炎天下で犬もほっかむり。
欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールズの1年目は大いに注目を集めた。社会人野球という一見お堅い世界に芸人の感覚を持ち込み、それなりに野球として成り立たせ、その存在に否定的な人も肯定的な人も驚かせた。同時に社会人野球はその意外な柔軟さというか懐の深さを垣間見せた。
ゴールデンゴールズ(以下「GG」)はJABAという組織のしきたりに沿って活動する事で結果的にその魅力を「二面性」という特性を得て発揮する事ができた。 それはマイクパフォーマンスで試合を盛り立てたり、片岡安祐美を出場させる事ができない公式戦において、一年目からクラブ選手権準々決勝という実力の高さを示した事だった。それができなければ、おそらくただのイロモノとしか見られず、2年目、3年目を迎える事はできなかったかもしれない。 野球チームとしての本分を忘れたらJABAでは活動できないだろう。その意味ではJABAは「ちゃんとした組織」だ。しかし普段の公式戦の営業的価値を高めようという点においてこの組織の動きは言っては何だが鈍い。だから地区連主催でも県連主催でもない、GG独自の企画試合にGGの本懐(笑)があるような気がするのは良い事か、悪い事か。ただ、公式戦で強さを示した上で、独自に「好きな事をやる」というスタンスは結構カッコいいようにも思える。
その「GGの本懐」と呼ぶべきものが、同じJABA傘下のクラブチームを地元つくば市のさくら運動公園野球場に招いて行う非公式戦「つくばゴールデンチャレンジカップ」。その場にいれば、公式戦である程度の実力を示しつつも「欽ちゃんは本当はこれがやりたかった」のがひと目でわかる。いやGGだけでなく、相手チームも普段の公式戦では見えにくい表情を見せる。と言うかそれを欽ちゃんが引き出す。今日の相手は佐久コスモスターズ硬式野球クラブ(佐久市)。元プロ野球選手の野中徹博が選手兼任監督を務め、クラブ選手権にも出場経験のある、GGと概ね同格のチームだ。
さてGGのエース仁平はクラブ球界ではすっかり貫禄が付いたというか、初回から難なく佐久打線を抑える。GGは初回から快調に攻め早くも3点目。ここで地元のフラダンスサークルがいきなりフラダンスを披露。特に依頼を受けるでもなく、自分たちから押しかけてきたらしい。「リードしたら踊ってもらいます」と欽ちゃん。野球とも筑波ともアンマッチなフラダンス。だからこそGGに合っているのだとか。
佐久は丸山大輔という右の本格派が投げている。クラブチームとは言え、彼女がそう簡単に打てるようには見えない。初球、真ん中ストライク。僕が投手なら、次も同じ球なら打たれるかもしれないから外いっぱいに投げてみるか。と丸山投手も思ったかどうかわからないが外の真っすぐ、これを見逃して2-0。僕が投手なら、次も同じ球で良さそうだが、もう少し長く対決したい気がするので1球外すか。と丸山投手も思ったかどうかわからないが2球続けてボール。凄い期待はしていないのだが、彼女の場合、バットに当てるだけで大層スタンドを沸かせる事ができる。何度も見たわけではないが、ストレートに限って言えばボールを芯で捉えるのは決して下手ではない。ファールでも速い打球を飛ばせればにわかにスタンドの期待は高まる。「普通の野球」では決して見れない、正に欽ちゃん球団でしか見れないひとつの見せ場だ。
片岡安祐美の第2打席は四回の先頭。今度は0-1の後セカンドへ鋭いライナー。しかしこれをセカンド好捕。「何で捕っちゃうの〜」と欽ちゃん。尚更前の打席で煽らなかったのが悔やまれる。前の打席で変化球を投げた事にツッコミを入れておけば、この打席でストレート勝負をした事の根拠になるし、それでジャストミートしたのに今度は捕られてしまった、という一つのストーリーとして観客に楽しんでもらう事ができる。
得点のチャンスになるとアナウンスが「フラダンスの皆さんが踊りたがっています」。踊りがなかなか終わらないと「もういい?」。
アナ「本日は多数のご来場ありがとうござ...」
最後はギャグで締めた。(2006.7) |