パラサイト関の翻訳ミステリ・アワー



■このコーナーは、ページ制作者(ストラングル・成田)の後輩にして、
ヤキのまわったミステリ・ファン、関氏(米国サンノゼ在住)のメールを基に
構成したものです。苦情等は、本人に転送いたします。
色違いは、成田氏のチャチャ入れ。


NDEXへ   HOMEへ

*1999年12月分について、ページ制作者の不手際から、ファイルを亡失してしまったため、関氏のメールから再構成したのが、このページです。
 ページ制作者の愉快な(笑)コメントが消えてしまっており、一部関氏の記述の理由が不明な箇所かあるかもしれませんが、ご了承ください。

12/29 歳末の米国
 と言ってもクリスマスが過ぎたら何もありません。
 23〜26日休みでしたが、23日は俺の誕生日なので豪勢に寿司を食べまくり、24日は巨大オーブンで巨大チキン(と言っても足だけ)を焼いて、クラムチャウダー、シーザース・サラダとシャンパンで祝いました。
 明けて25日はサンフランシスコに行き、知らず知らずに坂道に迷い込み、いやもうその坂の凄い事!登り坂など九十度はあろうかという急スロープで3000ccの車でなければ、坂道発進を駆使しまくらないと覿面に転げ落ちること必至。下り坂もまるでジャンプの競技台!それも延々と長く、ジェットコースターのような恐怖でした。恐ろしい町です。これに比べれば小樽など全て平地です。その後ゴールデン・ゲイト・ブリッジを歩いて渡るも途中で怖くて半分で引き返しました。
 映画「ユア・アイズ・オンリー」でしたっけ、クライマックスでこの橋の上での格闘シーンがありましたが、恐怖感は尋常ではありません。
 その後、避暑地として有名な海辺のサウサリートに足を伸ばし、コートダジュールのような南国の雰囲気に休日の午後を満喫(安いホットドッグを食べた後にフィッシュ&チップスがあった事に気付き地団太を踏む)、ベイブリッジを渡ってバークレーを散策しました。
 26日はワインの名所「ナパ・バレー」に行き、コッポラ所有のワイナリーでコッポラ所縁の展示物など見たりしましたが、車ゆえテイスティングが出来ないのが酒のみには何ともキツイ所です。しかし訪れたワイナリーは全てテイスティングが有料で、細君もワイナリーを間違えたと(ガイドには無料テイスティングのワイナリーも載っていた)歯痒い思いをしていたようです。
  歳末の札幌は如何でしょう。Y2Kで水の供給がストップするなどの噂が絶えぬ東京と違い、のんびりしたものですか?成田さんも年末は職場で年越しですか?


12/23 HMM12月号
 先にレポートしたクイーン以外のHMM12月号創作完全レポート!
「赤い丸の秘密」 エドワード・D・ホック /初出EQMM99年9・10合併号
 クイーンのパスティーシュ。ラップトップパソコンなどが登場する現代を舞台にして、クイーンが客員講師として招かれた大学で殺人事件に巻き込まれる。被害者は五人目の犠牲者で、全て同じ二十二口径の拳銃で撃たれ手の甲に赤い丸印を付けていた。TVレポーターの女、大学教授の母でクイーンの愛読者の占い師、国家反逆のヒーローなど多彩な登場人物らと第六、第七の犠牲者。「九尾の猫」を下敷きにした『ミッシング・サークル』テーマ。残念ながらダンテの「神曲」を隠しテーマにしたこの構成はイマイチで、意外な犯人(それも二重のオチ)の想定も如何にもクイーン的だが、ホック本来の伏線の妙が冴えない。晩年のクイーン作品として見たら水準作だろうが、ホックの筆として見たら点が辛くなるのだ。★★★
「ギルバード&サリヴァンの手がかり」 ジョン・L・ブリーン /同上同パスティーシュ。
ハリウッド滞在中のクイーンは大物エージェントのキャストバーグからクルージングに招待されるが、そこには喧嘩別れしたかつてのお笑いコンビ<ドゥガン&フォイル>の二人も。片やぼけ役からオペラ役者に転身して大成功のフォイルとその後ぱっとしないツッコミ役のドゥガン。余興のショーで出席者全員に毒舌の替え歌を浴びせるフォイルは、案の定ドゥガンと立回りを演じ、はたしてその夜何者かに殺される・・。と、思いきや実は殺されたのはキャストバーグだった。ベッドサイドに置かれた「ギルバード&サリヴァン」のオペレッタ集は。ハリウッドのお笑いコンビへの言及や仲違いした元コンビの葛藤など、ユニークな味付けが良い。そして、「ナイルに死す」「白昼の悪魔」を思わせる絶妙な犯人の陥計とダイイング・メッセージから暴かれる皮肉なラスト。流石に手慣れたブリーンの作だけあって、本誌記念号を飾るに相応しい充実の仕上がりでは。★★★1/2
「クリスマス・ツリーの殺人」 ピーター・ラヴゼイ
 犯人当て。クリスマス・イヴに起きた「古典的な密室殺人」に駆り出されるダイヤモンド警視。現場は完璧に施錠された部屋で、老人とオウムが一羽、心停止で死亡していた。鑑識の結果、死因は青酸ガス(シアン化水素やね。俺の専門)によるもの。老人の三人の子供夫々に遺産が欲しい動機があり、各人クリスマス・プレゼントを届けている。ダイヤモンド警視はツリーが凶器だと断定。では、誰がどうやって青酸の発生する仕掛けをそこに施したのか?トリックは機械仕掛けゆえたいした事はないが、問題編ラストの小粋なダイヤモンド夫人の科白と回答編ラストのラヴゼイらしい人を食った文章がニクイ。★★★
「大売出しの殺人」 ピーター・ラヴゼイ
 クリスマス・セールで賑わうデパートのおもちゃ売り場で子供が発見したサンタの死体。売り場係のポーラインはそれがサンタのバイトをしているベンの妻に言い寄っていた同じデパートのマークだと気付く。早速、支配人を現場に呼ぶとそこには件のバイト夫婦だけで死体は消えていた!徐々におかしな事実を付き止めるポーラインは、やがて意外な(?)真犯人の早朝の早業殺人を看破する。人物の出し入れが巧く、ラストで冒頭に登場した女の子の父親の科白がこれまたニクイ。癪に触る巧さなのだ。★★★1/2
「クリスマスのキャンドル」 レジナルド・ヒル
 クリスマス目前の警察の忘年会の夜にダルジールの親友「スモーキー」・ジョーが就寝中に焼死する事件が発生。事件を通報した夫人のアンジェラとやり手の女弁護士ジュールズ・ダンサーは家庭内暴力に起因する事故を主張。小生意気な女弁護士をやりこめ、親友の死の真相を追究すべく、ダルジールの例によっての巧妙なトリックが冴え、事件の裏に隠れた動機と真犯人の意外な手口が明かされる。作中に巧妙に張り巡らされた伏線の妙は芸術的。短編でもキレのある所は過去の中短編集でも実証済みだが、取調室を中心に証拠の品を巡って二転三転する構成はさながらミニ法廷劇のようでお見事。加えて、ラストのパスコー夫妻と娘のロージーとダルジールのやり取りがクリスマスらしい、しかも小道具の扱いが絶妙でただ唸るのみ。昨年は「完璧な絵画」「幻の森」で楽しませてくれたものだが、新訳が出ない分の渇きを充分に癒してくれた。★★★★
 いやあ、今月号は中身濃いなあ。クイーンにダイヤモンドにダルジールと来て、その上夫々の出来も中々だ。って、もうすぐ日本では2月号発売ですか。しかし、クリスマスにクリスマス・ミステリを語るんだから良いよね。先日も触れたがTV(36チャンネル)の Married with Children が愉快だ。主演のエド・オニール扮する一家の主人アルがどうにもバカボンのパパのようで、顔が成田さんを凶悪にした感じで親しみが沸く。常に下品なコントが多く、セリフが完璧に判ればもっと爆笑なのになあ。テロップによると92年製作のものらしい。今は毎日 10時から二本続けて放映中。


12/21 EQMM新年号より
 「女王陛下の魔術師」The Queen's Magician エドワード・D・ホック
 ノン・シリーズ。二十世紀直前のロンドンでミレニアム企画としてビクトリア女王の御前で開かれるドクター・メルリンの「美女消失」マジック。この魔術師のアシスタントとして採用されたマッジ・キーンは、檻の中で虎と早代わりで消失する大役を仰せつかる。しかし、彼女の元に現れたスコットランド・ヤードのスネル警視によると、このショーで過去三年の間に七人の美女が舞台が終わっても消失したままであることを告げられる。ボーイフレンドから護身用の武器を貰い、勇猛果敢にショーに挑戦するマッジ。はたして、スネルらの見守る前で消失したマッジは・・・。手品的なトリックではなく、キチンとした犯人の工作(伏線もあり)があり、お手軽ながら前世紀末のロンドンの雰囲気がこの消失劇を良い味にしている。しかしまあ決してアベレージはクリアしておらず、箸休め的なご愛嬌か。★★1/2 御年69歳のホックも、そりゃあ毎月ゝ書いてればこんな日もあるわさ。
 ホックのついでに "The Tragedy of Errors"に寄せられたホックのエッセイ "Tribute"(=「賛辞」)から以下要約。
 ホックが代作したクイーン名義の "The Blue Movie Murders"はリーの考案したアウトラインを元にホックが小説化し、死の直前まで細かな修正のアドバイスを受けた事、死の二日後に届いた手紙での直しは「墓場からの声」のようであったとのことである。さらにその後にはダネイの細かな校正が入り、このペーパーバック・オリジナルのシリーズの内、唯一この作品のみが二人のクイーンの手が入っている作品であると告げられている。


12/21 このミス購入
 18日の土曜日、こちらの紀伊国屋で「このミス2000」を購入す($9でした!)。異例の早さだ。米国でも需要の高さが違うのか。カラーページが増えて何とも一見豪華だけど、中身は(未だ拾い読みだが)成田さんのコメント通りでさほど燃えない。しかし、新刊でカーの二冊、フェラーズの新作、霞流一など買い残し本が気になる。
 山田正紀の写真に卒倒する。何と変わり果てた顔か。'78年の「バラエティ」誌上で中島梓の訪問を受けた痩身の美青年も二十年経つとこうなるのか!二十年全く変化の無い成田さんとは大違いです。  19日にサンフランシスコの紀伊国屋本店に行く。サンノゼ店の二倍はあろうかという売り場面積に胸躍らすも、小説のストックはむしろサンノゼよりお寒い。専門書やアニメ系の(!)品揃えは潤沢なくせに。この紀伊国屋のある一角はサンフランシスコのジャパン・タウンで、日本食レストランや日系のお店が軒を並べている。とても廻り切れない。駐車場探しに一苦労し、坂道を上り下りして久々の都会散策で激しく疲労し、ヘロヘロで帰宅。サンノゼでは見かけぬ高層マンションや歩道橋(!)のある風景に一瞬「ここは日本か」という錯覚に陥る。
 土日の夜は何となくだらだらと日本のTVを観て過ごす。ふと、先週の木曜日から酒を飲んでいない事を思い出す。健康には良いだろうが、どうも調子が狂うのだ。広い家も良いが中々全てを満足する事は難しいようで。「たけしのオールナイトニッポン」のテープ、もう一本を発見!'82年の忘年会宴会芸特集。初期の弟子らによる隠し芸大会なのだが、大森クンタ(現うたえもん)の包茎のちんぽを皮の中に押し込み、むくむくと伸び上がってくる「へび花火」に運転しながら爆笑する。まだまだ回顧に走るのだ。


12/18  鮎川哲也補遺
 「蝶を〜」の続きです。残り三篇。「あんこう鍋」会社の金の使い込みを知られ、脅迫を受けた夫婦が完全犯罪を計画。夫婦別々にアリバイを作りつつ、昏睡して車のトランクに入れた被害者を殺害後にリレーで移動するのだが、うっかり被害者の血でネクタイを汚したことで計画外の隠蔽が・・・。完全犯罪に酔う二人の会話が抱腹もの。当局の目は逃れるものの、恐喝屋の登場で隠蔽工作を暴かれるラストは少しロジックが弱く、それまでの好印象を薄める結果に。★★
 「ガラスが割れた」
 かつての恋人との再会で、愛情の薄れた野卑な夫を完全犯罪で亡き者にしようと企む欲深な妻。夫婦の倦怠を口実にラブホテルで別人に扮装して、架空の犯人をデッチ上げる計画はしかし「知らなかった筈の事実」を証言したことで瓦解する。浴槽での全裸での殺害や、ラブホテルでの仮装エッチなど珍しく際どい描写が目立つが、手法はストレートで、俺の好む「本格倒叙」の見本のような作品。★★★
 「いたい風」
 乞われてロシア語の家庭教師を勤めさせた白系アメリカ人の妻とその教え子の不倫(作中では「よろめき」と表現。いやあ、時代だ)を疑う主人公が、憎いその男を完全犯罪で殺す事を計画。夜まで生きていたように見せかける偽装工作は、当局の指摘でそのミスが判明する。ラスト、主人公の耳にこだまするその「知っていた筈の事実」は堂々と目の前に晒された伏線として、勝ち誇ったかの如くに響き渡る。俺の好む所です。★★★★
  巻末に向けて尻上りに良い作品が配列されていた。ベストは「いたい風」ということになるが、倒叙ではない「塗りつぶされたページ」も力作短編として評価したい。実に二十年ぶりの再読でした。


12/17 このミス
 何か成田さんのコメントも盛り上がらない今年の「このミス」ですが、読めるだけ幸せだっちゅうの。
 しかし、国内ベストは本当、別世界の観がありますね。何でも良いのか!終いにはこのコーナー、続けるぞ!この内二位の東野圭吾と八位の北村薫のみ、本も入手しているので読みます。
 海外も、なんか「おおっ!」ってものがありませんねえ。しかし、二位に昨日書いた「ボーン・コレクター」が。この位置にあるとなると、益々気になるところですね。トマス・H・クックが「死の記憶」七位で、三位が「夏草の記憶」とあっては、期待が高まるというもの。「ホーン・マン」の健闘にクラーク百姓同好会としては、ひそかに喝采を挙げたい。早速、アメリカのクラークに電話で伝えましょう(嘘)。
 ゴダードがベスト10に一冊も顔を出さなかったのはやや意外。それ以外は概ね傾向としては俺の予想通り?しかし、ジム・トンプスン元年の筈がこればかりはチト予想が狂ったか(俺の推すジル・マゴーンも今年は音無し)。またこれから正月に向けて各書店は虚しいセールをするのでしょうね。
 霞流一の新刊!読みてえ!入手は正月明けだな。 ところで最近通勤の途中、車で18年前の「ビートたけしのオールナイトニッポン」のテープを聞いています。
 ガッツ石松コーナーや、村田英雄などや「タマキン全力投球」のコーナーは、今聞いても抱腹モノで、本当に良い時代でしたね。この幸せモノ!大半のテープは処分されてしまったのですが、秘蔵のテープ四本(一本はTV「花王名人劇場」でのツービートの漫才も収録)を繰り返し聞いてます。こちらのホーム・コメディで"Marrige with Children"というのがあり、主人公のお父さんが物置に秘蔵していたプレイボーイのバックナンバーを奥さんに処分された時のショックのシーンは痛いほど判りました。(この番組は下品ということで、うちの細君は毛嫌いしています)。


12/17 蝶を盗んだ女
 東京にいた頃に図書館の在庫払い出しフェアで角川文庫の鮎川哲也本を10冊百円で購入しており、今回暇に任せてその内からアトランダムに一冊「蝶を盗んだ女(鮎川哲也名作選12)」を読む。このシリーズは鮎川哲也の全短編を20冊の文庫に年代順に収録すべく刊行されたもので、当時(1978年)テレビ朝日系列で金曜日に放送されていた「チェックメイト' 78」に併せて、倒叙もの登場の年代から刊行、初刊が第七巻「裸で転がる」で、終刊が13巻であった。その後、二十年経つが皆様ご存知の通り、一向に続巻は出ない。
 この名作選、各巻末の解説は各大学の推理研OBなどが努めている。 当時高校3年だった俺は、刊行を待ちわびてはむさぼるように読んだ。中学3年でコロンボ(「第三の終章」)の洗礼を受けてから、やたらと倒叙ものに凝っていたのだ。しかし、活字では二見書房のコロンボのノベライズ以外には倒叙といっても毛色の違う古典モノしか入手できず(わずかに「クロフツ短編集」に渇きを癒された)、この名作選の登場はひそかに衝撃的だった。
 俺の求める倒叙モノは本格テイスト濃厚なものでなければ成らず、この書き方以外無いな、とえらく心酔したものである。そう言えば大学に入って始めて書いた童貞作(「なぜ、ザーメン安田に頼まなかったのか?」)も本格倒叙でした(笑)。
 「蝶を盗んだ女(鮎川哲也名作選12)」角川文庫(79.2初版)以下八編を収録。五つ星満点。
「蝶を盗んだ女」
 蝶を盗む万引きの現場を押さえて、強引に関係を結んだ女とのことが妻にバレ、離婚を突き付けられた主人公が女に唆されるままに完全犯罪を計画。ところが、用意したアリバイが失敗して、急遽死体を別荘に移動。却って事無きを得たかに見えたが。ストレートな倒叙モノに共犯者の裏切りを絡ませてひと捻り。別荘での仕組まれたアリバイ工作の欠陥により、瓦解する計画。★★
 「殺人コンサルタント」
 町で出遭った『殺人コンサルタント』なる男。目下離婚に応じない妻の存在に悩む主人公は、愛人とのデート現場を妻に押さえられたのを契機に、男の計画した完全犯罪を三百万円で買う事に。アリバイ証人とドライブしながら、途中でトランクに監禁していた妻を殺害。自宅で殺されたように見せかける筈が。これまた、ひと捻り加えた作品で、仕掛けの妙味は判るが俺好みではない。★★
 「小さな孔」
 横柄な作家の夫が愛人に出来た子供を認知せよと、一方的に宣言。それまで内助の功で夫の成功を支えてきた妻の怒りが静かに別荘での夫殺害計画へ。自分が東京へ戻った後も夫が生きていたように見せかけるために前日に仕上げた原稿をそっと別荘に持ち込むのだが。風呂場まで夫を運ぶのに全裸になるシーンは初読の時には興奮したものだ。それと、貧乏だった頃の回想で一匹のサンマを分け合うシーンがやはり当時鮮明な感慨を覚えたものである。完全犯罪の瓦解が当局の追及に依るものではなく、編集者の涙の訴えという所が俺好みではない。★★★
 「未草」
 売れ残りの29歳のタイピストと35歳の変わり者の技術者の恋。天涯孤独なタイピストは花嫁衣裳購入の為に会社で偽札を偽造し、釣銭で目的を達するが、同僚の売れ残り女から恐喝を受ける。恐喝女を彼女のアパートで殺害した後、帽子と服で彼女に変装して殺害時刻を遅らせる計画だが、タイトルの「未草」がこの時間工作の矛盾を突く。これはTVで放映されたのを憶えています。当時は「まあまあだな」と感心した筈だが今回読み直してさほどでもなかった。★★1/2
 「塗りつぶされたページ」これは倒叙ではなく、妻の失踪がやがて死体発見により殺人と知った主人公の単独犯人追求を描いたもの。横浜の貿易商に勤めていると思っていた妻が実は毎日図書館で時間を潰していた事や、給料と称していた五万円以外に別に郵便局に定期預金をしていたことから、誰かを脅迫していたのか?という疑惑に悩む主人公。やがて妻の日記の内、ある一日が墨で塗りつぶされていたことから、その日に何かがあったと推理する。シュチエーションは当時流行の社会派っぽいが、自分の日記の記述との食い違いから犯人を割り出し、伏線も張られた本格編である。エンディングも一筋縄では行かない所が良い。★★★1/2 と、今日はここまで。
 しかしこれら昭和43〜44年の時代風俗を久々に読むと隔世の観がありますね。三十年前だもんなあ。俺はこの文庫を読んだ一ヶ月後に教育大を落ちて、今は亡き旭屋書店前の吉野家で牛丼を食べていたのでした。それも二十年前だもんなあ。
 そして、今これをアメリカでパソコンに打ち込んでいる姿なんて、当時の童貞小僧には想像もつかなかったろうなあ。その頃、未だ見ぬ成田さんは晴れて大学合格してホクホクしていたのでしょうね。「三国一!」とか「今浦島!」とか騒いでいたのかしら。あ、それはまだその後か。



12/16 徒然なるママに
 タイトルは意味無し(笑)。
 「かくして殺人へ」の刊行、ラブゼイの新刊ぐやじい。早速これも日本に指令して入手せねば。
 それと「密室大図鑑」?これもイケそうですね。ったく、年末はこういうののラッシュだからいやになっちゃう。
 霞流一の新刊は?「夏草の記憶」をやっと入手。すげえ面白そう!鬼の感が騒ぐ。これが良かったら、今年はゴダードを抜いてクックの年だ。併せて入手した「本の雑誌」12月号の逢坂剛「私のオールタイムベストテン」の渋いラインナップが良かった。これでハドリー・チェイスが読みたくなった。多岐川恭より、こういう渋い作家にスポットライトを当てるべきですよ、成田さん。
 ディーヴァー「ボーン・コレクター」は傑作なのだろうか?都築道夫の二ヶ月に渡る言及から他者の評価まで含めて気になる。こういうあざとい主人公の設定はサム・ライミ監督辺りが好みそう(「ダークマン」)。三橋暁はこの主人公コンビを「羊たちの沈黙」の変奏、ヴァリエーションと喝破するが、何となくエリザベス・ジョージのリンリー警視と女巡査コンビを連想した。どうしよう?読もうかなあ。昨日ケーブルの「ディズニー」チャンネルを見ていたら、新聞少年が出ていました!設定は現代のドラマですから、地域に依ってはああやって少年が走って配達しているようです。
 尚、新聞少年はPaper Boyと言うようです。同じく深夜に「ミレニアム・マラソン放送」として46チャンネルで「奥様は魔女」を一晩中やっていました。先日は「ルーシー・ショー」を同様にずっとやっており、いやはやチャンネルが一杯だと過去の膨大なストックが毎日どこかで楽しめて、これは日本の「スカイパーフェクTV」なども同じなのですかね。北海道でも見れるのかな?
 ところで日本ではクイーンの新刊についてネット上などで話題になっていないのですかね。



12/8 動機

 あじゃあ。「世界ミステリ作家辞典」でチェックした筈だったのに、索引には短編名までは網羅されていなかったのですね。もう一度読み返したら、ありました。
 この講談社文庫版「クイーン 推理と証明」は読んでいるので、Terror Townのレポートは割愛します。変わりに新作「誤審の〜」の巻末に付されたダネイからリー宛の手紙の全訳をお届けしましょう。
 
  マン、 今君が読み終えたばかりのアウトラインを、さらに詳細に読み込んで欲しい−
1.「誤審の悲劇」は探偵小説の厳格な枠の中に、今日の世界の狂気を反映させるつもりだ。
2.普通の男や良識的な男ばかりでなく最も厳格な男ですら、今日の世界の狂気により容易に退廃すること。
3.最後のシーンで(それまでの他のシーンも通じて)殺人に至る二重の動機−最も古典的なものと最も今日的なもの−を、明らかにすること。   ダン

そして、「トナカイの手がかり」の巻頭に付されたホックの代作懺悔の概要を以下に要約しました。

1975年の秋にホックはダネイからの電話で、エージェントがナショナル・エンクワイヤー誌からクイーン の登場するクリスマス・ショート・ショート執筆の依頼を受けているが、ダネイは71年のリーの死後最早クイーン物を書く気が無いことを話し、多少の加筆訂正をすることでホックに代作執筆を要請する。
 以前にもクイーンのハウス・ネームでThe Bule Movie Murderを執筆していたホックは、一も二もなくこの依頼を引き受け、完成した原稿は電話でのダネイからの些細な指摘だけで、同誌に送られた。

 このショート・ショートは妙に心に残っており、確かこの作品が収録されていたホック編の「風味豊かな犯罪」が創元推理から出た直後に始めて成田さんと会い、最新のクイーン情報として話した記憶があります(クラーク会館で)。先の「名探偵の世紀」の巻末リストでも代作として、差別された扱いでしたが俺は何故かこの作品、本当にクイーンの風味がして好きなのですが。


12/7 誤審の悲劇
 クイーン最後の作品「誤審の悲劇」 The Tragedy of Errors 1967年。
 20年代の忘れられた銀幕スター、モーナ・リッチモンドが自宅のエルシニョール城邸でピストルでこめかみを射貫かれて殺される。数々の状況証拠から、同居人で七年来の愛人であるバック・バーンショーに疑いが掛けられる。彼のピストル、彼のイニシャル入りのペレット、事件当夜は屋敷に二人だけ(使用人らはバックに帰された)・・・。
 しかも日頃から諍いの絶えぬ67歳の老女と三十歳以上年下の男の倦怠。ハリウッドに「オセロ」の推理小説的アレンジの脚本を書く為に(!)滞在していたクイーンは、地元警察の要請でこの事件に携わる。モーナが六年前にも自殺未遂をしていたこと、シェイクスピアに心酔していたこと、二通の遺言状が夫々盗まれて行方不明なことなどが判明し、遂にはクイーンがモーナのベッドサイドテーブルから彼女の直筆の遺書を発見したことで、絶対不利と見られたバックの裁判は逆転無罪となる。ところが・・・・。釈放されたバックは弁護士事務所で一同を前にしてモーナ殺しを白状する。「一事不再審」を利用して、まんまと遺産を手に入れようと企てたのだ。ところが・・・・!
 いやあ、凄い!凄い!晩年の作ゆえ高木平成三部作の如くに全然その中身には期待していなかったが、メチャメチャレベルが高い!
 このあらすじ紹介はほんの序章で、ここから事件は目まぐるしく展開し始める。出版社の惹句はウソではなかった!ここには往時のエッセンスが「これでもか」と詰め込まれ、全てのクイーン・ファンが納得の仕上がりです!
 遅れて発見された遺書の何と素晴らしい「災厄の家」を超えるアイデア!遺産相続を巡り翻弄される人々の裏に隠された「中途の家」を凌ぐ重厚なプロット!そして遺言状に書かれた相続人の名前!うますぎる、座布団百枚だ、山田隆夫!興奮覚めやらぬ間に引き続き起こる第二の展開!そして三人の死の後にクイーンが七つの袋小路を超えて辿り着く真犯人決め手の「七つの推理」!事件の裏の裏に隠れていたマニピュレーター(出た!お家芸!)と、「フランス白粉」の如く最後のギリギリで誤審・誤解の果てに真犯人を名指すクイーン!その決め手は、シェイクスピア(これまた、うまい)と得意の言葉いじり!これが二重にビシッ、と決まって爽快なほどだ。見せ場はテンコ盛りで、これが小説になっていたら・・・。ラスト、またしても神がかりな意志との戦いに悩むクイーンにクリスマスの鐘の音がかぶさるシーンこそ本当の「最後のシーン」にしたかったのでは。
 年甲斐も無く、興奮しました。掛け値無しの掘り出し物です。世紀末に咲いた徒花、ミレニアムを祝うにふさわしい一編です。
 作中、弁護士から過去の数々の奇跡的な逆転を成し遂げて来たクイーンに対して「しかし、あなたは今までもそれをやってきたじゃないですか、クイーンさん!私は全ての奇跡をあなたが起こしたことを知ってますよ!」「ところであなたはライツヴィルで起きた事を何か知ってますか?」「ライツヴィル?聞いた事もありません。どこにあるんですか?」「あなたは私の事を何も調べていない、私について何もご存知無いのも一緒だ(以下略)」という、嬉しいやり取りもあります。エッセンス(アウトライン)だけでも、この興奮。
 さあ、次は未訳短編のレポートだ。間違い無く本作は今年のベスト1だあ(嫌味も込めて。へっへっへ)!

12/7 悔しい?遂に入手!クイーン新刊
 厚岸でカキなど食べている場合ですか?(最近よく登場の山美女・猫美女とは?レポート下さい)はっはっは。遂にクイーンの新刊を入手しましたよ。
 最近は全ての本の入手に遅れを取っていたので、久方ぶりの快感です。先ずはその全容からレポートしましょう。
  編者序文−ここではクイーンの略歴、個々の収録作の簡単な紹介がされています。
 新作"The Taagedy of The Errors"については、二人の創作ルール:ダネイがプロットを作り、リーが小説化(設定、キャラクター造形、会話)を担当することを紹介し、本作がダネイの筆による完璧なプロットで、リーの死により小説化出来なかったものであることを述べています。
 −また、他の収録短編のコメントもありますが、これは以下各短編の脇に添えます。
  The Tragedy of The Errors (最後のクイーン作品)
  40ページからなるシノプシス。第一幕から第五幕までの五部構成。クイーン登場です!作品の最後にダネイからリー宛の手紙付き。<未収録短編> Terror Town 未訳:1956年作。クイーン未登場ゆえ収録されなかったが、多くの研究者から「傑作」と言われている由。
 Uncle from Australia 『オーストラリアの伯父さん』HMM72-4
  The Three Students 『三人の学生』HMM74-3
  The Odd Man     『仲間はずれ』HMM76-1
  The Honest Swindler 『正直な詐欺師』HMM76-8
  The Reindeer Clue  『トナカイの手がかり』(「風味豊かな犯罪」):本作はホックの代作だがダネイの存命中に彼の許可のもとで出版された作ゆえ、クイーン・サーガの一編としてその聖典に加える。<エッセイ>
 ダグラス&リチャード・ダネイ"The Authorship of Three late Ellery Queen Novels"の中で以下の三作が巷間言われる代作ではなく、れっきとしたクイーンの作品である事を明言している。
 「盤面の敵」・・・ダネイの42ページに及ぶアウトラインに基づき、シオドア・スタージョンが小説化した後にリーが「幅広く」筆を入れてリバイスしたもので、ダネイもさらに加筆している。
 「第八の日」・・・ダネイの66ページに及ぶアウトラインに基づき、エイブラハム・デヴィッドスンが小説化したものを同様にリーとダネイが「幅広く」加筆したもの。
 「三角形の第四辺」・・・ダネイの71ページに及ぶアウトラインに基づき、エイブラハム・デヴィッドスンが小説化したものを同様にリーとダネイが「幅広く」加筆したもの。従って、他のクイーン作品の創作プロセスとこれらは何の変わることも無く、アンフェアではなく堂々としたクイーン作品である、云々。
 他に、ジョン・L・ブリーン、ランド・B・リー(息子)、リチャード・A・スミス、フランシス・M・ネヴィンズ、ヒラリー・ウォー、ジェイムズ・ヤッフェ、ビル・バンデ・ウォーター、ロバート・エイディ、スティーヴン・ステインボック、ビル・ルーフルマン、キャサリン・エアード、ジャネット・ハッチング、エドワード・D・ホック、マイケル・ギルバード、ピーター・ラブゼイ、H.R.F・キーティング、デヴィッド・S・シーゲル、マイク・W・バー、森英俊(!)、テッド・ハーテル・Jr 合計22編。
 どうですか?日本での紹介は最も早いですかね。
 尚、本書は$16とも思えぬ安い作りで、リーダー本のようです。限定版の本皮装は売り切れとの事。成田さんのクリスマス・プレゼントはなくなりました。変わりにこれから新作のレポートをしてあげましょう。


12/3 あなたが名探偵
 コンピュータの「ドラフト保存」の中に今年の1/10に書きかけたレビューが残っており、お慰みに送付します。ブツは講談社の犯人当て短編集で、全十九編の内、七編のみに触れています。
  「あなたが名探偵」(講談社文庫)新企画!犯人は袋とじの中 19の難事件を解決しろ 72〜80年の「現代推理小説体系」の月報掲載の十九編の犯人当てをまとめたもの。
 当方が犯人を当てたものはタイトルを太字に。それ以外に作品の感想として、「相当感心したもの」◎、「感心したもの」○、「まあまあ」△、「憤慨」▲とする。
  「第六太平丸の殺人」 西村京太郎・・・船上での犯人探しだが、この人こういうのもちゃんと書けるのだ。○
「本名と偽名」 佐野洋・・・このネタは時代ものだなあ、若い僕には。旅館を舞台にしたお座敷クイズ。

「どこかにミスが ポルノ作家殺人事件」 鮎川哲也・・・これは既読(でも忘れてた)。倒除モノのお手本だが、伏線が弱い。△
「横町の名探偵」 仁木悦子・・・のどかな落語調のお題だが、嘘付きを見つけるネタがやや弱いな。△
「駐車場事件」 都筑道夫・・・まあ、言われて見れば怪しげな証言だったが、さ程のことは無いネタだ。△
「音の告発」 森村誠一・・・ケッ!不要なカタカナ語の羅列で、造詣深いとでも言う気か、この。ご丁寧に題名には『サウンド』のルビ付きで、この感覚は寒い。しかも、この知識のひけらかしは事件に全然活きていない。構成もダメ。カス。▲
「豪雨と殺人」 大谷羊太郎・・・洗濯物(小道具)からの犯人特定のロジックがスマート。でも容疑者の枠(二人)が狭すぎ。△
「ピポーの音」 陳瞬臣・・・「引き汐」 多岐川恭・・・「密室の毒蛾」 山村正夫・・・いやあ、ここまでは意外に巻頭の西村京太郎(!)以外は感心したものもなかったようで、犯人も全て外しています。
 森村誠一への憎しみすら感じるコメントに、往時何度もカスを掴まされた記憶が蘇ります。総じて、力の入ったものが見受けられず、これは発表の場やタイミングに寄るものか。残りに傑作があったかも知れぬが、今となっては・・・。


12/3 アメリカの新聞少年
 新聞はいつも家の前にビニールに入れられて配達されています。常識的に考えて車でのデリバリーでしょうし、「新聞少年」なるものの存在は確認しておりません。「鬼気迫ると言われても困る」と言いながら、わずか一日でリベンジ(流行語?陳腐)を果す所なんざ、やはり執念ですよ。
 楠田匡介、北海道とは知らなんだ。他にもいるんでしょうか。最近妙に故郷に愛着が沸き、北海道ネタに飢えています。赴任前にも仕事先の人と北海道ネタで二件も盛り上がり、営業的に助かったものです。レポート期待しています。師走の声を聞き、例年だとやれSEMICON(半導体業界の一大ビッグイベント)だ、忘年会だと慌しくも何かウキウキする季節なのに、当地では何もありません。寂しいものです。


12/2 朝日新聞
 衛星版とは何か、の問いにはたと困惑。言える事は日本と同日同時刻に届く事。日本の方が17時間進んでいるので、例えば金曜日の夕方に土曜日の朝刊が届く。「恐怖新聞」ではないが、いつも翌日の新聞を読んでいるのだ。思うに衛星通信で内容を飛ばして、現地で印刷しているのかな?とにかく情報はオンタイムです。
  多岐川恭 成田さんが執拗に執着するこの作家を俺は短編くらいしか読んでいない。学生時分も「濡れた心」なる宇野鴻一郎的タイトルに嫌悪感を持ち、「濡れた心ぉ〜?」なぞと揶揄していた記憶があります。それをこの世紀末に異常な執念で尚も追い求める真意が良く判りません。
嗚呼、多岐川恭。
 こういう忘れ去られた作家ってのは、他にも結構いますよね。『本の雑誌』11月号の「真空飛びひざ蹴り」欄に載っていたタイトルもズバリ「忘れられた作家」の中で言及されていた八切止夫や源氏鶏太のことを連想しました。
 楠田匡介しかもその執拗な探求がこと楠田匡介にまで及びその呆れた内容にも一抹の慰めを見出さずにはいられぬ非しい性には鬼気迫るものがあります。現在の成田さんの古書店にかける情熱は、財布の中身に憂いが無い分正に水を得た魚ですね。
 冷静に考えて同じ札幌にここまでこのジャンルに掛ける奇特な人がそうそういる筈もなく、最近の収穫を見るに一人勝ちではないですか。さすがに全国レベルのインターネットの世界では、成田さんも適わぬ強者がたくさんいるようですが、少なくとも札幌では間違い無く五指に入るのでは。てなことを最近の貴HPを読みながら徒然に考えていました。