パラサイト関の翻訳ミステリ・アワー



■このコーナーは、ページ制作者(ストラングル・成田)の後輩にして、
ヤキのまわったミステリ・ファン、関氏(米国サンノゼ在住)のメールを基に
構成したものです。苦情等は、本人に転送いたします。
色違いは、成田氏のチャチャ入れ。


NDEXへ   HOMEへ


2000/12/28 聖者ニューヨークに現る
 「スチームタイガー」、直ぐ送って下さい!俺の分でしょ。はあはあ。

今年のクリスマス休暇はニューヨークに行ってまいりました。ミステリ者のNY観と言えば、
・マーダーズ・インクでオットー・ペンズラーに逢えるかしら?
・タイムズ・スクエアには魔女がいるかしら?・五番街のティファニー本店ではヘップバーンが「すごいわ、すごいわ」をしているかしら?
 などと言う他愛も無いものばかりですが、最高気温0℃のこの季節のNYに郷愁を味わい(22日には雪まで堪能)、久々の大都会に圧倒されっぱなしでした。往年の小林信彦ばりにブロードウェイでミュージカルを観劇。ラフな恰好の親子連れから、叶姉妹ばりのドレスアップしたモデル風から、田舎出の日本人夫婦から実に種種雑多な観客構成。道立美術館の百倍はありそうなメトロポリタン美術館(「殺しのドレス」でも有名っすね)に圧倒、グランド・セントラル駅地下の有名なオイスター・バーにちょっとがっかり、五番街の紀伊国屋書店で文庫の充実に感動(旭屋もあるのね)、連日リトル・イタリーのイタリアンを堪能し、ソーホーにある手打ち日本そば「本むら庵」の天せいろに感涙!恐怖と言われるNY地下鉄と市バスを乗り継ぎ、成る程ここはヘップバーンならずとも「すごいわ」です。しかし、寒かったっす。
 帰ってきて、サンノゼの紀伊国屋でようやく「このミス2001」を購入(泣)。泡坂妻夫が1位とは。海外の「ポップ〜」についてはもう二年前の話しなので既に記憶に遠く、個人的に最も興奮してしまったジェフリー・ディーヴァーがやたらと「ハリウッド大作映画」に例えられていて、何だかこれでは自分が安直なSFX大作に小躍りしていたシロートみたいに思えてきた。インターネット等を通じて目を通した限りの書評では総じてその映画的構成に加えての「あざとさ」ばかりが取り沙汰されていたようで、俺はまんまとその膨大な伏線マジックに狂喜した所詮悲しいジェフリー・ダンサーかい、とややいじけるのであった。トマス・H・クックの新作に対する投票も低く、ゴダード共々「旬」が過ぎたかのような軽い扱いで、不満。同じくサンノゼの紀伊国屋で飯野文彦著「アルコォルノヰズ」を見る。新刊の棚に 4冊はありました。これも買わねば。

 誰が聖者やねん。(お約束)
 「スチームタイガー」の
件、了解。航空便で即送ります。なお、送料負担願います。はあはあ。
 NYでクリスマス休暇あ?くの、くの、くのやろ。(ショージ君風)あー、俺には一生ないだろうな。「NY「本むら庵」の天せいろに感涙!」などと一度でいいから書いてみたいもの。
 
 まあ、「このミス」に人格を与えるとしたら、いっとき必要以上に熱狂的にもちあげて、飽きるのも異常に早い、節操のない書評家になってしまうかも。酔うと出てくるセリフは「あいつは俺が育てた」。2002年度版には、これまでの投票者の傾向を分析して、事前に結果を出す、人工知能「このミスくん」の登場の噂も。自分と傾向の合う書評家を信ずるのが一番っす。
 「アルコォルノヰズ」評、お待ちしています。

 

12/16 突っ込み 
 病院へのお見舞いの帰りにも古本を買わずにはいられないこの業の深さ。怖いです。
 「自動翻訳機能」、会社で使っているおれのパソコン(NEC LaVie NX)にも CROSSROAD Ver.3と言うのがプリ・インストールされていて、最初は成田さん同様におもちゃをあてがわれた無邪気な子供のように、色々試しましたが「翻訳」に関しては「全く使えない」ということが判りました。だって、「河野さん」がMr.River Fieldになるんすよ。英語音痴の上司とかが必死にこれを使っているようで、事有る後とに「止めなさい!」と嗜めています。こういうソフトって完成したらすげえ需要だろうと思うけど、無理かな永遠に。
 エイブラム・ディヴィッドソン問題、次から次へと変化球を繰り出しますねえ。名前の標記は「エイブラハム・リンカーン」辺りが影響したのかしら。今更、標記を変えると言われてもスチーヴ・マックイーン、ステファン・キングの例もあるけど、どうなのか?でも創元って、昔の「クリスチー」を「クリスティー」に全面変えたんでしたよねえ。
 ところで、創元と言えば今平行拾い読みでホックの「サム・ホーソーンの事件簿T」を読んでいるのだ。これが実は俺の夢の本の具現化されたもので、雑誌に掲載されるだけで単行本化など望むべくも無いだろうと、HMMやEQからコピーを取って製本するか、あるいはそれだと段組が両誌で違うので、長じてはワープロで打ち直して一冊本にしようかとか、色々夢想していた時のラインナップのひとつであり、「第一回配本はホーソーンものだな」とか考えていたのであるよ。因みに他のラインナップは、 W.ブルテンの「読まなかった男」シリーズ J.ポーターの「ドーヴァー警部」シリーズ J.D.カーのラジオ台本シリーズ、そして「陪審席」 E.D.ホックの「ストラングル先生」シリーズ等などです。「T」と言うからには「U」も「V」もあるんだろうな、と期待にズボンの前を膨らませながら、今日まで読了した作品を紐解くと・・・。
「有蓋橋の謎」続編もある有名作ですよね。「人間消失」「雪の上の足跡」を絡めた教科書的トリック。今読むと、さすがに新鮮味が落ちるが、トリックに無理無し。
「水車小屋の謎」これはビックリの傑作でしたね。手提げ金庫から消失した日記と死体に絡まる共通のあるモノの巧みな使い方!惜しげも無く色々なネタがビッシリで、これは座布団十枚だ。
「ロブスター小屋の謎」衆人環視の小屋の中で殺される奇術師と言うこの魅惑的な不可能設定が良い。ネタはやや突発的であるが、教科書元ネタとしては充分合格。
「呪われた野外音楽堂の謎」これまた衆人監視のステージの上からの幽霊の消失、と言う不可能興味がすごい。俺はこれ犯人を当てたけど、そのネタに関する伏線も良く、これまた合格。後日残りをレポートします。しかし、想像以上にレベルが高くて嬉しいぞ。

●自動翻訳 翻訳ソフトを買ってあるんだけど、容量の関係でまだ、インストールしていないのであった。exciteより、機能が落ちるのだったら、嫌だなあ。
●サム・ホーソン 「ワープロで打ち直して一冊本にしようかとか」それは、夢想の本ですな。というところで、突っ込みがいのあるところを一つありがとうございます。「E.D.ホックの「ストラングル先生」」、これは「ウィリアム・ブルテンの「ストラング先生」でしょうが。「ストラングル」は、俺、俺。



アジアン・ビューティ
 最近、映画「チャーリーズ・エンジェル」でも評判のルーシー・リューがこう呼ばれているようだけど、解せぬ。欧米人にはこの手の顔が受けるのかね。同じ会社のデビッド・ライ(在米台湾人)にも聞いたけど、やっぱり美人じゃないよねと同意見。
 それにしてもここベイエリアは密室系ならぬアジア系が多い。華僑やチャイナ・タウンの例を引くまでも無く圧倒的に多い中国人(含む台湾人)を筆頭に、韓国、ベトナム、タイ、インドとあらゆるアジア系(おっと、日本人もね)がごちゃごちゃいて、コミュニティ・モールや夫々の国のレストランもすごい数ですわ。以前、サンフランシスコ中華街のうまい飲茶を紹介したが、サンノゼエリアでも「安くて、うまい」飲茶の店は数知れず。寝坊した日曜の朝など、近所の中華レストランに飲茶をよく食べに行くが、どれもこれもうまいの何の。比べちゃいけないが、日本の恐らく半額以下では?福建炒飯(餡かけ)なんて、横浜中華街で食べたら 1,500〜2,000円取られるけど、もっとうまくて量も多くてせいぜい$6ですよ。食べきれなくて残ったものは例のお持ち帰りパックでお土産に出来るから効率的だし。さて、今日はそんな充実アジア料理の中から最近御贔屓の「ベトナム」「タイ」料理をご紹介しましょう。
◆魅惑のベトナミーズ(ベトナム料理)
 日本の移民が嘗ては庭師が主な働き口だったように、ベトナム移民のメジャーな職種は「床屋」業と「洗車」業のようです。俺の良く行く床屋(洗髪無し、$8税込み)もほぼ全員ベトナム女性。洗車はガソリンスタンド脇で例の三角麦わら帽子を被ったベトナム人親子がハンドウォッシュしているのを良く見かける。
 ベトナミーズの基本は「ホー」と呼ばれる米から作った白い麺(うどんとソーメンの中間か)が牛骨ベースの「さっぱり、あっさりだが、コクのある」スープに入れられて丼で供される。具は様々な牛の部位(ハラミやらモツ系)と、丼と共に出されるバジルなどのハーブ類と生のもやし。これらを好みでスープに入れて、半煮えの状態で食べる。
 最近は「麺」と言えば、これ。インチキ日本ラーメンより百倍うまい。特にスープは滋養にも良い様で、疲れた時などには最高。これと、生春巻き(ライスペーパーで茹で海老、鶏肉、春雨、バジル等を巻いたもの)を特性ソースとホット・チリソースで食べると、三本はイケる。圧巻はベトナミーズ・スペシャル・ライスと言われる「ベトナム風鶏釜飯」!釜の中には大盛りのチキン(フォークで刻んでご飯に交ぜる)、炊き込み御飯(しいたけ、刻み中華ハムまぶし)と言う何とも日本人泣かせの一品であつあつはふはふのこのうまさは渡米以降俺の極私的No.1だ。その他ではしゃぶしゃぶ鍋で食べる数種の鍋があり、あっさり味のスープと日本人好みの魚介類・野菜の具はアジア圏のルーツが正に一つである事を物語っている。
◆タイ料理お気に入りはパロアルトにある一軒なのだが、ここのタイカレーは良い。タイ料理はインドネシア系と言って良いのかな。ヤキソバ(ミーゴレン)、チャーハン(ナシゴレン)など、良く似ている。アレンジは中華をベースにスパイシーに、生野菜との組み合わせを増やしたもので、ベトナム料理より中華の原型から進化している感じ。カレーはインドだし、一番あちこちのブレンドになっていると言うべきか。トムヤムクンは人が言うほどうまいとは思わないけど、辛さと酸味の程よいマッチが不思議と言えば不思議。ただ、タイ式アイスティーは独特のニガ甘さで好みが分かれる。会社の近くのタイレストランで調子に乗って「ベリー・スパイシー!」と頼んだら、その時は平気だったけど、会社に帰って胃が火事になった。ランチ時には行列の出来る店もあり、正にタイ料理は熱い!

 ところで、話しは旧聞に属するが先日TVで「クイズ新・日本人への質問」(NHK)を見ていたら、青森のねぶた祭りの掛け声「ラッセーラ、ラッセーラ」の意味は、「蝋燭出せ」と言う事であった。青森では旧盆(8月)の七夕に精霊流しをする際に灯篭に入れる蝋燭を、こうして家々から集めたと言うもの。これが北海道七夕の「蝋燭出せ」のルーツではなくて何でありましょう!元ネタはお隣青森県のこの仕来りから来ていたのではないですか?

 垂涎の美食レポートありがとうこざいました。アジアン萌え〜の山猫シスターズも喜んでいることでしょう。 久しぶりに「蝋燭出せ」問題が進展。「ラッセーラ」が「蝋燭出せ」ですか。「ラッセー」が「出せ」で「ラ」が蝋燭?ちがうか。以前ちょっと調べたけども、青森との関連については、なにも触れられていなかった。これは、面白そう。


11/30 ヨーヨー魔
 意味無し。最近有名なようですね、この奏者。
◆成田さんHP11/24のワイルド「悪党どものお楽しみ」所収『ポーカー・ドッグ』って、どこかで読んだぞと思って自分の過去のインデックスを紐解くと、EQ99年5月号掲載の「ポーカー犬」ではないですか!何故か主人公の名はこちらではビル・バーミリー(マームリーではない)。俺の評価は三ツ星満点で★1/2。うーむ、珍妙な味は覚えているが、そんな「意外な解明法」だったかなあ。
◆同じく11/23記載の風太郎肉トロ巻き、すげえ食べたくなったじゃないっすか。それと何故か「我が家の夕飯」って、どこかで最近読んだぞと思ったら、朝日新聞で「アサヒグラフ」廃刊の記事に出ていたのだ。大した事じゃないかも知れないが、二件続けて停滞気味の記憶素子を振動させる記述に因縁を感じるのであった。
◆先週の週末(感謝祭で四連休)に始めてロスアンゼルスに行く。車で6時間。先ずはハリウッドのチャイニーズ・シアターに行き、有名スターの手型足型を見物。ごちゃごちゃしている所にすげえ観光客(日本人多し)で、足の踏み場も無い。ビバリーヒルズのスターの豪邸マップを買い、沿道を椰子の木に囲まれたサンセット・ブールバードを走って、ピーター・フォークの豪邸前に乗り付ける。意外にせこいぞ。次にエリザベス・テーラー邸へ行くもこちらは外からは家が見えない豪邸で、道に迷ったりしてすごすごと帰りました。日本でスター豪邸マップ世田谷編とか作ったらご近所から非難ごうごうだろうなあ。
 次の日はユニバーサル・スタジオに行く(正に御のぼり夫婦だ)。スタジオ・ツアーでトリム(ゴルフ・カートのでかい奴)に乗り、屋外のオープン・セットの数々の迫力に圧倒される。土地が広いから何でも屋外に本物のように作ってしまうのだ。全てが原寸大。全てがリアルで、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の時計台ビル、「サイコ」のベーツ・モーテルと屋敷、「ジェシカ叔母さんの事件簿」の家などなど・・・。潰れた鎌倉の松竹シネマワールドが箱庭に見える。それにしても、さすがロス!(マクドナルドではないよ)田舎サンノゼとは大違い。日本人も本当に多いなあ。
 夜はグリフィス天文台(「ターミネーター」でシュワルツネッガーが裸で登場した所ね)に行って夜景を見る。金持ち日本人観光客が雇った現地日本人ガイドの説明を隣でただで聞きながら、大型天体望遠鏡で始めて土星を見た。
◆「コロンボ」と言えばチリだが、ロスで一番と言うチリ・ドッグの店に行き、近くに路駐して並んでいたら警察の一斉検挙で、次々に車がレッカーされるではないですか!「ひい」と泣きながら、駆けより事無きを得たが心の中ではマジで泣いていたよ。そこまでして注文した噂のチリ・ドッグはあんまりうまくなかったっす。
◆次回はここカリフォルニアではすごいポピュラーなベトナム、タイなどの料理のご紹介をしましょう。

 「ポーカードッグ」いかさま解明のために、(なぜか)ニューヨーク中の犬を探し回るんだよね。この辺が、ああ探偵小説の文法だな、と。 「アサヒグラフ」も廃刊でしたか。まあ、この手の待合い雑誌って、購読しているという個人は聞いたことがなかったが。「我が家の夕飯」って、ここだけは読むという熱烈なファンがいたコーナーみたいです。 ロスアンゼルスは、初めてでしたか。パドウィック夫妻のバリ見物みたいさだぞ。ベイツ・モーテルまで、セットありとは、吃驚。アトラクションで、地下から・・が出てくるとか。 ベトナム、タイ料理編は、山猫シスターズが心待ちにしていることでしょう。


11/23 裸のタカシ君
◆懐かしの禁句ジョーク「裸のタカシ君」とは、こんな話し・・・。道端に裸のタカシ君が落ちていた。「あれえ、タカシ君じゃん」でも、そのタカシ君には顔も手も足も無く、ただ胴体があるのみ。「じゃあ、どうしてこれがタカシ君って判ったんだろう?」今を去る二十年前に成田さんが発作的に拵えた所謂シュールねたです。
 何で唐突にこんな古いジョークを引いたかと言うと、先日見た「アリー・my・ラブ」の『ダーティ・ジョーク』と言うエピソードに良く似たジョークが出てきたからです。原題「アリー・マクビール」ことこの「アリー・my・ラブ」はまたNHKで放映中だし、ビデオもすごい回転率で、朝日新聞でも取り上げられていたし、サンノゼのビデオ屋にも待望のC〜J巻までが入荷し、続々見ている所なのです。因みに新シリーズはFOXチャンネルで月曜夜九時から放映中で、最近うちのTVが英語テロップ(文字放送ですね)機能が使える事が判明し(これはうちの細君が発見)、ぐっとストーリーも理解し易くなったのでした。さて、そのジョークと言うのは(これはビデオで見たので日本語字幕入り)「とある海岸に男と『短足寸胴』の女がいて、その女が未だキスした事無いの、と言うので男がキスしてあげると、未だイッた事が無いの・・・と迫って来るので、その女を抱き上げると「イッてしまえ!」と海に向かって放り投げる」というもの。これでは良く判らないでしょ。地の科白ではこの『短足寸胴』はShe has no arms, no legsであり、これは正に「タカシ君」状態のフリークスを意味していると思しく、そうなるとオチの「イッてしまえ! Ride on tide(潮に乗れ)」も、手も足も出ない彼女を海に放り投げる残酷オチになるのですね。現代最先端のドラマに甦る二十年前のタカシねた。しかし、アメリカってこういうジョークはTVでもOKなんだから(日本語字幕の訳が悲しい)スゴイねえ。
◆金も無く、女遊びも無く、あの頃はひたすらこのようなねたをこねくり回していましたねえ。成田さんの似ていない大橋巨泉のマネ(「何たったって」)、「大腿やねえ」と言いながら太腿をさする竹村健一のマネが飛び交う煮詰まった状況の中でこのネタも確か桂枝雀の「定期券」ねたから膨らましたものだったと記憶します。
◆先日帰国した駐在員の方から日本のTV番組ビデオを頂戴する。その中にNHK衛星で放映された「帰って来たシャーロック・ホームズ」なるものがあり、現代のアメリカが舞台でワトスンの曾孫の女探偵が、英国に渡り自ら冷凍睡眠になっていたホームズを蘇生させて(!)ボストンで元FBIに絡む殺人事件の謎を解くというお話し。ホームズが最先端風俗にカルチャー・ショックを受けながら、らしい推理で(一応)意外な犯人を突き止める。シナリオはかなりの手慣れた人が書いているようだけど、演出が凡庸で(製作年度知らないけど)70年〜80年の典型的アメリカTVって感じ。
◆朝日新聞11/21付けの書評コーナーでおお、野崎六助が「コフィン・ダンサー」を「今年度ベスト」と誉めているではないですか!それに引き換え三ツ星満点を付けている新保博久のコメントは全く要領を得ないのは何で? 

 回顧モードですな。タカシ君ネタ、そんなのあったねえ。記憶の底から、ゆくりなくも浮かび上がってまいりました。確かシリーズ化されていて、一つ思い出したのは、こんなの。「体育の時間。タカシ君が横たわって、見学してる。そこに、クラスメートが駆け寄ってきて、「わあ、タカシ君だ。どうして見学なの?生理なの?」」つくっていても、タカシ君がかわいそうで、たまりませんでした。 20たっても、物真似は、大橋巨船だけだよ。それも似てねえの。 短足寸胴は、have no arms, no legsというのが慣用句なのか。へヴィですね。棺ダンサーの前に、骨収集家を読まねば。

11/19 棺と踊る俺
「コフィン・ダンサー」ジェフリー・ディーヴァー(文芸春秋・2000.10) 
昨年度ベストを賑わしたシリーズ第二作、満を持したリンカーン・ライム物。「パート2に傑作無し」のジンクスを覆す前作を大きく上回る大傑作。都筑道夫(HMM2月号)はもっと興奮して良い。前回も触れたが、今回は冒頭から飛ばしている。常に読者の予測を裏切る語り功者振りは、いよいよ磨きがかかっている。『コフィン・ダンサー』と呼ばれる札付きの殺し屋から大陪審の証人二人(一人は既に冒頭で殺される)を四十五時間守るのが今回のテーマ。殺し屋の「潜入し、状況判断し、敵の注意をそらし、標的を孤立させる」殺人哲学は正に作者が読者に仕掛けるレトリックと同じで、差しつ差されつ、抜きつ抜かれつのライムとダンサーの知恵比べ、騙し合いは血圧レッドゾーン上昇の興奮モノ。前技功者の作者らしく、この一つ一つの知恵比べに心憎い程に伏線が活きてくる。心して読まねばあらゆるエピソードがその後の仕掛けの巧妙な伏線(ヒント)となる、正に知的ブービートラップ満載の迷彩物語である。 一体、いくつの見せ場があるのか。堅牢な包囲網を、知恵の限りの罠を、次々に出し抜き証人に迫る殺し屋の手口は不可能犯罪の醍醐味であり、前述の殺人哲学に則った殺し屋側の トリックも毎回舌を巻く巧さ。この知恵比べの攻防に加えて、飛行機に仕掛けられた爆弾を如何に爆発させずに着陸させるかのサスペンスあり、証人の一人パーシーの婚約ダイヤを巡る(ちょっとクサイが)感涙モノのエピソードありで、この工夫、この仕掛けの充実は前作の200%増しの濃厚本出汁。 そして、嗚呼、この作者はキチンとミステリーのエンディングのサプライズにも長けております。ここまで、仕掛けておいて読者に強烈な警戒心を抱かせておきながら、難なくそのガードを乗り越えて、ずどん、とインキュバス級の一物を挿入するかのような最後の一撃ならぬ衝撃のトリプル・ショット!くまかか。ひでぶ。世界が反転するかの如き真相の屏風倒しに、気が付いてみれば「意外な犯人」「意外な動機」「意外な事実」が磐石の伏線の上に堂々と現れる何たる豪華絢爛振りよ。リアルな大人のミステリとは正にこれですよ、これ。買ってよかった、読んで良かった今年の収穫です。第三作「ザ・エンプティ・チェア」も、絶対買いだ。ライムとアメリアの大人の恋の行方も見逃せないし。ええい、これは★★★★1/2だあ。

 ひいい、大興奮レヴューに、いうことなし。読まずばなるまい。



10/23 ご無沙汰です
 いやあ、ご無沙汰でした。理不尽に仕事が忙しくなり、メールはもとより本も読めなくなっていました。ここ最近読んだ本と言ったら・・。うわわわ、全然出てこねえ。成田さんのHPで貴職が益々古本道及び図書館本にまで手を広げている様子を拝見。全く、頭が下がります。最近見た「本の雑誌」の乱歩の貼雑年譜に関する涙ぐましくも、超マニアックな復刻に関する記述で、ここまでして欲しいかと言うマニアの底知れぬ欲望と、それを作り上げようとする見上げた製作者達にこそ昨今話題の「国民栄誉賞」を挙げたい。と言う訳で、やっと(本当にやっと!)、下記の本を読み終わりました。「ボーン・コレクター」ジェフリー・ディーヴァー(文芸春秋) 今更、内容紹介も不要でしょう。NYを舞台に、四肢麻痺の元エリート捜査官リンカーン・ライムがその類まれな頭脳と、最新の科学機器を用いて、女性巡査のアメリア・サックスを筆頭にした優秀なチームを率いて、連続誘拐殺人鬼ボーン・コレクターと戦う。
 鑑識技術の最新テクノロジーで、ミクロな遺留品から犯人をプロファイリングして行く過程もさる事ながら、ライムの執拗な追跡を交わしつつ、次々と先回りで犯行を重ねる巧緻な犯人とのチェイスに俄然アクセル全開の興奮が続く。本書の真の醍醐味は、クライトン風のオタクモノでもましてやハリス風の究極サイコでもない。意外や、骨太の「伏線」「どんでん返し」「最後の一撃」を擁した堂々たる本格テイストであり、リチャード・ニーリィに一番近い味わいと思う。数々の目眩ましや、それ風の描写に騙されて、上っ面もっとストレートなストーリーと思っていたら、嬉やラストで見事にトリプル・ツイストを決められ、特に最後のさりげないオチは冒頭からの伏線と、執拗なエピソードから来る二重の効果で、これはもう「山田君、座布団もう一枚」だ。言葉尻だけではない、充分必然性のあるワンシーン、ワンエピソードが巧みに伏線として活きるこの効用。あまたの誉め言葉の上にさらに最上の評価を以って遇したい傑作です。アメリカ暮らししていると判る数多くのポップ・カルチャー系描写や、マイルがすんなり体感できるスピード運転描写に実感度も強まり、ぐぅっと身近に感じられる 所も多々有り。★★★★さらに驚いたのは、このシリーズの続編を先週の日本出張時に入手して(「コフィン・ダンサー」)成田までの車中で少し読んだのだけど、今回は冒頭のエピローグから、いきなり読者の思い込みを背負い投げする逆転オチを披露!嗚呼、正に「全てが逆転」「全てが伏線」の醍醐味が爆発だ。木曜日のポカテロ(アイダホ州の田舎)行きの出張で、読むぞお。

 いやあ、お久しぶり。太平洋の藻屑と消えたのか、と思ったりしました。なんせ、 「ミステリ系更新されてますリンク」では、あの月刊「謎宮会」の下に位置してたくらいなので。元気そうで何よりです。商売繁盛、これにまさることなし。しかし、関の文章が登場すると華やぐねえ。
 祝「ボーン・コレクター」読了。なにせ、最初に登場するのが6/4だからなあ。うちの代読屋、サイ君は、キャラクターがつくりすぎでA級になれないとしっていたが。「コフィン・ダンサー」でそんなに逆転するなら、これは読まない手はないか。しかし、いつになるやら。 貼雑年譜の記事は、読みました。その道のプロフェッショナルを集めた一大プロジェクト、これなら30万も惜しく・・・・。
 では、続報待ってます。



 9/8 四目十目
 「四目十目(=よめとおめ)」とは、「夜目遠目」と書き、「夜目遠目傘の内」で「夜見るのと、遠目に見るのと傘に隠れている顔は信用できない」と言う意味もなかったですか?これは往年のTVドラマ「ありがとう」の中で披露された薀蓄です。
 昨夜、駐在員の知り合いの方から譲り受けたビデオでNHKの「爆笑オンエアバトル」と言うのを観る。久々に若手お笑い十一組のコントや漫才を堪能。会場審査員の評価には首肯しかねるものが多かったが、立川談志特別賞を得たラーメンズのシュールなコントは「お笑いスタ誕」当時の九十九一を偲ばせるものがありました。前回チャンピオンのDonDokoDonのストレートなネタもレベルが高く、その他二、三組には結構不覚にも笑いを禁じ得ませんでした。
 「青の炎」貴志祐介(角川書店'99)
 初読の作家だが、「黒い家」でホラー大賞を取った気鋭の第五作。鎌倉に済む高校二年生、櫛森秀一が家に突然居座る離婚した義父の曾根隆司から家族を守る為に、完全犯罪を計画する。ガレージを改造した自室でパソコンを使い、I..W.ハーパーを飲むこの秀才の計画立案が細部に渡ってリアルに描かれ、仮想現実下のバーチャル殺人の如くに周到に準備される犯罪計画。完璧に実行されたかに見えた曾根殺しを、嘗ての旧友石岡拓也に察知されて脅迫を受ける秀一は、引き続き拓也殺しの計画を・・・。本作は「このミス2000」で国内15位にランクされていたのですね。スタイルとしては「倒叙」モノですが、「青春小説」としての側面が強く味わい的には「本格倒叙」と括るに少し物足りない。計画のミス発覚が本格カタルシスに欠けるので。しかし、犯人の設定を現代の高校生にする事で、家族との葛藤や友人達との日常、福原紀子との恋など、よりリアルで感情溢れるストーリーはぐいぐいと読ませる。そう、「あらゆる感情が活写され」た本作はクールでドライな今時の高校生のメンタリティ描写が素晴らしく、小峰元など足元にも及ばぬ上出来の「青春推理」です。個人的に身につまされる感情 部分も多く、効果的な「現代国語」からの古典名作の引用や、福原紀子との体験(ありがちですが)など、高校生活これでもかの点子盛り。★★★1/2
 さて、日曜から日本に出張だ。

 金曜深夜、酔っぱらい中。笑ったことに不覚を感じるようになったら、頑固爺の始まりよ。俺もそうだけど。「夜目遠目」はポピュラーだとは思うけれど、何も「ありがとう」から学習しなくてもいいのではないか。そういえば、関家は十目かと思ったら(羨)、昔のことだから、数え年で十違いのことをいうらしいらしい。15日に、岩井大兄らと宴会あるが、来札の予定はなしや?


8/29 食い散らかし読書
 前回、「枕名人」なるお褒めを頂いたが、「枕探し」が関の山。 9/11の週に日本への出張が決まり、仕事そっちのけで買出しを計画しています。H・C・ベイリーも買わねばな。その頃はEQの後継誌(「ジャーロ」?)は出ているのだろうか?7ヶ月ぶりの日本だが、未だ着いていけるだろうか?それより、最近はまとめて読書が出来ずに食い散らかし状態で、現在四冊を平行して読んでいる。その内の一冊(一作)は例のジョセンフィ・ティの連載で、完結と同時にレビューを目指しているもの。連載第二回まではゆったりとした展開であったが、第三回で死んだ女優の遺言状が発見され、不仲で行方不明の兄に「蝋燭を買う為に1シリング」寄贈すると言う不可解な謎が登場し、俄然面白くなってきた。「ポップ1280」再びの第二のスラム出身チャンピオンとなるか?もう一冊は上司が出張で来た時に読み終わった本の寄贈で、貴志祐介「青の炎」。ホラー大賞「黒い家」の作者で、初見。鎌倉に住む高校生が義父を殺害する計画を綿密に練り上げて実行して行く倒叙ものだけど、臨場感に溢れていてクイクイ読ませる。HMMの過去の評を見ても高評価。これが一番早く読み終わりそう。後は日本までの フライトの中で読み上げる予定。 おお、里帰りですか。日本は、今、連日、ITが連呼されております。ITとは、俺のことかとキングいい。日本の本屋も、ご当地にはあるとはいえ、久しぶりの大型書店では、倒れるかも。 「ジャーロ」は、ワセミスOBサイトNEWSコーナー参照。9月15日発売らしい。 「スラム出身チャンピオン」って、ぐわはは。8/17 クリスティーに脱毛 最近、成田さんが「少年物」に走っているので、その昔江戸川乱歩が美少年を追いかけているのを思い出しました。
 表題はその乱歩のクリスティーに関する有名なエッセイのモジリアニ。HMMの特集「クリスティー・デビュー80周年」(??何か意味不明な特集よのう)で、「なぜ、アガサ・クリスティーは失踪したのか?」著者のジャレッド・ケイドのインタビューは、この本の読みどころを惜しげも無く曝け出していて、これでは本を買わずに済むと言うもの。クリスティー・ファミリーによる高潔なイメージ戦略の陰謀で、捻じ曲げられてきた失踪の真実やら、マローワンの浮気やらを敢えて洗いざらいにした本書は、永年のファンには複雑な思いもあろうが、こういう研究書もあっていいのではないか。いささか野次馬的興味で言えば、我が国の江戸川乱歩辺りの「少年物」の真実、往時の探偵作家のスキャンダルなど、読んでみたいじゃないっすか。「りう夫人、青年医師(34)と嵐の夜の連泊愛!」とかね。
 ポアロ役者のデビッド・スーシェ・インタビューは彼が京都に招かれてのものでしたが、フレデリック・ダネイがやはり京都で老体に鞭打ち布団の上で夫人と愛を交わしたエピソードを思い出した。おえ。NHKで放映されたこのシリーズ、見ていないのだ。
 <クリスティーに捧げる短編>
 三篇は、夫々にパロディ、パスティーシュとなっており、気の利いたセレクト。しかしその中で「民事訴訟の男」(ジャン・バーク)のみ、タイトルをもじった作品で中味はクリスティーとは全然関係無い。博物館を舞台に迷惑男ピーボディ教授に振りまわされるわたしは彼の姉にゾッコンで、何とかこの男の奇行に歯止めを掛けようと四苦八苦。逆ギレしたわたしが招いた意外な結末と、ラストの姉パースフォンのサプライズな科白!ユーモア満載で、笑った後にこの上級のオチ。★★★1/2は挙げたい。
 「おお、イギリスにいられるとは!」(キャロリン・ウイート)はロンドンの観光バスツアーの乗客達がABC順に殺されると言うパロディ。迷惑掛け通しのアメリカ人観光客達を相手にバスガイドの主人公が、本家「ABC・・・」にツイストを効かせた洒落たオチで犯人を推理する。これまたゲラゲラの一編。★★★1/2(お笑い本格には甘いのお)。
 「オリファンツは忘れない」(スーザン・ムーディ)は堂々たるパスティーシュで、リゾート・ホテルに投宿する推理作家のオリファンツ夫人が、偶然同宿した有名俳優(これがまた同宿の者全員の恨みを買っている人物!)の死の謎を解き明かすもの。雰囲気、ノリ共に本家負けしない出来。解説にもあるが巧みに本文中にクリスティーの作品名や登場人物名が散りばめられているのもご愛嬌で楽しい。但し、謎の仕掛けは至って小粒。でも★★★1/2なのだ。
 ポケミス「探偵家族」の愉快なルンギ一家再登場の日本特別書き下ろし「銃で脅されて」(マイケル・Z・リューイン)は、前作の記憶が隅々まで甦るような刺激的な一編。こともあろうに、ATMで下した金を拳銃強盗に奪われたアンジェロは、事の成り行きを一家に話し、警察だけには任せて置けぬと、調査に乗り出した。ほのぼのとした一家の雰囲気は短編でも冴えて、強盗の正体の推理もユーモラスな味わい。これは早く長編第二作Familiy Planningも読みたいぞ。★★★1/2(今月は誉め誉めおじさんバウチャーになってしまった)。

 タイトルで、乱歩「百年の孤独」の意外な真相を明かしつつ、最近のwhat's newの動向にさりげなく触れ、クリスティネタから再び乱歩に回帰、スキャンダルネタから週刊現代を彷彿させながら、ダネイを迂回し、再び本題のクリスティに至る。やあ、この流れるような展開、散りばめられたミステリ的記憶、はじけるギャグ。これは、もう枕名人といってもいいのでは。って、俺もバウチャー化か。HMMには、まだ入っておりませぬ。


8/12 週刊現代ベスト50
 いささか旧聞に属するが、月曜日(8/7)にクリッペン&ランドール社から(クイーンの本をネット注文して以来、新刊案内等がメールで来る)メールで「五日前にパトリシア・モイーズが亡くなりました」との訃報のお報せがある。モイーズと言えば、最初に読んだ「サイモンは誰か?」が取り分け印象に残り、何故か代表作と言われるHMM文庫所集の作品は記憶の彼方。あとは「死とやさしい伯父」か。後年の作品は積読が多く、いずれ読もうとしたまま大半は札幌の実家で眠っています。没年不明。 いずれ後追いでHMM等に掲載されましょう。
 インターネットのWeb現代で「週刊現代Online」今週号の記事を拝見した。主な記事はネットでただで閲覧出来るのだから便利よのう。 今週の特集、「上半期ベストエンターテイメント50」でジャンルを問わぬ2000年上半期のベスト本20が掲載。何だか大いに食欲をそそられるラインナップで、思わず取り上げる。
 1位はベルンハルト・シュリンク「朗読者」で、HMMで北上次郎「記憶の放物線」でも取り上げられた作品。目にした新聞書評でも絶賛で、気になる一冊。2位は「ハンニバル」。掲載の野崎六助コメントが良い。今度の出張で読みます。 3位が「本の雑誌」でさんざん激賞の「聖の青春」(大崎善生)。滂沱の傑作らしい。難病ヒーローものは広島の津田恒美の二冊にも滂沱した当方にとっては、たまらない一冊(昨日、ビデオで「最後のストライク」を見たばかり)。読みてえ。そして5位がジム・トンプスン「ポップ1280」!おお!ここに着けましたか。えらい!発掘者の一人として(笑)、スラムからチャンピオンを出したような喜び。吉野仁の「魂のない者たちによる神をも怖れぬ殺し合い喜劇」「ある種、筒井康隆作品に通ずる所があり、ファンは要注意」には大納得。で、10位に小林信彦「おかしな男 渥美清」と来た!うひゃあ。数限られた米国での読書で、当たりを引く引く。 12位の「東電OL殺人事件」(佐野眞一)も、読みたい一冊。この不思議な事件のルポには興味が尽きないのだが。14位「闇よ、我が手を取りたまえ」(デニス・ヘイレン)も北上次郎がHMMで取り上げている。15位「ジョン・ランプリエールの辞書」(ローレンス・ノーフォーク)は創元のホーム・ページで知り、好事家の間で話題になっていた筈の一冊。その他では20位「わが心臓の痛み」(マイクル・コナリー)が少し気になる。あれ、トマス・クック「夜の記憶」が・・・。 個人的には他にエド・マクベインの二冊「ノクターン」「ビッグ・バッド・シティ」と泡坂妻夫「奇術探偵曽我佳城全集」(3,200円!)が次回の日本出張で抑えたい本ですね。奇特な人からの寄付も拒否しませんよ、成田さま。

「週刊」に直しておきました。
●モイーズ 情けないことに、実は全然読んでないんだよなあ。女流本格は、ブランドだけでいいと思いこんでいた時期があって。「没年」は、今年でしょう。
●週刊現代 上半期ベスト50は、こちら。「達人」が選んでいる割には、ベストセラーが多いような気がする。「聖の青春」の著者は、札幌南高出身。村山聖は、結構好きだったんだよなあ。「東電OL」は、久間十義の小説り方を読んでみたい。この作家、「メタ言語フィクション」から実録風フィクションになぜ転身を図ったのか謎なのだ。
●ポップ1280 翻訳前から評判は高かったけど、HMM連載終了後にいち早く大騒ぎしてたのは、パラサイト・関氏なので、発掘者といっても、いいかもしれない(笑)。霞流一氏も、ここ観て読んだと言っていたし。「週刊小説」では、2位に入った模様。(翻訳家古沢嘉通氏の8/11の日記によれば、週刊小説では2位に入ったらしい)
●「奇術探偵曽我佳城全集」 まだ未購入。よく行く本屋には、1冊しか入っていなかった。泡坂ファンで、新刊買うのに躊躇がない(笑)俺でも、購入に踏み切れないのだから、版元の戦略ミスなのでは。新録7編のうち、3編は「メフィスト」の特集で、読んでいる人も多いわけだし。前2作が絶版といっても、購入する層は、昔から読み続けている人間が多いはずで、配慮が欲しかった。まあ、そのうち、買うけど。古本屋で。というわけで、自力購入願いたい。



8/9 アリーmyラブ
 日本(札幌まで!)は猛暑のようですが、こちらは湿度が無くて日中こそ炎天下はかあっと熱いが(「暑いではない」)朝夕はめっきり涼しく、夜など虫の声もします。
 来週で赴任一年になりますが、一年を通じて殆ど寒暖の差が無く、住むには良い所なのでしょう。 土曜日、件のレトロ映画館でルネ・クレール「そして誰もいなくなった」を観る。札幌にいた頃、深夜放送で観た記憶も微かにあったが、いやあ面白い。45年の作品だけど、途中少しも飽きさせない多彩な登場人物達の処理、ユーモアいっぱいの中にどきりとするサスペンスも散りばめ、ご満悦でした。 併映が39年の「猫とカナリア」でこれは初見。ボブ・ホープとポートレット・ゴッダード嬢主演の推理喜劇。死去した老人の遺産贈与を受けに七人(前記の二人も含む)の親類縁者が、人里離れた邸宅に集まる。主に仕えていた不気味なメイドが霊のお告げで「今夜一人死ぬ・・」とか何とか集まった人々を脅かすと、夜中に弁護士が殺される・・・。ボブ・ホープの顔が和田誠の似顔絵にあまりにクリソツでおかしい。もと舞台劇の由だが、ギャグも冴えず、お邸内の隠し通路とか最後は犯人が仮面を剥いで「ばれましたか・・・」とか、古色蒼然(当たり前か)としたストーリーで、いささか持て余す。「そして・・」の素晴らしさがただただ際立つ。
 「最良の日、最悪の日」小林信彦(文芸春秋) 
 週刊文春連載エッセイの「人生は五十一から」の第二弾で99年の連載分。老人の繰言めいた発言が増え(本人、自覚無しと確証するが)、サマータイム導入反対にかなりの頁を割いたり、少し焦点のボケが気になるのう。 中ではNHKで放送された「アリーmyラブ」を取り上げた「アリーに首ったけ」「帰ってきたアリー」が出色。こういう評論をさせると、凄く筆が冴える。しかし、驚きは68歳にしてこの最新のアメリカTV番組を的確に批評し、面白いと思える感性の素晴らしさです。「アリーmyラブ」は現在ビデオにもなっていて、実はそれが初見だったのだが、あまりにレベルの高いコメディで、早速全巻借りて見てしまい、今は月曜夜九時から放送のFOXチャンネルでの新作も毎週見ているほど。詳しくはここでは書かないけど、信じられない位に贅沢で完璧なドラマです。 相当ひねくれている上に、際どくて時にお下品で、でもすっげくホロリとさせられたり。エミー賞連続受賞も納得の大人のドラマ。是非、ご賞味あれ。
 アメリカのTVドラマと言えば、「トワイライト・ゾーン」(おお、この巧みな展開!)を忘れてはなるまい。HMMの特集で、取り上げられていたこの名作をしかし俺は再放送も含めて全然記憶に無いのだ。北海道での扱いに問題があったと思う。特集で比較に取り上げられていた後年の「四次元への招待」ならば、その内の二本のエピソードに今も強烈な印象が残る。中学二年の時に、日曜日のお昼に観た再放送だ。本家の方はこちらに来て、ケーブルTVで放送中のものをやっと見た。腹話術師がその人形に復讐される話で、全エピソード・リストでそれらしきタイトルを探すと、第三シーズンの「生きている人形」か?
 尚、本誌収録の「キング・ナイン号帰還せず」(ロッド・サーリング)は、現代にも通じる高尚なストーリー構成ではあると思うものの、既に散々類型的なエピソードを見聞きして来た当方には、いささか食い足らず。「遠い星から来た兄弟」(ポール・フェアマン)も、容易にオチが読めてしまった。「谷間は静かだった」(マンリイ・ウエイド・ウェルマン)は南北戦争史に隠された呪術を巡る話しで、読み物としてはこれが一番読めた。 札幌は、一時期に比べ、ここ数日早くも涼しげになってまいりました。夏が終わるのではないかと心配。「猫とカナリヤ」も観たいっすね。 >68歳にして・・ 新しがり屋さんですから(最近の俺は小林信彦には冷たい)。昔、ジョー・ビスコボとか流行物を褒めてたし。でも、68ですか・・。 ミステリーゾーン(トワイライトゾーン)記憶にないか。こっちもなし。北海道では、やってなかったのかな。

8/2 ご無沙汰
 7月は何だか忙しく過ぎて、すっかりメールもご無沙汰しておりました。遂に今月は殆ど本も読めず、読了したのは後述の小林信彦一冊のみ。
 ボーン・コレクター、カー、そして「ベウラの頂」を早くレビューしたいものです。
 <霧のサンフランシスコ>
 7月初旬はサンフランシスコにて業界最大のイベント「セミコン・ウエスト」があり、それにアテンドするために三日間マリオット・ホテルに泊まる。連日、日本からのお客を接待し、久々に帰りの運転を気にせず痛飲。ホテルの39階ラウンジで霧に煙るベイ・ブリッジを見ながらのバーボンは杯が進み、部屋に戻るといつもバタンキュー。会場周辺のソーマ地区はここ最近急速な開発で古いビルが取り壊されて出来た地区だが、元は札付きの貧民区。そぞろ歩きも怖い所で、早朝から目付きの悪いのがうろうろ。何となく狸小路9丁目辺りを彷彿とさせる。連日早起きでキツイ。三泊(夕食も一部含むが)$1,200超!カードのリミットが心配。<映画> このイベント前に地元の映画館で「ミッション・インポッシブル2」を観る。土曜日のせいか、一人$5.25であった。地元紙や朝日新聞評、果ては都築道夫評でも評判良く、期待したが、俺は駄目。ジョン・ウー監督、如何にものの香港風ショット(うるさい位のスロー・モーションの多用!)で、デパルマの第一作に遠く及ばず。おとといは、例のパロアルトにあるレトロ映画館で「ローマの休日」「サブリナ」の二本立て。スクリーンで観るヘップバー ンに歓喜。通し券を買ったので、一人 $5。劇場を出て、次回上映の客待ちで百人を越す行列!ヘップバーン人気に翳り無しです。来週はルネ・クレールの「そして誰もいなくなった」ですので、これも観る予定。<ラスベガス> その前週は夏休みで、ラスベガスに行きました。豪華ホテル、豪華ビュッフェに圧倒さる。日本人観光客多し。セスナ機によるグランド・キャニオン・ツアーは全部日本人でした。二晩続けて豪華ショーも観る。ボーリングの玉と火の付いた蝋燭と動くチェーンソーの三つをジャグラーする芸には見惚れました。肝心のギャンブルはあまり。資金さえあれば底無しに嵌るのでしょうね。旅行中、遂にカードがリミットオーバー!小林信彦本は次回。では。

 

おお、生きて働いておりましたか。かくも長き不在は、初めてかも。 >コンベンションのアテンド それは疲れるよなあ。ちなみに狸小路9丁目は、そんなこわいところではありません。そういえば、この前、ついに「金富士」狸小路店に行って来ました。結構飲んで食って1人880円。永年の期待にたがわぬ店でした。
 >ヘップバーン人気に翳りなし アメリカでもそうなのか。「そして誰もいなくなった」がうらやましい。 >ラスベガス くー。花村萬月か。そら、本など読んでられんわ。
 今後とも、ご健筆を期待。