名古屋・納屋橋にありました老舗映画館「名宝会館」が2002.12.1をもって閉館しました。 私も当日、劇場に駆けつけスクリーンに別れを告げてきました。 以下はその模様をレポートしたものです。 |
「映画」が娯楽の王様と言われていた時代が嘗てあった。 昭和の中頃、今から40年ほど前の事である。 流石に私もその頃の事は知らないが 過去のニュース映像などで 映画館を人の列が何重にも取り囲むというのを見ると 正直「あの頃は良かった」と思ってしまうほどだ。 それぐらい映画にパワーがあった時代という事だろうか。 そんな”夢のような時代”を知らない私にも規模は比べるまでもないが 唯一「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」の全国的アニメブームだけは 脳裏に焼き付いている。 映画館前に徹夜で並ぶ長い列のその様子に一瞬だが映画にパワーがあった昔懐かしき映像と重なる部分がある。 それは”ヲタ”とか”オタク”という蔑視表現がまだ無かった時代でもあった。 そんな映画の良き時代を今に語り伝えてきたここ名古屋の老舗映画館「名宝会館」(名宝劇場、名宝スカラ座、名宝シネマ)が67年の歴史に終止符を打ち、2002年12月1日をもって閉館となった。 これは ここ数年、都心部を中心に老舗と言われた映画館がどんどん閉館されて いく中での いわば時代の趨勢であったが「名宝会館」閉館は個人的には ショックな出来事であった。 以前も「映画日記」等で書いてきた事だが私の劇場映画体験はここ名宝スカラ座での「101匹わんちゃん大行進」から始まっている。 わずか3歳の事なので全く記憶にはないが現在まで続く「映画館通い」の原点である劇場が無くなるのは非常に辛い事だったのだ。 2002年 12月 1日 日曜日 すっかり忘れていたが 奇しくも今日は「映画の日」でもある。 なぜキリの良い11月30日ではなく 12月1日を「閉館の日」に 決めたのか 謎だったのだが そういう訳だったのか! 「映画の日」と言えば 入場料1000円デー。 いわば映画館にとっての”かきいれ時”。最後の最後でも 観客を集めたいという東宝−映画館サイドの思惑も あるのだろう。(ちなみに名宝会館の他の劇場−名宝スカラ座、名宝シネマ では通常ラインナップ−「チェンジングレーン」「トリック-劇場版-」 を上映。ファイナルシネマである「ゴジラ」と「ゴジラVSモスラ」のみ 700円均一であった) それに「映画の日」に「閉館」というのもこの長い歴史を誇る老舗映画館には 意味のある事だったのかもしれない。 14:30から上映が始まる「ゴジラ」('54)に合わせ自宅を出たが劇場最寄りの地下鉄 伏見駅に着いたのは開始、10分ほど前。 昨日の中日新聞夕刊の三面記事欄に閉館の事が大きく出たことで 混雑が懸念された為、劇場に向かう足取りも自然と速くなる。 いくつかの信号を渡り、やがて見えてくる 「名宝会館」の文字。 「映画の上映時間に間に合わない!」と時間を気にしながら 何度となく辿ったこの道。 まるで昨日のように思い出される。...というか2週間ほど前に「トリック-劇場版-」を見に来たのでこの劇場に来るのが今日が最後というのが 全く信じる事が出来ない。 会館に入り、エスカレータで2階の名宝劇場 受付口へ。 私の前に客がいたため、受付で20秒程待たされたのだが ふと横を見ると「CBC(中部日本放送)」のスタッフジャンパーの カメラマンがTVカメラをこちらに向けている。 地元各局の取材は予想された事であったがここを撮影されていると映りたくなくても必然的に映ってしまう事になる。 別に映るのはいいのだが こういう無防備な状態では ご勘弁願いたいところだ(苦笑) と言ってもこの様子が放送されたのかどうかは確認取れていないけれど(苦笑) そんなTVカメラの洗礼の後、なんとか「名宝劇場」に入場。 まだ映画上映中らしくロビーには人影もちらほらという程度である。 ただそんな中でも 先程のCBCの取材陣と思われるDirectorと マイクを持ったアナウンサー(レポーター)らの一団だけは 目立っていた。インタビューしようと観客を物色中というところだが 素っ気なく断られているところを目撃するとこの仕事も大変だなあと 改めて思ってしまう。 私はロビーのソファに座ってそのような様子を観察しながら 映画の上映が終わるのを待った。ほどなくして劇場の扉が開き 客が出てきた。客層も怪獣映画には定番の親子連れからカップル、 友人同士、熟年の夫婦と年齢もバラバラであった。 この年齢構成を見ただけでも今日の上映が特別であるというのが よく判るというものだ。特に今日のような怪獣映画2作品の興業 (「ゴジラ('54)」「ゴジラVSモスラ('92)」)では これだけの幅広い 観客を集める事は現在では無理というもの。それだけに ”「名宝会館」の最後に立ち会う”という雰囲気が強く感じられる。 私もこれら退場していく観客と入れ替わりに客席に入っていくと まだ「ゴジラVSモスラ」ののスタッフロールが流れている最中。 ちょうど 特技監督・・・川北紘一 の名前が確認出来たところだ。 客電が点くのを待って席を確保する為に移動を開始。 今回、普段よりもほぼ画面中央の高い位置での席を選択したが これもひとえに客席全体、劇場全体の様子を掴みたいというのがあったからなのだ。 そうこうしていると 客席のあちこちからカメラのフラッシュが 焚かれ閃光が走っているのが判る。 夕刊でも『記念にと場内でカメラで撮影する人も』とあったので 一応、コンパクトカメラとデジカメ、2台も用意してきたが この流れに乗り遅れないように私も早速、鞄から取り出し撮影開始。 普段、映画館で撮影など考えもしないことだが 今回ばかりは 特別であった。 出来に不安の残るものの撮影を終え、ふと周りを見渡してみると 客席は6割ぐらいの入りであろうか。キャパが956席という事だから だいたい600人というぐらいになるだろう。私の記憶ではこの劇場がこれだけ 客席が埋まったのは宮崎アニメの公開時以来のような気がする。 何度もこの劇場で東宝作品等の初日を迎えたが 特別な人気作品でも ない限り、広い客席にポツン、ポツンとしか人が埋まらない状況 を見てきた為 今日のような集客があれば .. せめて初日だけでもコンスタントにあれば 今日をもって最後とならずに 済んだのにと思うのだが これも「叶わぬ賭け」(By Van Halen)じゃなかった 「叶わぬ夢」なんだろうな。 場内では先程のCBCの取材班もカメラを持って撮影の準備もOKという感じか それに合わせるように?場内も暗くなり、いきなり白黒の画面に「ゴジラ」の 大きな文字が映し出されたのだった。
「ゴジラVSモスラ」は長いスタッフロールで終わりを迎え、あちこちでパラパラと拍手が上がったが 後の情報で この後上映された最終上映「ゴジラ(1954)」の 時、「終」のマークが表示されたと同時に館内、大きな拍手に包まれたと聞くと 正直、見る順番を間違えたと思わざるを得なかった。 その為 思った程感傷的にならなかったのだが客席から出口で向かう 途中で「この休憩をもちまして、売店を終了させて頂きます。」と アナウンスが聞こえてきた時はさすがにウルッときていたかもしれない。 その後 明るいロビーに出ると そこには名残惜しそうな客がまだたくさん残っていた。 そして支配人らしき年輩の人が 「ありがとうございました」と挨拶しているのを見るにつけ どっと「これで最後なんだ」という気持ちが沸き上がってきてしまった。 その後、会館を出た私は鞄から再び、コンパクトカメラとデジカメを交互に取り出し 会館の全景を撮影。信号を渡り、向かいのYMAHA名古屋支店前からも撮影を 続けたが 同じように撮影していた一人を除き、他の大多数の歩行者はこちらを 怪訝そうな顔で見ているので 恥ずかしいといったらこの上ない。 早々に撮影を終え、私もその歩行者の流れに身を任せ名古屋駅方向へ 歩き出したが 名宝会館が見えなくなるまで何度も振り返り 心の中で「サヨナラ」と呟いたのだった。 |