日記のページのアドレスが変更になります。変更先→ http://skyscapeonline.cool.ne.jp/php/daily.cgi
はー、ついに日記のページをCGI化できました。今回は、PHPで書いてみました!まぁ、どっちみち、たいしたCGIではないですが。。。
それにしても、PHPは結構いいですね。一昨日のソースコードを見る前まで、正直、どんなスクリプト言語かも知りませんでしたし...(^^ゞ
ちょっとPHPを紹介しますと、PHPは、Windows の IIS の ASP や J2EE の JSP に似た感じのスクリプト言語で、HTML文章の中にスクリプトレット( "<?"で始まり "?>"で終わる領域) に Perl 言語に似ている言語でコーディングします。プログラムを書いたことがある人なら簡単にわかると思いますが、下のスクリプトを実行すると <P>0</P>, <P>1</p>, ,,, <P>9</P> のように出力されます。
<HTML> <BODY> <? for($i=0; $i<10; $i++) { ?> <P><? echo "$i"; ?></P> <? } ?> </BODY> </HTML>
また、自動的に、フォームのクエリも解析されるため、Perl のように外部ライブラリ呼び出したりする必要がなく、かつ DB にもアクセス出来るようにもなっていて、Web サービスに特化したスクリプト言語だなーという感じです。
よし、次は掲示版か。スレッドタイプじゃなかった結構簡単なんだけどねぇ。
やっと仕事が暇になりました(^_^; でも、帰宅開始は早くても21時。。。(本当に暇なのか!?)
つい最近、愛用していたノートPCが死去されました。。。この前、バッテリーの寿命がなってしまい、まったく充電出来なくなってしまい、そろそろ買い換え時かなと考えていた時に、本体の電源も死んでしまいました。
HDDが壊れた!とかなら、パーツ交換できますが、さすがにバッテリーはお手上げです。もう、4年半も使っているので、十二分くらい使い込んでいるので、新しいのと交換でもええぇでしょうと自己解釈。
新品を購入するといっても、最近のノートPCでこれだ!と、いうのがないんですよね。。。機能的にほしいのはNECの無線LANでTV映像をとばすノートPC。ただ、これは兄貴が持っているのと同じになるので、うーん。あと、無線LANの帯域もあるので、ちゃんと転送されるかわからないですねー。
最近、Visual C++ 書いていても秀丸があると便利だなーとか思ったりしています。やっぱり軽いのはいいっすね。
仕事は忙しいままですが、ちょっとずつ ゲームのデザインを再会した今日この頃。ゲームで使う DirectX9 は Unicode モードでなくてもフォントを表示するAPIを使うには Unicode を使うため はじめから Unicode でプログラムを書くことにしました。
Unicode の文字列を扱うことを想定して、それなりに活動しているオープンソースプロジェクトで Unicode により日本語をサポートできる ICUを使うことにしました。
まだ ICU の使い方にもなれていませんが、 ICU のライブラリもなんとかソースからコンパイルしたいですねー。そしたら、メモリアロケーションをデバッグ版にしてリビルドして、メモリリークを検出出来るよう。
あぁ、もう8月終了か。9月の祝日は休めるんだろうか。。。
最近、Java の開発で Eclipse (イクリプス) を使ってます。Visual Studio のような総合開発環境で 、無償で使うことが出来ます。無償の割に、コード入力の補助で、インテリセンスもどきや、リアルタイムで文法間違いをチェックしてくれるので、コーディング時する時は結構便利です。操作性 も思っていた以上に作り込まれていますので、使いにくいと感じることはまずないかと思います。重たいっという以外は。。。
前発のJavaの無償の総合開発環境 NetBean にもプラグイン機能がありましたが、Eclipse は NetBean と比べるとプラグインの数が豊富なので、いろいろプラグインを試してみたので、感想を書いてみます。
一応、プラグインで追加したのは以下のJSP, SQL, C/C++ を入れてみました。
http://www.objectlearn.com/support/docs/introduction.jsp
JSP/サーブレットのプラグインはJSPのコードでコード入力出来る状態にすることが出来るので、ちょっと便利ですが、サーブレットのデバッガは Eclipse からでは不可能なようです(^^ゞ リモートデバッガ使えば不可能じゃないでしょうが、重たすぎてやる気が。。。
Java のプログラムから DB の更新が出来たか確認する際、アプリケーションを切り替えず、更新結果を参照することが出来ます。ただ、更新が出来ないのが無念 です。。。
参考までに、DBの を扱うときは、 CSE ( Common SQL Environment )を使うとエクセル風の表でDB更新が出来るので便利です。
C/C++ のプラグインは、Eclipse で C/C++ を開発するためのもので C/C++ のプロジェクトを作ることが出来ます。ただ、問題として GNU C/C++ のコンパイラしか使えない模様です。また、 Java に比べるとあまり作り込まれてない印象です。やっはり「無料」って感じがしますが、無償の総合開発環境でそろえたいのでしたら、コンパイラ共々無償なので良いかもしれません。Visual Studio と比べてしまうとやはり VS の方が使いやすいと思います。。(^^ゞ
あぅぅ。。。なぜか日記に Java のプラグイン紹介が(^^ゞ
はー、仕事が忙しく、日記を書くのもままならないので更新が少ないでーす(スミマセン。
最近、Sony が新しく発表した『Hi-MD』とやらを購入してしまいました。以前、使用していたMDが壊れてしまいました。一年ちょっとで(怒
壊れた MD は (So○y製) でしたが、今回買った MD も、こりずにそのメーカーです。ただ、購入元の保証期間延期するサービスに入って「保険」に入りました。これで3年は壊れてもただか一定期間割引で修理してくれるので安心です(本当か!?。
購入する際は、値段が高く、HDDプレイヤより高かったですが、ためらうことなく Hi-MD へ。
Hi-MDの新しいリモコンは、漢字が表示されるので結構うれしいです。Net-MDの時は、漢字入力は出来たのですが、肝心のリモコンではカナしか表示出来なかったので、、。付属のソフトも昔の Open MG Jukebox から SonicStage にバージョンアップしてソフトも使いやすくなりました。
さて、肝心の本体の性能ですが、Hi-MDで追加された音声圧縮 Atrac3 plus (64kbps) は、やっぱり 64kbps は無理があるんじゃない?かすかにスカスカのような音に聞こえますが、気にしなければ問題ないレベルでしょう。まぁ音自体はデジタルアンプで結構音が出ております。
最後に今回画期的に"PCのストレージ"として利用可能になったMDを使ってみました。従来のMDのフォーマットではそのまま使えないので、いったん Hi-MD のフォーマットする必要があります。確かにいつも持ち運ぶMDをストレージとして使えるのでいつでもファイルの保存が出来て便利そうなのですが、決定的な問題として「読み書き込みが遅い」ことです。確かに Hi-MD のメディアを使えば 1GB 使えますが、1GBのデータを保存する方が大変です(^^ゞ
まぁ、今回のHi-MDは、値段と読み書き速度を気にしなければ、全部良かったかと思います。あとは、耐久力テストはこれからですが(^^ゞ。さぁ、どれくらいもつでしょうか。
では、またw
昨日は早速、『スパイダーマン2』を観にいきました。はははー?、アクションシーンでは期待通りのスピード感ある映画でした。次の3はまだかなー。
ついでに『ハリー・ポッター』も観ました。ハリーがグレルところから始まり、こちらは宣伝していたほど、とんどもない恐怖はなかったのですが内容はおもしろかったです。ただ、いつも通り長いですが。
2つともお勧めなので暇な方は是非観日程ください。
最近は、日記を書く(気力の)余裕がないですね。毎日眠いです。危ない人みたいだ(^^ゞ
先週の話にさかのぼるのですが、 "Effective Java"という本を購入しました。この本は、"Effective" シリーズでプログラミング言語の本では中級/上級者向けの良い参考書です。コーディングの良い書き方、悪い書き方、またその理由など実践面で役に立つことがかかれています。
ただ、唯一の難点としては本が妙な日本語だということでしょうか。書いてある内容について+日本語的に?だった場合、意味不明で解読不能になります(^^ゞ
Java は最近のプログラミング言語で使われていますが、今のプロジェクトでは"構造化プログラミング"より前のコーディング方法が多く採用されています。1つのクラスに1万行も書くな!せめて、画面別にクラスを分けろ!と、設計した人にクレーム入れたい。。。こんなソースコードを納品していいのか。。謎だ。。。
最近、手抜きしてきたなー。なんか、暇の時の方が、何もやらない感じ(^^ゞ
さて近頃の近況ですが、職場の勤務先が変わりました。今度は、千葉よりの東京都にまでいくことになりました。通勤はドアツードアで乗り換えは1回で、1時間半くらいですねー。まぁー普通くらいかな。現場では、サーブレット、アプリケーションサーバというJavaの流行用語が出てくるふつーのJavaのお仕事が出来そうです。前のプロジェクトではアプリケーションサーバを使わず、「自前」でやってましたしね。J2EE なんかを勉強しないとねー♪
あと、携帯を買えました♪。近頃のは字が綺麗 ですね。トゥルーフォント?な感じのドロー系の文字セットっぽいです(詳しくは知りませんが)。、解像度も大きいらしく小さい字もくっきり読めます。他に、回線速度が高速化に、カメラを動かしたときの残像がかなり少なくなったとかいろいろバージョンアップしましたが、致命的な欠点としたら、センターボタンが押しにくい(^^ゞ なんとかなりませんか So○y さん。
しまった!
先週、更新するを忘れてしまいました(^^ゞ どうもお騒がせ致しましたm(_ _)m
先週からやっと職場が落ち出しました。とりあえず、土日は休める状態に。それでも終電帰りは続いてます。僕は作業ないのですが巻き込まないで。。。
初めてプロジェクトに配属されて、設計の補佐?で入りプログラム書いて試験して、最終試験まで来ました。その間、どんどん人がいなくなっていき、引き継ぎのたびにノウハウが破損してきました♪そして!来月でこのプロジェクトも『凍結!』です(ダメじゃん)。
あぁ、そりゃ「土日休出、10時から終電まで」してれば、お金なくなるわな・・・。」
いちおう、次の配属先?も話が来ているので問題ないんですが、あまり遠くではないのですが近くもないので微妙です。ですが、「今より遙かに近い」のは間違いありません♪
さて、愚痴はこんなもので、そろそろ当HPの「掲示板(工事中)」を作るかなー。
前々から、PCの内部のシステムファンがうるさいので、掃除してあげようとPCを解体すること30分、全部解体しないと取れないことが判明。。。
さらに30分ほどで、すべてを分解し終えると、やっとファンが取り出せました。思ってた以上に埃を被っていたので、埃を振り払って空回りしてみると「グォン、、グォン、、、」。やっぱり、交換が必要そうだったので、どこぞの電気屋さんに向かい、ファンを購入。
ついでに、さっき分解時に、電源をハズしたので、音がうるさくなってきた電源も交換することに決めて、電源も買ってしまいました(^^ゞ
家に帰って、パーツを取り替える、CPU, 電源, フロント、リアのファンだけで動作チェック(電源変えたので)をしてみると、静音電源がとても静かだー。ファンの音がほとんど聞こえないので、それはそれでよかったが、今度はCPUファンの音が気になり始めてきた。。。(今度は、CPUファンか)
さらに他のパーツを全部付け直して、PCを起動すると「ウイーン」と高い音が。取り付けたパーツの中で唯一ファンがついているグラボが原因だった。これは、さすがに交換出来るのか?!
というわけで、次回はCPUファンとグラボのファンを水冷に!(嘘)
最近、仕事先のチームが変更になりました♪
その結果、通勤片道2時間+終電帰りの日を13日ほど連続で繰り返してきました。やっと今日出ると休みが。。。本当にGWどころじゃないなー今のチームは。
うーん、本当にこれから大丈夫だろうか。
およよ、、いつのまにか一月過ぎてしまいました(^^ゞ
HP作成当初が 1999/4/x くらい(記憶が。。。)だったので、5年目くらいになりました♪途中でHPの更新を辞めましたが、その期間は無視して、いったいHPを何回リニューアルしたことか。無駄なことが多いなー。
そろそろ、この日記もいつまで1つのファイルで書き続けるんだよ!みたいな感じになってますね。そして、ずっとトップの掲示板は設置されず(^^ゞ
面倒だから、サポート掲示板を1つにしてしまうかと楽をすること考えております。
あと、入社して1年過ぎ、2年目突入して、なにか代わったかなー、と思うこともなく、プログラムが出来るようになったが、Java を極めてもなー。
では〜、次の更新まで。
本日は、先週どこぞの家具で購入した「(普通の)机」と「本棚」が来ました!
と、その前に引っ越した時から一度も動かすことのなかった本棚を移動。なんとなく、わかっていたけど、本棚の裏はとんでもないことに。。。
机と本棚を業者の人に入れてもらい、自分で机の上にいろいろ乗っけてみたら、CRTディスプレイを置くと邪魔。時代は、液晶かなぁ。PCは机の横に移動。さすがにPCの隣では目障りなので(机の上には置けるが)。
部屋のレイアウトも微妙にかわり、なんと今まで1mも距離がなかったTVの前に隙間が。ちょうどいい感じにTVを視聴する距離が取れるようになりました。
でも整理されたのかどうかは謎です。。。
話は変わって、Seal Online を再びやってみたところ、キャラクターが消えてる!よく、わからんがさすが韓国ゲームといった感じ?
なんと、ステップアップグレード版, "Visual Studio .net Professional 2003" を購入しました!(ははは...)
新しいステップアップグレード版は、Visual Studio 6 ファミリー以降の製品を持っている人も対象になり、サクッと購入してみました(^o^)
箱を開けると紙製の折りたたみCDケースにCDが6枚ほど入っていました。そろそろ、DVDになってもいいんじゃないかなぁと思うのですが、ある種のコピープロテクトかな。。
と、いうことでまず、6枚のCDを1枚のDVDに焼いてみました。まぁ、インストールはコピーしたHDDから行ったのですが、DVDでもセットアップが起動することも確認したのでOKでしょう。
VSのインストール作業より。HDDの空きスペースの確保の方に、時間が割いてしまい、今日はほとんど試せず(>_<)
う、痛たた・・・
今年初めの更新が既に2月。。。 申し訳ありません。m(_ _)m
あぁ、マウスのマクロに"XML Schema"を組み込むのどうしようかな(^^ゞ 諦めるかな。 SAX を辞めて DOM だけにすれば、いけそうな感じもするけどと思っているうちに時間が経過してしまいました。まだ、ファイルの入出力が出来てないですよね。XMlLで。GUIもボタンくらいはグラフィカルなやつに使用かと考えているんですけど、作業が。。。やはり DirectX でしか動かないのもツールとして。。。。
会社の方も、1年目に作業全部降るなよ!っていう感じです。あぁ、結合試験で問題にならなければいいけど(^^ゞ
ふー、やっと今年の仕事が終了しました♪ 次の作業も微妙だな〜、一週間で終わるのか謎??
さて、そろそろ「マウスのマクロ」も作らないといけないし。XMLを XML Schema チェックさせようかなと奮闘していたら時間が。。。と、いうか MSXML4 を別途インストールしてくれというとやっぱりまずいかな(^^ゞ
水曜日に熱を出し、会社を休んでしまいました(^^ゞ。そんな現在の勤務先での忘年会では、本日会社を去る方々(*首ではなく、派遣なので本社に帰る人たち)が3,4人。その中に一人に僕の面倒を見てくれたうちの会社の先輩が・・・。人の3倍作業に時間がかかると言われているその人の引き継ぎは、一日じゃ終わらないだろうなぁと思いつつ案の定、引き継ぎする人々の時間を費やされていた模様です。しかも引き継ぎされたコードは、コンパイルされてない・・・。(オイオイ・・それはひどすぎ・・・)。
今週はきつかった・・・。単体試験の項目表がないのに、上の人に「項目表ちょうだいね」と言われてしまい、100件近くある試験項目をテストクラスから抜き出すのが面倒だったので、Perl でがんばってテストクラスから抜き出すスクリプトを書いてました!
これは・・・、意外といいかも。
と、思いつつ他のテストクラスで試したら、テスト項目の抜き出しに失敗。アリ???
うーん、構文チェックしてないからパターンマッチングに合わない微妙な揺らぎに弱いなぁ・・・。今回は CVS ファイルで書き出したけど、今度は XML かな。Excel 2000 じゃ読めないかも(^^ゞ 2003 ならなぁ・・・。
マウスのマクロは、XMLのパーサーから暗礁に乗り上げ中ですね・・・。なとかしねぇと年末になってしまいますね(^^ゞ
昨日、会社が休みだったのでサクッとサウンドカードを交換する予定でしたが、PCを分解するついでにPC周辺の掃除をすることにしました。キーボードも2年近く使っていたので、そろそろ分解して綺麗に洗った方がいいかなと思い、キーボードも分解&清掃♪。
サウンドカードも交換し、BIOSの設定でオンボードのAC97互換サウンドとIEEE1394をオフに、キーボードもボタンを後からはめるつもりで組み立てが終わり、OSを起動してドライバを入れている途中に、キーボードのキーもはめ込んでいってました。
サウンドカードのドライバのインストールは、長かった・・・。とりあえずは、高級サウンドカードらしく、おまけが多くインストールに時間がかかりました。そのボーとしている間に、キーボードのキーをはめ込んでいたんですが、組み立て後、全部のキーが動いているのを確認したのですが、キーをはめ込んでいるうちに一部のキーが使えなくなってしまいました(^^ゞ
原因不明で、もう一度組み直してみたけど最終的にはわからず・・・。
一方、サウンドカードは無事にドライバインストールが終了しました。音もバッチリ!ではなく、なぜかディジタル出力の時、OSが起動するまでノイズが!!。アナログの場合は問題ないんですけどね・・・。
ちなみに、うちのスピーカーはデジタル入力があり、デジタル入力の音声を綺麗にする回路付きなのだで、アナログでもデジタルでも音質は変わらずでした・・・(スピーカのアナログ変換とサウンドカードのアナログ変換の性能が同等ということですかね・・・)。
まぁ、一番わかりやすいのは"Audigy2 Digital Audio"は多機能ってことでしょうか。付属ソフトのプレイヤでいろんなエフェクトが付いているので、いろいろやると楽しいです。あと、MIDIもいっぱい(?)インストールされるし、DirectSound3Dにも対応しているのでゲームでも使えるでしょう。
さて、サウンドカードの方は、こんな感じでキーボードの方は相変わらずです・・・。
それで本日、仕方がないので)町田(東京都?)に出向きキーボードを物色。
いろいろあるなか、某OSメーカーのワイヤレスキーボード&マウスがセットでお得みたいな感じでドン!と置いてありました。「横スクロールマウスかぁ」と、ちょっと欲しかったですが、値段をよくよく見ると本当にセットの方が安いのか?若干バラで買った方が安いような・・・。と、店の販売価格を疑いつつも某OSメーカーが人間工学の最新テクノロジーで開発したというキーボードは買わずにそのもう1つ下のを買いました。
で、いまその新しく購入したキーボードでこの日記を書いているわけです。
キータッチは、いい感じです。キーは重たいように見えますが、割と軽いのでちょうど良い感じがしますが、まだ慣れていなので誤入力が多いです(^^ゞ
パッと見た感じ、"Home", "End" の位置が違うのが気になりました。普通のキーボードは、"Home","End"キーが縦に並んでいるハズですが、これは横に並んでいます。まぁこれは、文章を書いているときに"Home","End"キーを押せば納得されるかなと。
うぅ、ほとんどマウスのマクロが作れず・・・。年末まで間に合うのか不明に。PSXみたいに機能を削除して後から追加するかな(品質よりもスケジュールを重視するとこうなります。)・・・。
最近、更新がなかったので日記だけでもつけてみました。
オンボードサウンドカード歴?年(PC98の時はオンサウンドではなかったが・・)になりましたが、やっとサウンドカードを買いました!
購入したのは、Bound Blaster の一番新しいシリーズで一番下の "Audigy2 Digital Audio" を買いました。スピーカーはデジタル接続なため、サウンドカードを変えたぐらいで音が変わるとは考えにくいだけど・・・。とりあえず、現状マスタボリュームの音量が調整できない謎のオンボーサウンドカードから変えたいということで変更。PS2とも接続してドルビー 5.1ch プログレッシブ2が再生できれば儲けっていう感じかな(^^ゞ
「マウスのマウス」を作成中です。
今回はファイルをテキスト方式にすることにしました。でも、普通に出力するだけでは芸がないので今回からXMLで出力します!ただ、XMLファイルを作るに当たり、中身のデータにスクリプト用の制御命令もあるため、スタイルシートで変換しただけで、他のアプリ(どんなアプリだ?)と互換性を持たせるのは難しいかもしれないけど・・・。
ただいま、XMLのラッパー作成中だが、名前空間でコンパイルエラーが出たりでなかったり・・・。コンパイラのバグかな、バグ直らないし、.net に移れと暗示だろうか・・。
かなり、久しぶりに更新(^^)/
ネットワークの試験は、穴埋めするだけでいっぱいいっぱいでした。そして、9月末から忙しくなり、未だに終電近くまで残業してます(^^ゞ
最近はっきりと、今勤めている会社は「人が少ない」と、実感。一人に倍以上の作業時間を押しつけて倍以上の給料払うくらないなら人増やせ・・・
とりあえず、次は Java の試験でも受けようか本は購入。"Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4"と、いうやつで Java の入門書ぐらい?のレベルっぽいやつを受けてみて、目標としてはもう1つ上かなといった感じですかね。
マウスのマクロもなかなか直せないですね(^^ゞ申し訳ない。
おりょりょ、更新している間に日付が変更が(^^ゞ
さてさて、やっとOJT期間が終了したのですが、早速難題・・・。まったく、関係のない機能で0から機能の把握をしなければならないの部分を引き継げというもの。無理だったら、どうなるのだろうか。
ついに、テクニカルエンジニア ( ネットワーク ) の試験が迫ってきましたので、HPの更新も一ヶ月ほど停止いたします。
そういえば、最近メールで送られてきて「マウスのマクロ」のHP紹介の画面と実際のソフトの画面が違うという告知メールが来まして、ベクタさんの方に登録しているバージョンが古いが判明しました。ベクタさんには更新手続きは取ったので、いつ頃更新されるか知りませんが、そのうちアップデートされると思います。大変お騒がせしました<(_ _)>
うちの職場のコンピュータの管理者がいない模様。意外とオラクルをインストールしたりできる人は少ないみたいです。UNIX/Linuxで最高にインストールが難しいらしいのでオラクルをインストールするときはご注意を(^^ゞ
UNIXの共有メモリとセマフォの環境変数を指定し直し、リブートしたら2度と起動しませんでした!しかも、リモートでやっていたのでこちらかでは確認すらできませんでした。時間がなかったとはいえやはり、リモートでOSのパラメタを変えて再起動するのは無謀だったかな。
最近、オラクルのインストールと環境変数の設定は、知ってて当たり前という知らなかったら調べてねコースになることを痛感しました。やっぱり早いうちにオラクル勉強しないとダメッスね(^^ゞ
でも、現在PG(プログラマ)であり将来SE目指すのだがDBやサーバー管理者になりたいわけでは・・・。
今週は悲惨でした。なんと、お盆にアキバへ買い物しにいって買ってきた「USBフラッシュメモリ」が壊れました(^^ゞ
なんと、寿命が早いよな。これだから安物は・・・。確かに「フラッシュメモリ」は、FDDより明らかにアクセス速度も速く、大容量なのでしかもまずUSBポートのないPCなんて滅多にないのでとても便利だったんだけど、残念。また、買うは謎。その前に今のいい加減にサウンドカードも欲しいのだが。今使っているサウンドカードはオンチップだが、けして悪くはないだが、マスタボリュームが変更できないのが痛い。
ところ、最近 Java 言語にも資格があるということで、ちょっと問題を立ち読みしたところ、Javaの入門書などには載ってない細かい違いについての問題もあり、ソースコードの最適化のためには知っておくべきだなぁとは思ったので、ネットワーク試験が終了したら、オラクルマスター(シルバー)と一緒に検討しようかな。
かなり、HPの更新をさぼっていましたが、ついに更新!しかもネタがちょっとヤバめですが。
話は変わってナムコさんから「テイルズオブシンフォニア」が発売されました。が、対応ゲームが『ゲームキューブ』でした。しくしく・・・、ゲームキューブなんてないよ。CMでは「そろそろだね」みたな感じで流れているが、個人的には「まだまだだね」っていう感じです。もう、置く場所がないので、いくら小さかろうと大きかろうと配置する場所が nothing です。
ところで「X-Box」は、日本のゲーム機の5年で1世代固定スペックというのを変えて好きなようにパーツを変更できる、まさしく「PC」をゲーム機にしようとしてます。
また、話が変わって「Java」の公認試験っていうのがあるらしいですね。プログラムは出来て当然だと思うのですが、どんな内容が出るんでしょうね。あまりに普通の試験だとお金と時間の無駄のような・・・。
先月ぐらいのことでしょうか、重大な出来事がありました。なんとなく、6月に自宅勉強(謹慎?)になった彼はまぁ仕方なかったかなぁと思っていたのですが、もう1人の同僚も知らぬ間に「辞職」をしたそうな(^^ゞ
知らない間にみんなが去ってしまったって、今年の新社員は僕1人に(・_・、)
そんな、ぽこぽこ辞めて平気なん?と、いうより、もとより僕が入っていなかったら今の勤め先はみんな「辞めた」ことになっていることを考えると、うーん。
Java研修でお世話になった別の会社の方々は、メールにてご無事だそうだ。やっぱり家だけ。
うちの先輩方に聞くと半分くらいは辞めていくそうです。
それともう一つの疑問はうちには「システム部」しかないのに「課長」と呼ばれる人がいます。自称かな???
ボーナスもらえませんでした(/_;)
さて、先週「ターミネーター3」をみにいきました。おぅ、期待通りというか期待しすぎたというか「ターミネーター4」に期待?
そろそろ ADSL 1.5M から上位の回線速度へ移行しようと検討中
問題として 2,3 は集合住宅で管理会社と懇談して説得する必要があるのでかなり希望が薄い。ADSL は上りが遅い(^^ゞ
久しぶりの更新になってしまったようです。(^^ゞ
先週(先週かい!)、ついに買いました「DVD±RW」ドライブ♪まだ、あんまり焼いてないけどCD4枚組が1枚で済む♪
そして、CUBE型のPCを割安にて購入。CPU, メモリは余ったパーツでしたてらかなり安くなりました。
さすがに小さく持ち運びはかなり楽です。と、いうことでリビングに持って行って大きいTVでDivXのムービーを見ることも可能になりそうだったので、試しにやってみました。
システムメモリ共有型VRAM、恐ろべし。オーバーレイもまともに使えない・・。発色も悪い。とてもダメだしいっぱいのグラフィックス機能でしたが、なんとかTVにつないで再生できました。
やはり画質の点は難点。
そして、サーバー機として Windows か Linux をインストール。どっちになるでしょうは検討中。
通勤時間が40分(家から会社まで)でいけるようになって、通勤がちょっと楽ちんになりました(^_^)v
新しい勤務先で OJT として働くことになりました。クライアントは某情報通信関連会社のグループ会社です。が、働いているところはその下請けです(^^ゞ
現場では NetBeans IDE を使うことになりました。このソフトは Sun で配っているのですがJavaプログラム言語の総合開発環境ソフトです。
さすが Java で出てきいることだけあり、とても『重たい』です。その重たさは、Windows 2000 のエクスプローラーが強制終了するほどです。
Java はクライアントで使うべきではないでしょう。
実はもう1つ NetBeans に負けないくらい重たい Java アプリを使っているため、べらぼうにしんどいです。ちなみに使用しているPCは Pentium 4 Mobile 1.7GHz Memory 224MB(くらい) です。全然 Visual Studio .net の方が軽く思えます。
現場に入ると手付くかずの UML / XML がいっぱい。まぁ UML も XML も眺めていればなんとなくわかりますけどね(^^ゞ。そして Java の別パッケージだけどほとんどスタンダードになってしまってる JUnit, Ant もがんばって覚えました。自分で。
先輩はできるのか、できないのかよくわからん・・・(^^ゞ。ただ、説明不足なのは明白なんだが。
とりあえず、今回のOJTまでに Java を極める方向で行こうと思います。
と、いうわけで UML / XML の方が近日増える予定。はぁ、今年の4月から Java の本が4冊 + デザインパターン1冊、SQL2冊でVB、コンピュータ基礎、サーブレット、ネットワーク午前中がそれぞれ一冊ずつ。この3ヶ月で合計11冊(13冊予定)。
今後の試験予定は秋には「ネットワーク」(毎年恒例、落ちに行きます)、お金に余裕があればオラクルマスター(SQLソフト)を取りたいなぁと思ってます。はぁ、オラクルを買うのだけはなんとか回避したいだんだけどなぁ(笑
路線プログラム終了!!
そして、明日から新勤務地へ。通勤時間が、先週の半分になっちゃいました(^^ゞ
お仕事では Java をやるみたいですね。あと3ヶ月は Java かな。
最近になってやっと Visual Basic Application を使って Front Page で <SPAN> や <DIV> とか <STRONG>など、HTMLエディタでないと書けなかったのをマクロを使って、1クリックでスタイルシートで設定したクラスを指定することができるようになりました。これで、少しは楽ちんに。
この前、言った路線検索プログラムは今週には終わってしまいそうな雰囲気。
OJT先も家から近くになるようなのでちょっと安心(^^)。
いつも HTML タグには気を使って書いているんですが、最近ふっと久しぶりに点数を測ってみようかと
Another HTML-lint
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/
のページで自己調査してみました。<!DOCTYPE>タグは、今まで入れてなかったのでそれを付け足してからチェックしてみました。<!DOCTYPE>タグを入れないとHTMLのバージョンが決まらず、結構エラーが出てしまうので計測不可能にならないために入れておきました。
念のために、うちのページは基本的に「FrontPage」で書いているので、あまりソースの方がきれいじゃありません。「FrontPage 2002」 なんですが、いっぱいあるHTMLファイルや他のイメージファイルのリンクの状態を把握していて、ファイルの名前を変えたり別のフォルダへ移動しても自動的に直してくれます。この辺がとても使いやすいです。
話がそれました。結果は3個のエラー(うち2つは無視可能)。得点は 92点。評価は「よくできました」でした。
ページがシンプルなのであんまりタグを使っていないっていうこともありますが、上々な出来でした。なにげに自慢(*^_^*)
ただ、Netspace で試しにこのページを見たら微妙にレイアウトが・・・。やっぱり、スタイルシートの互換性は低いですね。自宅サーバーに切り替わったら、考慮すると思いますが・・。
祝、1週間以内更新!(さぼりすぎ(^^ゞ
さて、4月から新社会人研修、Java ,VB, C言語研修を終え、ついにOJTかと思ったら本社で研修(自習?)。そして、僕と同期で入った人は研修の結果が思わしくなく、今日から自宅勉強になりました。ちなみに、昨日の時点で「家でやっても会社でやっても自習じゃ同じじゃん!」と、思ったんですが心の隅っこに捨てておきました。
本日は、去年の先輩方もやったC言語の路線検索プログラムの課題をやることになりました。1人ではやらず、複数でやってくれといわれたが2人しかいねぇよ・・・。
まぁ今日は初めてだったのでとりあえず今後のスケジュール(一月分)を作って偉い人にメールで送りました。で、プログラム設計を始て今日の最後で「Javaでやってね」と、いわれた。遅いよ、もうC言語用でちょっと設計書、書いちゃったよ。明日からクラスで書き直しです。どうせなら、サーブレッド&DBでいこうかな♪
ふー、やっと研修して落ち着いた・・・。
研修でやった Visual Basic は3日間!?もらったテキストには文法の説明が一切なかった。そのため for 文とか select 文を書くの一番大変だった(^^ゞ。3日間でVB振れただけ時間の無駄だったような気がした・・。
次の週では Tera Term で UNIX に接続して UNIX を使ってみた。パケットのログを見るとログイン時の情報がそのまま見れてしまうお粗末なソフトだが、ローカルネットだからね♪。そして、標準エディタの vi を使用。なんだ・・・、このソフトは・・・。このソフトを作った人は未だにキーボードの上に Back Space と Delete キーがあることを知らない模様。哀れな。誰か教えてあげてください(T_T)。
次にほとんどのプログラム言語の基礎となっているC言語をやった。 Java の後にやると、基礎すぎて標準ライブラリの数が少ないし、文字列を移すのがとても大変だった。ポインタで渡せば、一番速いんだけどね。scanf ("%d", d); で数字じゃなくてアルファベットを入れると無限ループすることがナイスだった。さすがに NumberFormatException を投げてくれはしないかな。なぜか malloc, free, enum, 関数ポインタをやらなかった。
データの桁が決まっているレコードの読み込みが多かったので、printf, scanf で簡単に読み込めて終了!だった。Cがとてもしょぼく見えた。
最後に C言語で組み込みSQLをした。組み込みSQLは、C言語のソース中にSQL文を組み込むんで、いったんSQLを含むC言語ソースは普通のC言語に変換されて、コンパイルされる仕様だった。makefile を使ったのだが、コンパイルしてみるとError! Error! Error! Error! Error! Error! ... と、いう具合にスペル綴りミスがいっぱいあってエラーだらけだった。コンパイルを通すだけでも大変だった(^^ゞ。出来上がったCソースをさらにコンパイルし、440行目にエラー!って100行くらいしかないソースなのにそこはどこよ!と思いたくなるようなエラー出てきて悪戦苦闘。
最後の課題はCで時刻計算を算術するのが大変そうだったので、SQLを使ってごまかした(^^ゞ。なぜか、昨月の「ソフトウェア開発技術者」を受けているくせに、初めてDBを使った。DBのレコードを設計したことはあるけど使ったことがなかったので、いい勉強になった。
さて、来週から何をするのか本当に不明だ。OJTなのかまだ研修するのかさっぱり・・。
オロ(^^ゞ、 更新が一月に・・・。
Java はもうサーブレットを終えて JSP も半分くらい進んでしまいました。JSPが終わったら Visual Basic になり、CとUNIX という具合に進むらしいです。
ただいまは、オンラインショッピングのWebサービスもどきを作っているですがたった32MBのメモリでWebサーバー兼サーブレットコンテナ(Tomcat) と データベース(Access) を同時に起動してデバッグしないといけない開発環境を何とかしてほしい次第です。搭載メモリ32MBなのに Visual Studio Enterprise が入っているのもとても謎だ・・。
技術研修は1週間目はコンピュータ基礎のハズが、Javaに突入。あまり C++ と代わりがないおかげで今のところはすべてを把握。
コンソールで Java をコンパイル・実行しているおかげで DOS-プロンプトの使い方も思い出してきた(^^ゞ。なぜ開発環境が Win98 なのかは謎。
Java をやっていて思ったのだが Java で作ったプログラムは EXE(実行可能なファイル) に出来ないんだろうか?エンドユーザー用のソフト開発を行おうと思ったらコマンドラインから入力しないと起動しないのは使いづらよな。
来週からにはマルチスレッド・サーブレッドに入りそうだなぁ〜。3週間目で1週間分速い予定で進みそう。
今日から技術研修で都内の反対側までいくことになった。テキスト代わりに基礎情報の教科書,Javaの入門を2冊,ふつうの参考書をもらった。てっきり、むこうが作ったテキストをくれるものと思いJava入門の本を買ってしまい、配布際に同じ本だったら・・・と思っていたがちょっと内容が違ったけど、ほとんど同じじゃ!!
最初はJavaをやらず、基礎情報の内容。うわぁなんかパック10進数, フローチャートなど懐かしい。
明日から技術研修でコンピュータ基礎、Java, VB, UNIX/Cと2ヶ月間勉強していく。その前に今月末に情報の試験があるのでがんばらなければならないんだが・・。
再開してから1度も更新していなかったので、超お久しぶりに更新!!ちなみに僕が最初にHPを作ったときもそうだった覚えが・・・。歴史は繰り返されるというのか!?と、どっかのおっさんがいいそうな(いわない)言葉が頭の中に。
更新に当たってHPの横サイズを固定にしてしまいました。幅700ピクセルをページ固定にしました。僕は普段ブラウザを最大化しないで縦長にしてみているので、自分のサイトも最大化しないで見えるものにしました。なので、標準で横幅がどんなサイズでも良いように文章には改行を入れないようにしていました。ですが、その状態で高解像度の人が最大化してしまうと、横にとても長い文章になってしまうので、大きくできる最大サイズを決めてしまいました。人によっては左よりになってしまいますが、妙に横に長い文章よりはましかなぁと。
ほかのブラウザで閲覧している方でもし問題があるのならブラウザ名とバージョンを添えてメールで不具合をくれるとありがたいです。
ROBOTDEX2003のチケットが余っていたので雛なので行ってみた。天気はあいにく雨が降り、風が強かった。久しぶりにみなとみらいへきたら風が強くてとてもじゃないけど傘を差し続けるんが困難だった。そんな天気っだったせいかあまり来場数はなかったようだった。結構楽に一回りできた。
立体プログラフィを展示していた某メーカーがいたので、おぉと思ったらなんでもないちゃっちい仕掛けだった(^^ゞ。
やはり、Sony/ホンダのスペースが多かった。なぜか、会場でもっていなかったクレジットカードを作ってきた帰還。年会費が無料ってやっているその時しかやってないからその場で作ってしまいました(^^ゞ。
朝はラジオ体操で始まった。それから着替えて、講義を聴いて昼食を食べながら討論。割に修了賞状をもらった。
会社の同僚よりグループ討論の人たちといた時間の方が長くなったので、せっかく仲良くなったのに別れ際がさみしかったが、半月後になにか集まるらしい。だけど、今度の場所は都内にして。
6時に起床。なれない枕だと速く起きてしまうらしい。ちなみに、予定の起床は6時半だった。その前に日は5時半に起きたので別に速いともなんとも思わず、避難訓練へ。ホテルを貸し切っていたので、おそらくホテル側からとしても普段大規模な避難訓練ができないのでメリットもあっただろうけど、外は風が強くて寒かった・・・。
挨拶、尊敬語、電話応答、名刺交換、礼、上座、下座などのビジネスマナー講習を受けた。粋な講習で、案内の練習で『部長の居留守』、『アポなし訪問者』などいろんなケースをアドリブでやっていた。ちなみに僕はお客様を「案内」しないで「誘導」してしまった(^^ゞ。
さすがにグループ討論をする人たちにもなれてきてなかなか発言が多くなってきて良い感じになってきたのがわかった。
夕方は社長への懇親会だった。ちなみにうちの社長はいなかった。
この人は懇親会をとりあえず閉めて、残りたい人は残るっていう感じになったため、浴場が空いていた。時間もあったのでサウナに入ったら「サウナ楽しいよ♪」と連呼する楽しい人がいた。その人からサウナの正しい入り方を聞いて適当にあがって、寝た。
まず、新人研修は2泊3日の研修旅行だった。これがまたうちから遠い「両○駅」でバスに乗り換え某ホテルへ。ほかの会社と共同で行うよ合同研修会だった。
・・・。
いやぁ、確かに人は多いなぁと思ったけどふつうバスの補助席使うか??っていきなり鬱。目的地について早速、知らない人とグループ討論で、鬱。しかも昼食30分で、鬱。
グループ討論は自己紹介と講義について話した。あう・・。
やっと、1日目終了して「さぁ温泉だ!露天風呂だ!」と、大浴場に行ったら「渋滞だ」。体洗うのに渋滞していました。ちなみに、外は雨。まぁ風呂に入ってしまえば雨が降っていてもかまわないので修行へ行かれた方もいたけど「ドアを閉めてくれ、寒いから!」
『祝!入社式』な日。なんとか、就職難といわれている就職活動を突破しました(ちなみに3月末に内定をもらいました(^^ゞ)。とりあえず IT系のSE に就職。ちなみに新人は僕を含めて4人でした。1人事務の子らしいのでSEは三人で明日から新社会人研修へ。
PCをアップグレードしようかなとCPUを交換しました。新しいCPUは今まで使っていたマザーボードでは利用できないため、マザーボードを買い換え、さらにマザーボードは今まで使っていたSDRを利用できるものはなく DDR か DRDRAM が必要だったためコストを重視し、DDRに流れました。
で、結局 Celeron 2.0GHz / DDR 333MHz 512MB / マザーボードの3点を購入。さっそく、ケースをばらして取り付けて・・・。
結局ケースに多少不憫があったが、とりあえず取り付けは修了。電源をつけたIDEデバイス認識せず!あうち・・・。ケースを開けてIDEケーブルを指し直して、今度はデバイスが認識されているかチェックしてからケースを閉めた。
Windows XP をまず使ってみた。どうも 2.0GHzになってもたまの処理に負担がかかるので結局 win2000になりました。
『祝!HP再開』な日。HPを作ってみたら、重たくなってしまった・・・。重たいといってもサーバーに負荷がかかるのではなくブラウザに負担がかかる感じ。 トップページのリンクのアイコンのイメージが沸かず結局アイコンなしになってしまった(^^ゞ。誰かリンクのアイコンください。