O2センサー交換 62,000km(BOSCH ユニバーサルラムダセンサーLS07)
O2センサーを交換しました。
体感的に不具合があった訳ではありませんが、最近友人と話をしている中でO2センサーの
話題が持ち上がっていたので行きつけのショップでECUテスターを当ててもらいました。
ボッシュのテスターですが、ちゃんと「sport spider」と「F7R710・711・712・・・」ってメ
ニューにある事に感激しつつ、先ずはECU診断をしてもらい、ECUのエラー回数ゼロを
確認しました。
ここで不具合が見つかると、幾らO2センサーを新しくしても正しい結果は得られませんか
らね!
続いてO2センサー交換前の性能を測定してもらいました。
波形縦軸値が650〜750mv、横軸msが3コマおきに波形が立ち上がっていました。
排気系の数値はCOが0.5% HCが130ppmでした。
そして、交換後ですが、波形縦軸値が750〜850mv、横軸msが1.5コマおきに波形が立ち
上がっていました。
COは0.4% HCは何とゼロppmとなりました。
大きい声では言えませんが『●●なし』の状態でこの数値ですから素晴らしいですね!
※国の定める排気ガス基準は
(CO(一酸化炭素):1.0%以下 HC(炭化水素):300PPM以下)
そして、感想ですが、まずは排気ガスから来る目のチカチカ感が全く違います。
また試乗したところ、確かにアクセルの付きが凄く良くてなって、表現的には乗った瞬間と
てもスムースで車が軽やかになったって感覚です。
センサー類も様々な使用条件で劣化してくるけど、いきなり壊れない限り性能が低下する程
度では、知らずに乗ってしまっている事が多いのでしょうね!
今の車はテスター無しでは維持できないかも・・・