017/02/28更新


アイム系ジャグラー(EX、APEX、NEW、AE)は設置台数も多く、どこに行っても打てる機種です。しかしながらその厳しいスペックと戦うために、台の選択方法、立ち回り、ヤメ時判断がとても重要になります。ここではアイム系に絞って立ち回り方を追求していきます。

まずは確率のおさらいから。

■アイム系ジャグラー(EX、APEX、NEW、AE)
BIG REG 合成 機械割 ぶどう BR比率
設定1 1/287 1/455 1/176 95.9 1/6.5 1:0.63 (61:39)
設定2 1/282 1/443 1/172 96.7 1:0.64 (61:39)
設定3 1/282 1/349 1/156 98.7 1:0.81 (55:45)
設定4 1/273 1/321 1/148 100.8 1:0.85 (54:46)
設定5 1/273 1/269 1/135 102.8 1:1.02 (50:50)
設定6 1/269 1/269 1/134 105.2 1/6.2 1:1.00 (50:50)


注目したいのは、BR比率です。設定5、6は当然50:50なのですが、設定3、4も55:45辺りと絶妙です。もし1日50回の大当たりがあったとしたら、設定5、6の平均で25:25ですが、設定3、4でも27.5:22.5となり、ほんの2.5回分REGに偏ってヒキが良いだけでニセ高設定の出来上がり。設定1、2でも30:20程度であり、油断できる比率ではありません。数値にしてみると、体感とは違う部分が見えてくると思いませんか?

さて、ここからは独自の立ち回りを紹介します!


〜アイムジャグラー データの見方〜

・〜1000G どんなデータでも全く信用しない
・〜2000G 良さそうなデータでも信用しない。REG14回以上なら優秀
・〜3000G ここまでは低設定でも優秀なデータになることが多い
・〜4000G この1000Gで失速することが多い。超えても合成1/120を切るようならヨシ
・〜5000G REG20回超であればほぼ設定3以上と思って良い

〜アイムジャグラー マイルール(オカルト含む)〜

・1000Gまでは何でもアリ、設定関係ない
・2000G以上でRが1/170なら1/220を下回るまで打つ
・3000GでR17以上ならBIG確率が低くても全ツッパ。3000前でR17が狙えそうなら打つ(例2500R15)
・3000G程度まで信用しない。3000〜4000が大事。ハマリ一発で低設定履歴に転落
・5000GでR20なら中間設定以上はあると判断
・合成確率1/125〜135付近は打たない。狙うは1/70〜115あたり
・千円(クレジット)で100以上回ることがある台は全ツッパ
・千円(クレジット)で70以上回ることが2回あれば全ツッパ
・300ハマリで一旦ヤメ時を考える
・台選定時、履歴を見て300オーバーが頻発していないこと
・高設定は600回転代までに当たることが多い。1000オーバーは絶対ダメ
・BB間は1300程度までに当たることが多いので、RR間も1300オーバーしたら低設定と見切る(最近は1700くらいまでに修正)

・データに関係なく、安定的に出るのは良い台(オカルト?)
・RR間1G連は高設定(オカルト)
・BB間1G連やプレミアムは危険(オカルト)
・ペカ確定時に空回し、BBなら好調モード突入(オカルト)
・ゾロ目BIGは良い。高設定なら日に何度も(オカルト)
・ガコが多いときは好調、無音や先ペカが多いときは不安定(オカルト)
・同じG数や1個ずれのG数で当たることが多い台は高設定(オカルト)

・確率は基本的に収束しないと思うべき

・出玉に直結するBIGのヒキを気にするのはナンセンス
・BIG確率は収束しないが、その分REGやぶどうを大量に引いたりして出玉は比較的安定する(?)
・初代やAPEXは出やすい(時に大爆発する)が、NEW以降はおとなしい。ハマリは存在するものの戻りが少ない印象


■ アイムジャグラー立ち回りの是非

スペックの厳しいアイムジャグラー。一旦引き弱期間に入ると、何万ゲーム打っても確率を大幅に下回る当たりしか引けなくなります。「果たしてこの立ち回りで良いのだろうか」「実は悪い台ばかり打っているのではないか」「そもそも店に高設定は存在しないのでは」などと疑心暗鬼になってしまいます。しかしそこはノーマル機、引きの上ムラ、下ムラには限界があります。自分なりの判断の目安として、そのジャグラーの立ち回りで12〜15万程度プラスになっていればOKと考えます。つまり低設定のまぐれで15万も勝つのは不可能という意味。

当然ながら、他の機種を打った場合はデータに含めてはいけません。また店ごとにデータを抽出していくことで、効率の悪い店を切り捨て、良い店に集中することもできます。 店側の方針はコロコロと変わりますから、良い立ち回りというのはあくまでも過去形です。この先続けて良いかどうかはしっかり見極めていく必要があります。


■ アイムジャグラーの高設定

履歴データを見て、高設定と判断して打つ。そして予想通り勝つこともあれば、低設定っぽい挙動で負けることもあります。勝ち=高設定、負け=低設定と短絡的に考えてしまうことは多いですが、今まで打ってきたデータを総合すると、実際にはかなりの確率で高設定を掴めているのではないだろうかと思っています。全ての店がそうとは限りませんが、ジャグラーの高設定は予想以上にたくさんある。こう信じています。



■ 台選択

アイムジャグラーは、高設定っぽい履歴の台がゴロゴロしています。本物、ニセモノを見分けるのが勝敗の鍵ですが、これがなかなか難しい。BIG、REG共に強いなど明らかな高設定なら良いのですが、微妙な数値の台というのに迷わされます。たとえば4000B13R17。REGは強いのにBIGがイマイチ、よくありがちなデータですね。こういうときは、BIGとREGを入れ替えて考えてみます→4000B17R13、これだと打てません。4号機の頃、ノーマルAタイプの機械でBIGとREG確率が逆じゃないの?ってデータをよく見てきました。基本はREG確率重視ですが、微妙なラインの場合はこうやって合成で判断するようにしています。


■ 打ってみるギリギリライン

本当に微妙なラインの台ってありますね。4000B16R16。どうしましょう?この場合は限度を決めて投資するのが良いでしょう。具体的には、最後の大当たりから300回転まで。それを超えたら危険です。次は450?650オーバー?挙句の果てには低設定の数値に転落する恐れまであります。また、運良く300回転以内に当たったとしてもその後が大切。REGだと追わなければならなくなるし、BIGだからと言って全ツッパして良いわけではないです。その台のトータルデータに加えて、自分が打ち始めてからの合成確率を常に監視するようにしましょう。1000回転程度打って1/150程度に転落したらヤメ時です。少量のコインが残っていたとしても、流してしまいましょう。


■ 朝だけ良い?

朝だけ爆裂して途中から失速、又は朝高設定っぽい当たり方をしている多数の台が午後には全滅、こんな光景をよく見ませんか?これ、考えてみると当然のことなのです。理由は簡単、出ていない台のデータを無視しているから。たとえばお店にあるアイムが全部同一の低設定だとしましょう。朝イチに片っ端から回され、半数は数百回転で一度も当たらずに放置、逆に残りの半数は初当たりが早く、さらにその半数は一旦出て失速、残った半分は確率以上に当たりまくって初めて、店全体のバランスが合うわけです。

一見、1/4の台が好調で高設定に見えるのですが、やはりそのうち本性が見えてきます。4000回転も回した時点では、朝イチの出方は何だったんだろう?なんてことに。なので、台データを見るときは直近の出方にも注目するようにしましょう。朝の出方を除外して、その後も好調が続いているかどうか、これが本物かどうかを見極めるポイントになるのです。


■ アイムジャグラーとの付き合い方

設定6で一日1500枚、設定5で一日1000枚という低スペック機。勝ちに徹するには高設定をできるだけ多く回すしかありません。しかしながら、どんなに高設定を打っても大負けや連敗期間はやってきます。これが精神的に辛い。逆に確実な台にこだわるあまり、見切りが早すぎてほとんど回せないという状態に陥ってもストレスが溜まります。遊びに来ているのに、まるで修行のような日々。勝ち金額や期待値にこだわり過ぎるのも考え物です。

そこで今、アイムジャグラーとの付き合い方を考え直しているところです。常に高設定を打ち続けていたとしても、自給換算で言えば仕事よりも割りが低いのだから、勝ちを守りつつ楽しく打つ、という方向性を目指していこうと思っています。納得のいかない負けを避け、時には早い段階で見切り店を出る。そしてまた次の機会に高設定を拾えばいいのでは?と思います。


■ 設定推測アプリは不要

巷に出回っている携帯向けの設定推測アプリですが、あまり役に立つとは言えないでしょう。あの手のプログラムは、単純に設定1〜6までの各要素からそれぞれの設定の可能性を表示しているだけです。つまり設定1〜6が、まんべんなく平均的に設置されている状況以外では信頼度がグッと下がってしまいます。100台の設定1があれば、1台くらいは変な挙動の台が出てくるものですからね。設定推測は、店の状況等を把握した上で、自分の経験で判断した方が間違い無いと思います。


■ 感覚だけに頼るのは危険

設定の高低を判断するのに、BR合成確率、REG確率、ぶどう、チェリー重複、ハマリ等の要素が挙げられますが、これが結構偏るので役に立つのかどうか、難しいところですね。

・REG確率
よくREGの偏りで騙された〜なんて経験ありますね。異常に引いている台は気になりますし、自分で打ってREGばかり引いていたらやめられなくなります。設定4以下でも1/220程度で引けることはおかしくないと考えましょう。BIG/REG比率は思っているよりも設定差がなく、1/2というのはすごく偏るものです。REG確率は大事ですが、信用できるのは3000G以上、REG確率1/170とかそういうレベルの台だけです。

・BIG/REG合成確率
合成重視というと、BIGに偏った台の判断ですね。明らかにREGが足りない台は除外するしかないですが、3000G以上でREGが1/300程度で引けていて、かつBIGが1/200など引きが強い台の場合、打ってみる価値はあると思います。合成で1/115より引けている台を1/125に落ちるまでとか、最後の当たりから300回転までとか、ヤメ時を決めて限定的に打つようにしています。

・ぶどう
4000〜5000G程度のデータが必要です。これも引ける時、引けない時の波が、感覚以上に大きいです。短時間では判断できないので、おまけ程度に考えておけば良いでしょう。逆に、短期間に強く偏る事象は有用かもしれません。ボーナス後の50枚で60G回るのが何度も来たとか、ぶどう5連続が何度もあるとか、こういうのは確率が低いほど連続性が無くなりますからね。

・チェリー重複ボーナス
これについては重複が多いと良い、重複REGが多いと良い、逆に単独REGが多いと良いなど、色々な考え方があるようですが、個人的には完全無視です。スペックを見ると、単純にそれぞれのボーナスの3回に1回弱くらいが重複になるようで設定差は無いですから、判別の要素にはならないのではないかと思っています。

・ハマリゲーム数
ハマリの時にどこまで追うのかというのは大きな課題ですね。大きくハマった後でもまだ合成確率が良い場合は止め時が無く、ずるずる行ってしまいます。私の場合は650〜700が一つの目安で、高設定ならこのあたりで一度引くと考えていたのですが、最近は高設定確実な台でも900回転代までは目撃するので、ヤメ時が無くなってしまいました・・でも、1000回転オーバーはナシ!です。


■ 雰囲気重視

感覚に頼るのは危険と書いておいて雰囲気重視とは矛盾しているかもしれませんが、店が確実に高設定を使っているかどうかを感じ取る力は必要です。オール中間設定で一部が爆発しているだけ、の店ではどんなにがんばってもプラスにはなりません。既に有名ですが、プロの名波さんの言う「設定8」があるかどうかが重要です。合成で1/120の台がゴロゴロしているだけではパラダイス店とは言えません。終日打って1/110を切るような台、時には1/100を切るような台が出現する店であってこそ、ホンモノのお店なのです。


■ 今の設定を考えない

アイム系ジャグラーの出玉率は、設定1と6で僅か10%しか違いがありません。しかも1or6みたいな極端なメリハリ設定はほぼ無く、実質的に、私たちは5〜6%の違いの中を漂っているわけです。パチスロを打っている限り、この台、あの台が高設定なのかどうかが気になるわけですが、5%程度の違いを数時間〜一日単位で判断するのは不可能に近いです。明らかに高設定のようなデータでも、実際には1や2なんてこともあるんですね。

高設定はデータでは分からない。では、どうやって高設定を打てば良いのでしょう?答えは簡単?自分の決めたルールに則って打ち、長期的に見て高設定を多く打った結果になれば良いのです。難しい?例えば、「4000回転以上で合成1/115以上の台を打ち、1/120を下回ったらヤメ」といった感じです。確実に高設定がある状況で打っていれば、後になって必ず結果が付いてくるはずです。長期稼動でREG確率が設定4と5の間にあれば合格でしょう。


■ 悪いパターン

ジャグラーとシンクロしていない時期が長く続くことがあります。高設定で出せずヘタレヤメ、低設定で妙に引けて長期稼動というパターン。こういう流れになると、期待収支を積み重ねることができず、どんどんと悪い方向へ行ってしまいます。この流れを断ち切るには・・ほぼ高設定が確実な台以外は打たないようにするしかありません。中途半端な台を流れに任せて打っていると、一般客レベルの打ち方と大差なくなります。夕方からの稼動は空しいものがありますが、時が来るのを待ち、我慢しましょう。


■ 三人目で出る

高設定っぽい空き台が取れたとしても、素直に出てくれるほどジャグラーは甘くありません。投資に投資を重ねた挙句、なんとか最後に少し出てくれればいい方、大負けだって普通にあり得ます。高設定が空いた!と思っても慌てなくて大丈夫。しばらくしたら再び空き台になることも多いですから、少し待ってみるのが良いでしょう。オカルトですが、お宝台の空き台は、一人目、二人目が撃沈し、三人目でようやく出始める、という印象があるので、その三人目になるよう狙ってみたりもします^^;


■ 全員出る

入れ替わり立ち代りで何人もの人が全員箱を持っていった台、こういうのは次に打っても素直に出ることが多いですね。Rに偏って苦戦している台は、プラスにできるのはせいぜい一人です。Bに偏っていることが多いですが、こういう台を狙っていくだけでプラスになる感じはあります。


■ 常連の性格を把握

同じ店に通い続けていると、常連さん個人個人の動きが分かってきます。良さそうな台に人が付いていても、すぐに空くのか粘られるのか、あらかじめ判断しておくのも立ち回りの一つですね。また、パチプロっぽい人には独特の雰囲気があります。不思議と痩せている人が多いですが、自分なりの基準と判断力で立ち回らないと勝てない現代、自己管理もしっかり出来るのがプロの最低条件なのかもしれません。


■ ぶどうの算出

必要データ: ゲーム数、BIG回数、REG回数、差枚数

(1)
BIG回数*325 + REG回数*104 - 差枚数
= メダル投入枚数
メダル投入枚数 * 20 = 投入金額
ゲーム数 / (投入金額 / 1000) = 50枚(1000円)あたりの回転数

(2)
A: BIG獲得枚数 = BIG回数*325
B: REG獲得枚数 = REG回数*104
C: REPLAY獲得枚数 = (ゲーム数/7.3)*3
D: CHERRY獲得枚数 = (ゲーム数/33.03)*2
※設定1〜3:33.57、設定4:33.23、設定5〜6:33.03
E: ぶどう獲得枚数 = (ゲーム数/x)*7
F: 総投入枚数 = ゲーム数*3
A + B + C + D + E - F = 差枚数
ぶどう確率 = 1/x


■ ぶどうによる継続可否の判断

1000Gでぶどう140個以下はヤメ、175個以上は継続
2000Gでぶどう290個以下はヤメ、340個以上は全ツッパ


■ ほろ酔い+アイム

ジャグラーを楽しく打つ方法として編み出したのがこれ。お酒を飲んで気分が良くなった状態で打つのです。なんかすぐにペカペカ光ってくれるような気がするんです。もちろん、判断力が鈍るので台の選択が甘くなりがちです。でもジャグラー打つのにそんなに必死にならなくても良いんじゃないでしょうか。



使い込まれた初代EXのボタン。お疲れさまでした。