試合結果(4月)
1998年4月5日(日)
Aチーム
連盟リーグ戦(寿栄小)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
野田ファイターズ
| 1
| 0
| 0
|
|
|
|
| 1
|
レッドバッファローズ
| 4
| 6
| 1×
|
|
|
|
| 11
|
久々の先発となった中村君は、安定した投球で見事完投勝利。球も走っており、ナイスピッチングでした。
打線も大久保君の二塁打を含め、8安打と好調の上、勝田君の見事なスクイズもあり、完勝でした。
青井君は、この試合でも代打でクリーンヒットを放ち、絶好調。また、砂田君も初ヒット。
試合を重ねる毎に自分達の野球が出来るようになってきました。オメデトウ!
Aチーム
連盟リーグ戦(寿栄小)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
明野タイガース
| 1
| 0
| 0
| 1
| 0
|
|
| 2
|
レッドバッファローズ
| 0
| 0
| 2
| 2
| 5×
|
|
| 9
|
今日はダブルヘッダー。立ち上がりこそ相手投手を打ちあぐねましたが、二巡目以降得点を重ね、3試合連続コールド勝ち!
谷口、井村の三・四番は、タイムリーを打てる打者になってきました(頼もしいー!)。エース谷口君は、四球癖も少なくなり、見ていて安心の投球となってきました。
連盟リーグ戦4連勝!全勝目指してガンバロー!
Bチーム
練習試合(高槻十中)
10 − 9 高槻ホークス
さよなら勝ち!
C−Xチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
5 − 1 富田ブレーブス
C−Yチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
15 − 3 高槻少年野球
3年生投手もよく投げました
Cチーム
練習試合(堤小)
6 − 2 登町イーグルス
中等部
市長杯1回戦(青少年グラウンド)
0 − 6 高槻メッツ
残念ながら今年は初戦敗退
1998年4月12日(日)
Cチーム
連盟低学年トーナメント戦(高槻一中)
1 − 9 北清水ドラゴンズ
残念!ここ一発が出ず、敗退してしまいました。
C−Xチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
4 − 4 明野タイガース
C−Yチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
8 − 3 牧田少年野球クラブ
今のところ、負け知らず。
1998年4月19日(日)
Aチーム
連盟リーグ戦(高槻一中)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
レッドバッファローズ
| 17
| 7
| 6
|
|
|
|
| 30
|
清水ビーバーズ
| 0
| 0
| 0
|
|
|
|
| 0
|
初回から大量17点を奪い、全員安打の22安打、30点。
公式戦初先発となった伊藤君が無安打2四球の好投を見せ、完勝。5連勝オメデトウ!!
今日は中村君のケガの為、9名での試合となり、他の選手のケガがとても気がかりとなる
一戦でした。
Bチーム
連盟B・Cトーナメント戦(高槻一中)
0 − 10 キングジュニアーズ
残念ながら決勝進出は出来ませんでした。
C−Xチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
18 − 6 タイガーメッツ
大勝オメデトウ!
C−Yチーム
教育リーグ(津之江グラウンド)
10 − 6 高槻タイガース
負けなしの連勝中。
予定されていた市長杯各試合は、前日の雨によりグラウンドコンディション不良の為、順延されました。
1998年4月26日(日)
Aチーム
市長杯3回戦(青少年グラウンド)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
明野タイガース
| 0
| 3
| 0
| 0
| 0
|
|
| 3
|
レッドバッファローズ
| 2
| 0
| 3
| 3
| X
|
|
| 8x
|
毎回の9安打により得点を重ね勝ち!
谷口君も2回こそ四球から3点を奪われましたが、3回以降立ち直り堂々の完投(2回はお腹がすいて、投球に力がはいりませんでした)。
リードされても諦めない気持ちが選手達の心に芽生え、これから期待充分。
C−Xチーム
教育リーグ(安満遺跡グラウンド)
28 − 4 高槻少年野球
大勝オメデトウ!
C−Yチーム
教育リーグ(安満遺跡グラウンド)
4 − 8 富田ブレーブス
初黒星。次の試合にこの悔しさを忘れず。
1998年4月29日(祝)
Aチーム
市長杯4回戦(青少年グラウンド)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
レッドバッファローズ
| 2
| 2
| 5
| 0
|
|
|
| 9
|
富田フレンド
| 0
| 0
| 2
| 5
|
|
|
| 7
|
準決勝進出おめでとう!!
時間切れの最終回、突如谷口君の乱調により5点を失い、尚もノーアウト2、3塁のピンチでしたが、気持ちを取り直して3者を凡退に退け、何とか勝利をもぎ取りました。3回表の大久保君のスクイズによる9点目が効きました。
選手達がこの試合で一回りも二回りも大きくなったと感じました。次もガンバロー!
Aチーム
連盟リーグ戦(南大冠小)
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
牧田少年野球クラブ
| 1
| 0
| 5
| 0
| 1
|
|
| 7
|
レッドバッファローズ
| 2
| 0
| 5
| 0
| 1x
|
|
| 8x
|
本当ーに、我慢の試合でした。市長杯で全力を出し尽くし、子供達もバテ気味。でも、負けないのが今のAチーム。
3回途中からリリーフした中村君の落ち着いたピッチングでチームのピンチを救いました。サヨナラの1点は砂田君の気迫でもぎ取ったものでした。よくみんな頑張ったぞ。おめでとう!
これからのダブルヘッダーに向けての体力向上が課題。
Bチーム
練習試合(桜台小)
0 − 13 登町イーグルス
残念。
2 − 10 登町イーグルス
次の試合に生かそう。
Cチーム
市長杯2回戦(西面グラウンド)
4 − 3 高槻タイガース
接戦をものにして、準決勝進出!やったー!
Cチーム
教育リーグ(竹の内小)
Xチーム XX − YY Yチーム
チーム内の対戦。みんなよく頑張りました。
中等部
連盟1回戦(高槻十中)
1 − 1 高槻ホークス
抽選勝ち。次もガンバロー!
※教育リーグには、2チーム参加の為、X、Yチームとして結果をお知らせしています。
がんばれ!レッドバッファローズ