作業日誌

narutu.jpg (14944 バイト)EQにすっかり意欲が無くなってきた今日このごろ・・。
2年ぶりに原型でもいっちょ作ってみようかと思い、ぼちぼちと手を動かし
始めました。
モノは、アリスソフトの「ママトト」の中のキャラで「ナルツガイス(エイベル)」
という稀代の魔女です。
が、このゲームはシミュレーションRPGでキャラが上半身のフロントしか
表示されないため、さっぱり全身の設定がわかりません(^-^;)
よって下半身は想像で勝手に作る事にした(爆)
版権ちゅーか、監修通るかは(謎)ぷ



(C)アリスソフト


◆2000年2月9日

genkei1.jpg (16099 バイト)3日前にソフトファンドをコネコネして、おおまかなボディーを
作成。肉やせ(乾燥して硬化するものは水分が抜けると縮む)を
考慮して、そのまま芯棒にし、スカルピーで周りを被って造形する
もくろみ。
が、思ったほど肉やせしなくて、スカルピーが薄くしか乗せられず
苦しむ私(笑)
だって、スカルピーはファンドにくっつかないんだもん(T-T)
それでも、強引に下からスカルピーを盛りつけてディテールを
入れていく(右図)
ちなみにスカルピーとは、焼く事で硬化する造形材料の一つです。









 

 


◆2000年2月11日

genkei2.jpg (16324 バイト)作業しにくいので、いったん焼いた後、飾り付けを盛りつけていく。
本来、塗装のしやすさ等を考えて、アーマーなどの飾り付けは
別パーツで作るのが本当なんですが、細かくしてパーツ数を
増やすと、型も増えるし、手間もかかるしぃーって訳で、抜ける限り
パーツ分けはしない方針でいく。
作品のクオリティーは落ちるが、手間とコスト掛けても値段が高く
なると無名なアマチュア作品は売れない事を体験済みなので、
そこそこの出来で似ていれば手が出る4000〜4500円辺りを
狙って手間を省く(笑)
冒頭でも書いたが、キャラ設定がわからんゲームなので、
誰も作らないだろうって事でレア度は抜群。
知名度次第では成功する可能性があるかもね・・・。

おおっと、話がそれまくり・・。
無事に飾り付けも終わり、もう一度焼いて下半身完成。
完成っていっても、造形だけで、一番大変なのは最終的に
パテ盛りとヤスリを延々と繰り返す表面処理なんですけどね(爆)
とりあえず、今日はここまで。

 

 


◆2000年2月12日

genkei3.jpg (52634 バイト)がびん!画像データがとんでしまったので、作成段階の写真が
無くなってしまいました・・。
まず、上半身を作る前に腰のライン修正とディテールを入れました。
ウエストを締めて筋肉の表現を削り出し。(写真じゃわかんないけど)
そして上半身を作っていく。
首周りにエポキシパテがのってますが、最大のミスをやらかしまして、
ココは金属部分のアーマーなんですか、削りでディテール不可能と
判断して焼く前に眼鏡用のマイナスドライバーでディテールを入れて
焼くはずだったのに、忘れて焼いてしまいました。
溝を掘ってエポキシ埋めて再試みしましたが、焼きでエポキシが膨張
して、結局無駄。たぶん作り直す事になりそうです。
次はいよいよ両肩へと進むわけですが、肩にケープを羽織って
アーマーがくっついているので、かなりパーツ合わせが厳しそうです。
ケープを羽織っている事から、先に腕だけを作りくっつけました。
コレも画像が無くなったので、お見せできず。
本日の作業終了。



 

 


◆2000年2月13日

genkei5.jpg (55784 バイト)genkei4.jpg (20692 バイト)右腕の作成開始。
ボディー背面のケープと腕のケープが
全然予定と違ってかみ合わず、何度も
両側を作り直しては、当てはめる作業が
延々と続く。
次にパーツの合わせ部分の隙間を調整
しながら埋めていく。
予想道理パーツ合わせで、丸一日を
悪戦苦闘して費やしてしまった。
最後に真鍮線を通して、綺麗にはまり込み、
無事完成。
上半身がゴテゴテしているせいか、完成後の全身バランスが
ずんぐりむっくりするような不安がしてきた・・・。
当初8頭身ぐらいだったのが、どう見ても6頭身になっちゃいましたね。
もはや、どうにもならんけど(T-T)
ギリギリって感じ?(笑)

 

 

 


◆2000年2月14日

genkei6.jpg (16609 バイト)genkei7.jpg (18099 バイト)左腕の作成。
こちらは一番上にアーマーがくるのだが、
アーマーがでかくて目立ったり、腕からずれたり、
思いの外、何度も作り直すハメになった。
でかい割には、腕を包み込むようにスラっとした
イメージなのだ。
何とかバランス的に旨くまとまったと思うのだが、
どうだろうか・・・。
アーマーに付いてる装飾品について少し。
実はハンズをねりあるくも、小さい透明球がみつからない。アクセサリーの近くでやっと小さなガラス球をみつける。
200個以上はあろうかという700円の袋詰めだが、しかたない。
これが腰の部分にあるやつだ。
・・がっ、当初は全部統一するつもりが、上半身には大きすぎる。
結局念のために買っておいたビーズコーナーの特殊素材かなんかの
所にある球体の透明ビーズを使った。
普通のビーズに球体がなく、かなりのコスト高である(^-^;)
それなりに見栄えも良いわけだが・・腰のガラス球と比べれば、
輝きが違うのが見て取れる。
最終的にはコレらは、くりぬいて装飾パーツとして付属させるつもりな
だけに、コストUPはつらかった(笑)
イヤリング(?)も真鍮ワイヤーにビーズを通して作り、付属するつもり・・。
細かいところはポリパテを入手してからとして、いよいよ頭部ですな。
こっからは、かなりの時間がかかるだろう・・・。
美少女モノはクビから上が勝負である(笑)
ああ、もう一つ。ポーズについて。
実は左腕にはかなり悩んだ。
右手には杖を持つ予定だが、お決まりの立てたポーズだと動きのない記念撮影みたいな感じに
なるので、振り下ろした戦闘体制をイメージするような形にした。
それゆえ、左手に動きがないのは、違和感がある。
しかし・・・このキャラは心を抜かれた冷徹で無感情なキャラなのだ。
左手にアクションを加えると、どうしてもキャラらしさが無くなってしまう・・・。
ていうか、無感情な表情とポーズが一致しなくなってしまう訳で、結局このような形で
落ち着く事になったのである・・・。


◆2000年2月16日

genkei8.jpg (13943 バイト)頭部の作成。
バランスと最終的なイメージを見るために、おおまかにスカルピを使って
髪の毛を乗せてみる。
・・・・・・・。らぶりぃ〜!
ほぼイメージ通りだ、ナルツガイスに見える(^^)
ただ、やっぱし、目が苦労しそう・・。ちょろっと目を書いてみたが上手くいかず
とたんに誰だこりゃみたいな(爆)
シルエットだけならバッチリなんだが・・(苦笑)

ところで、世間一般には頭部から作り始めるのが普通みたいだが、私は
足→胴体→頭と、下から作っていく。
なぜかというと、頭から作ると狙った大きさにキャラクターを作るのが難しいから。
胴体から作れば、先に大きさが決まるので、それに合わせて頭を作れば済むって
感じかな。
でも、髪の毛を乗っけてみたら頭がでかくなって、バランス崩れて作り直しという
弊害もあり、すでに何度も経験している(爆)
そのために、こーいう手順を踏んでいる訳(^^;)
幸い、今回は一発で上手くいったようだ。やはり経験なのか?(笑)
顔と後ろ髪は一体にする予定なので、これから後ろ髪の作成だ・・・うぅ髪の毛は
苦手なんだよなぁ(^^;)
後ろ髪を完成させて焼きを入れたら持ちやすくなるので、それから顔の整形だ。
あとは顔で決まる。・・・ううぅ、上手く出来るかなぁ・・(不安



◆2000年2月17日

genkei9.jpg (3681 バイト)後ろ髪の作成。
今までは盛りつけてから成形してたんだけど、この髪型だと頭部一体で上からハメこめなくなる
ので、やり方を変えてみた。
ペラペラに伸ばしたスカルピーにヘラで溝を入れていく。
下の方に数カ所ハサミで切り込みを入れた後、内側に先すぼまりの様に膨らませて
さきっちょをまとめてみる。
悪くない感じ。
ただしペラペラなので、横から見ると中が空洞だし、笑ってしまうので、引っかからない程度に
埋めていこうと思う。
焼きを入れて冷ましてる間に、朝まで熟睡してしまった。
よってここまで。
そうそう、後ろ髪作成に入る前に、首と例の失敗した首横のアーマー部分を修正。
首は前日の画像をよく見ればわかるけど、胴体側に真鍮線を刺して、そこにスカルピー押しつけて
合わせ目を作ったままの状態(太い)なので、はみ出た部分を削ぎ落としていき、本来の太さに修正した。
首横のアーマーは、削り落とし、瞬着で盛り直し修正。このぐらいなら、ライターで焼いて終了(笑)


◆2000年2月20日

genkei10.jpg (60846 バイト)全パーツの造形終了。
イヤリング?は無いけど、これが完成イメージ。
前髪は別パーツに作ってあるけど、さんざん悩んだあげく一体に
しようかと思う。塗るのは面倒くさくなるが、毛先の細かい部分が、
そのまま再現できるし・・・。
やるなら、トコトンてことで、武器の「マーベルメア」も分割して
クリスタルをはめ込んだ。またパーツ数増えた(笑)
大きさ的には1/8だけど、こいつは身長171cmもあるんで、
1/10です(^-^;)
後は、パテ盛りと削りだしでパーツの完成度を高めて表面処理
を残すのみ。
こっからが何の楽しみもなくて苦痛なんだよな・・・(笑)







 

 


◆2000年3月2日

genkei11.jpg (75197 バイト)忙しいというか寒いというか、全然進んでないんだけど、
どうしてもズン胴なのが気になって、下半身を作り直しました。
要するに、脚を長くしたわけです。
なんかいきなり大人っぽくなった(笑)
ま、こっちのほうがカッコいいからOKでしょう。
スカルピーが堅くて話にならないので、とってつけた状態で断念。
フロント部分とか、これから削りで直します。
しかし、かなりデカくなってしまったあるよ。1/8ぐらいに(笑)
コレ、胴体1パーツなんですけど・・・・、袋に入らねーぞ(爆)










 

 


top(1).gif (8854 バイト)