[つくば]

炎天下で犬もほっかむり。

 欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールズの1年目は大いに注目を集めた。社会人野球という一見お堅い世界に芸人の感覚を持ち込み、それなりに野球として成り立たせ、その存在に否定的な人も肯定的な人も驚かせた。同時に社会人野球はその意外な柔軟さというか懐の深さを垣間見せた。
 ゴールデンゴールズ(以下「GG」)はJABAという組織のしきたりに沿って活動する事で結果的にその魅力を「二面性」という特性を得て発揮する事ができた。
 それはマイクパフォーマンスで試合を盛り立てたり、片岡安祐美を出場させる事ができない公式戦において、一年目からクラブ選手権準々決勝という実力の高さを示した事だった。それができなければ、おそらくただのイロモノとしか見られず、2年目、3年目を迎える事はできなかったかもしれない。
 野球チームとしての本分を忘れたらJABAでは活動できないだろう。その意味ではJABAは「ちゃんとした組織」だ。しかし普段の公式戦の営業的価値を高めようという点においてこの組織の動きは言っては何だが鈍い。だから地区連主催でも県連主催でもない、GG独自の企画試合にGGの本懐(笑)があるような気がするのは良い事か、悪い事か。ただ、公式戦で強さを示した上で、独自に「好きな事をやる」というスタンスは結構カッコいいようにも思える。


さくら運動公園野球場正面。日陰で涼む人。

 その「GGの本懐」と呼ぶべきものが、同じJABA傘下のクラブチームを地元つくば市のさくら運動公園野球場に招いて行う非公式戦「つくばゴールデンチャレンジカップ」。その場にいれば、公式戦である程度の実力を示しつつも「欽ちゃんは本当はこれがやりたかった」のがひと目でわかる。いやGGだけでなく、相手チームも普段の公式戦では見えにくい表情を見せる。と言うかそれを欽ちゃんが引き出す。今日の相手は佐久コスモスターズ硬式野球クラブ(佐久市)。元プロ野球選手の野中徹博が選手兼任監督を務め、クラブ選手権にも出場経験のある、GGと概ね同格のチームだ。
 野中徹博と言えば通算成績は2勝5敗4セーブもプロ入り後、一度故障で自由契約となってから職を何度か変え、台湾球界にも渡った後プロ野球復帰を果たした苦労人として知られる。佐久の選手を紹介する欽ちゃん。公式戦では見えにくい事だが、一人ひとり個性のある人間だ。それをあぶり出す。ナレーションが両軍の監督の経歴を比較。「野中徹博、元甲子園投手。萩本欽一、コメディアン」。こんな感じで相手チームは野球版欽ちゃん劇団の公演における「ゲスト」となっていく。相手を自分たちの空間に引き込まないと場は成り立たない。その事をよく知っている。


守備練習をする片岡安祐美。

 さてGGのエース仁平はクラブ球界ではすっかり貫禄が付いたというか、初回から難なく佐久打線を抑える。GGは初回から快調に攻め早くも3点目。ここで地元のフラダンスサークルがいきなりフラダンスを披露。特に依頼を受けるでもなく、自分たちから押しかけてきたらしい。「リードしたら踊ってもらいます」と欽ちゃん。野球とも筑波ともアンマッチなフラダンス。だからこそGGに合っているのだとか。
 もちろんこんな事は公式戦ではできない。もう一つ、公式戦でできない事と言えば何といっても片岡安祐美を出場させる事だ。今日は八番セカンドで登場。今年は既に対外試合で1安打を放っているらしい。が、打つ、打たないという次元ではなく、華麗な連携とかクロスプレーとか、正に「男子選手の中でやってる」シーンが観たいと常々思っていた。
 3点リードの二回裏、一死走者なしでその片岡安祐美に打順が回ってきた。正直、凄い期待はしていない。ただ、今回は秋田の時のように欽ちゃんが相手の投手を煽るような事はしていない。


何だかんだ言って日本で一番集客力のあるクラブチームだろう。

 佐久は丸山大輔という右の本格派が投げている。クラブチームとは言え、彼女がそう簡単に打てるようには見えない。初球、真ん中ストライク。僕が投手なら、次も同じ球なら打たれるかもしれないから外いっぱいに投げてみるか。と丸山投手も思ったかどうかわからないが外の真っすぐ、これを見逃して2-0。僕が投手なら、次も同じ球で良さそうだが、もう少し長く対決したい気がするので1球外すか。と丸山投手も思ったかどうかわからないが2球続けてボール。凄い期待はしていないのだが、彼女の場合、バットに当てるだけで大層スタンドを沸かせる事ができる。何度も見たわけではないが、ストレートに限って言えばボールを芯で捉えるのは決して下手ではない。ファールでも速い打球を飛ばせればにわかにスタンドの期待は高まる。「普通の野球」では決して見れない、正に欽ちゃん球団でしか見れないひとつの見せ場だ。
 ...が空振り。何と変化球を投げてきた。これは欽ちゃん的には許せないだろう(笑)。て言うかここで「スライダーはないよ」などと煽れば相手投手のキャラみたいなものも出るし、次の打席への伏線にもなる。何よりちょっと野球をわかっている人同士の連帯みたいなものも出る。ここは煽って欲しかったところ。


わりと板につく監督ぶり。

 片岡安祐美の第2打席は四回の先頭。今度は0-1の後セカンドへ鋭いライナー。しかしこれをセカンド好捕。「何で捕っちゃうの〜」と欽ちゃん。尚更前の打席で煽らなかったのが悔やまれる。前の打席で変化球を投げた事にツッコミを入れておけば、この打席でストレート勝負をした事の根拠になるし、それでジャストミートしたのに今度は捕られてしまった、という一つのストーリーとして観客に楽しんでもらう事ができる。
 もっともそういう「ストーリー」は、スポーツの中にはいくらでも詰まっている。マイクパフォーマンスという手法でそうしたストーリーをあぶり出すのは偶発性に依存する部分も大きく、難しいとは思う。しかしそうした演出に挑む欽ちゃんは、野球は素人でも、別の意味では立派な「監督」なのかもしれない。
 もちろん舞台とかイベントとか、そういう方面の監督に近いセンスが求められると思う。欽ちゃんの真骨頂は「普通の人たち」をいじる事。その普通の人たちの宝庫である「地域」との「密着」に、欽ちゃんの芸風はとても相性が良い。普通の人たちの営みを野球の試合に持ち込む事で、それ自体がギャグになってしまう。プロ野球の試合でよく選手に贈られる商品を、地元の農家による「メロン1個」「ネギ3本」といった微妙な分量に置き換えるだけでプロ野球のパロディが成立する。また地元の銘菓「モナカ」をいきなり場内で販売させるなど、昔の野球ギャグ漫画にあったような光景だ。


つくばエクスプレスの真新しいつくば駅。面白いエリアを本拠地にした。

 得点のチャンスになるとアナウンスが「フラダンスの皆さんが踊りたがっています」。踊りがなかなか終わらないと「もういい?」。
 別段突出したスターがいるわけではない。皆普通の人だ。でも面白い。そんな営みの中心にクラブチームという存在は大き過ぎず、小さ過ぎず、妙にハマっている。
 この場ではおそらく欽ちゃんの次にスターだったであろう佐久の野中監督が最終回、代打で登場。外の際どいボール球を鋭く見切った後、ジャストミートした打球はセンターを越えた。打球の音が違う。一見ふざけたようなイベントの中で確かな「野球選手」の存在が場を感嘆させた。野中監督の登場はたぶん、欽ちゃんの要望でもあり、苦難の野球人生を歩んだ同氏へのリスペクトでもあったと思う。それがないと、「GGの本懐」もよくある質の悪いバラエティ番組と同じになってしまう。
 試合は既にGGのワンサイドで決しており、まだ終わってはいないが最後の打者の打席中に、

アナ「本日は多数のご来場ありがとうござ...」
欽「終わりにするな!」

 最後はギャグで締めた。(2006.7)

戻る