青春18きっぷさかなのページ掲示板
 過去の書き込み129



一覧に戻る  青春18きっぷさかなのページへ戻る

狭山さんの意見に補足 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月23日(金)23時35分47秒

「えちご往復きっぷ」ですが、長野〜直江津の間にある新井駅で買う時間があると良いですね。
新井駅で買えると、片道あたり2950円になります。


ミスターSさんの補足 投稿者:狭山  投稿日: 1月23日(金)22時20分3秒

ちなみに土日きっぷの値段は
大人:1万6000円
中高生:8000円
子供:4000円です。

なお、長野県内では売られていないようなので十分ご注意ください。

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=424


シシカバブさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月23日(金)21時33分54秒

先程回答しましたミスターSです。
先程の書き込みにある長野から新潟へ行かれる方法について、4つのルートを示しましたが、それぞれのプランについて、新潟に夕方4時30分までに到着することを前提に組んでみましたので、参考にしてみて下さい。

【1】信越線(直江津・長岡)経由
長 野1033→直江津1212(妙高1号:直江津行)
直江津1218→長 岡1348(普 通:長岡行)
長 岡1439→新 潟1555(普 通:新潟行)

【2】飯山線経由
長 野1004→越後川口1243(普 通:越後川口行)
越後川口1314→長 岡1336(普 通:長岡行)
長 岡1339→新 潟1455(普 通:新潟行)

【3】越後線経由
長 野 923→直江津1058(普 通:直江津行)
直江津1100→柏 崎1143(普 通:長岡行)
柏 崎1215→吉 田1320(普 通:東三条行)
吉 田1326→新 潟1415(普 通:新潟行)
以上、18きっぷを利用して行かれる場合のプランです。

続いて、特急列車を含めたプランを示してみます。
【1】信越線経由
長 野1129→直江津1259(普 通:直江津行)
直江津1313→新 潟1459(特急北越3号:新潟行)

【4】土日きっぷを利用して、新幹線で
長 野1310→高 崎1400(あさま516号)
高 崎1411→新 潟1529(とき319号)

わからない点がありましたら、ご質問下さい。


えちご往復きっぷ 投稿者:狭山  投稿日: 1月23日(金)17時41分31秒

長野ー直江津ー北越号利用ー新潟ルートで、長野ー直江津間普通で行き、直江津から特急北越号を利用して新潟へ向かわれて、お帰りも同様の区間をご利用される方限定ですが、
新潟ー直江津間の特急自由席に乗れる割引きっぷがあります。
「えちご往復きっぷ」がそれです。そのきっぷだと特急北越号の他、上越新幹線新潟ー長岡間の自由席もご利用になれます。
この割引きっぷを使用した場合、

長野ー直江津間1280円。直江津ー新潟間「えちご往復きっぷ」4000円で合計5280円

つとむさんが算出した料金よりも580円お得。

同区間、往復の場合

長野ー直江津間2560円。直江津ー新潟間「えちご往復きっぷ」4000円で合計6560円

この切符は4日間有効。毎日ご利用いただけます。購入は一回直江津駅で下車されまして、直江津駅の窓口(自動券売機)で購入出来ます。

注意:この切符は新潟支社発行の割引切符です。長野駅では購入出来ないようですご注意ください。

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=68


つとむさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月23日(金)17時31分4秒

こんにちは、この掲示板に時々書き込みしていますミスターSです。

シシカバブさんの質問に対する僕の回答について、ご指摘有難とうございます。
あの回答ですが、18きっぷを利用することは当然のこととして、週末に出掛ける場合に土日きっぷを利用することも想定して回答しました。
あとは、シシカバブさんの意向を組んで、具体的な回答をしようと思います。


長野から新潟 投稿者:お節介  投稿日: 1月23日(金)17時06分12秒

明日1月24日(土)の16時30分着と仮定して。
長野1310-(あさま516号)-1400高崎1411-(とき319号)-1529新潟 (所要時間2時間19分)

駅前探検倶楽部(www.ekitan.com/)
えきねっとの時刻・乗換案内(www.jnavi.eki-net.com/default.asp)
yahoo!の路線(transit.yahoo.co.jp/)
どこなびドットコムのルートどこなび(www.doconavi.com/cgi-bin/rou.cgi)
などのネットでも見つかりますよ。


長野→新潟 投稿者:つとむ  投稿日: 1月23日(金)14時57分16秒

【4】長野→高崎→新潟(新幹線)ですと早いですが運賃・料金がかなり割高になります。
私としては同じ1回乗換えで済む、【1】長野→(信越線)直江津→(特急北越号)→新潟と言う
ルートの方が安くて便利だと思います。【1】のルートで新潟到着が昼過ぎの14時半→16時半
ですと、11時29分に長野を出る信越線直江津行きで終点直江津に向かい、直江津駅で13時13分
発車の特急北越3号に乗れば、14時59分には新潟到着です。

長野→新潟 運賃(直江津経由)3,570円 北越号特急料金2,290円=合計5,860円

 


シシカバブさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月23日(金)14時48分14秒

長野から新潟へ行かれる方法ですが、次の4つのルートが考えられます。
【1】長野→直江津→長岡→新潟
【2】長野→戸狩野沢温泉→越後川口→長岡→新潟
【3】長野→直江津→柏崎→吉田→新潟
【4】長野→高崎→新潟(新幹線)
いつ頃出掛けるのか、新潟到着が昼過ぎの2時半から4時半で良いか、教えて下さい。


追加.. 投稿者:地吹雪  投稿日: 1月23日(金)14時24分25秒

あ、それから長野を出発する時間も。


何月何日ですか? 投稿者:地吹雪  投稿日: 1月23日(金)14時22分16秒

シシカバブさん、質問の時は、何月何日に、どの交通機関を使って、
何人で行かれるかを記入するのが基本ですよ。


教えてください。 投稿者:シシカバブ  投稿日: 1月23日(金)13時57分18秒

長野市から新潟駅前に2時半か4時半までに行きたいのですが、どういうルートで行けばいいのでしょうか?
バスとの組み合わせも考えているのですが、なかなか情報がつかめなくて困っています。。。


(無題) 投稿者:がたがたがた  投稿日: 1月23日(金)12時17分47秒

 ちょうど18切符終了してから大雪。山形市街の積雪40センチ・・そんな積もるのはめずらしい。

 <ポケット時刻表
 ええ、1月号で制作・販売終了!? 

 >狭山さん
 なにぶん山形市から酒田までは120キロありますんで。新庄から「つばさ」乗るより、特急で新潟までかっとんで新幹線、の方が早かったり。

 >とろんさん
 埼京線新幹線化、ですかー。大崎延伸前なら、全線(川越まで)標準軌化して新幹線いれる、という荒業もありえたかも(笑)。車体も大きくなって混雑緩和(笑)。あまった新幹線でライナーも(笑)。
 ・・しかしー工事中の代替手段が・・あの人数バス代行は無理(笑)。いや、標準軌用普通電車つくって、埼京線は新幹線移して、そのすきに工事とか(怪)。


 >オーシャンアローさん
 へたに大宮で合併・分割やらんほうがいいかと。絶対、東京でのりまちがえた迷子が大発生(笑)。「大宮始発着」復活のほうがいいでしょう。仙台や山形発の最終も大宮どまりにして時間繰り下げたり。
 新幹線経由で在来線とおると、途中下車できるかどうか?うーむ(悩)。近郊区間内の「東海道」と「東北・上越」で扱いが違うと、もめそう(爆笑)。

 >ひとことさん
 たしか、JRも「3月から高崎で新幹線の合併・分割します」と発表したような?

 >なつきさん
 新幹線つくるとき「騒音は嫌」と沿線から苦情がきて、それで120キロになったそうな。まあ「東京接続が優先!」ってことで、少々時間のびてもいいや、とでも考えたかと。てなわけで、大宮・東京間は「新幹線」ではなく、「ミニ新幹線」なんだとおもうと吉(笑)。

 >とろろこんぶさん
 私も、「高崎・長野間18切符で一回とおっとくんだったなー」とおもわなくもなく(苦笑)。当時、朝出れば長野から新潟抜けて、山形かえれたっぽい・・。


出所は糸魚川だと思うが 投稿者:みずいろのトッカータ  投稿日: 1月23日(金)07時55分34秒

先走りは厳禁です。
恐らく何の改善もなく発売されるでしょうけども。


(無題) 投稿者:はなちゃん  投稿日: 1月23日(金)00時57分31秒

>先日18切符最終日を含む2日間で、大垣から仙台という大旅行をしてきました。
>疲れたけどとても楽しかったです。

私も何年か前の年末に、新宿から帯広まで18きっぷで行ったことがありますよ。北上するにつれ寒さが厳しくなっていくのがわかって楽しかったですよ。今は乗れない列車(ミッドナイトのカーペットカー等)にも乗れたのでいい思い出です。疲れましたけどね。最近は東京-名古屋・大阪の往復に使っています。


どうやら 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月23日(金)00時35分42秒

20日に冬の18シーズンが終わりましたね。しかも、今年度は春→夏→冬と一気に発表されたこともあり、来年度以降の去就が注目されましたが、次回の春の18きっぷも発売になるようですね。

●発売期間 平成16年2月20日(金)〜平成16年3月31日(水)
●設定期間 平成16年3月1日(木)〜平成16年4月10日(土)


九州といえば 投稿者:シルゴンハーゲン@長崎  投稿日: 1月22日(木)23時09分18秒

> 雪
今日の長崎は雪に加え,現川駅のポイント故障のため朝は50分ほどダイヤが遅れました。
その後雪は止みましたが,夜も20分ほど定刻よりダイヤが遅れているようです。

> 仙台
私は12月20日から24日にかけて 長崎(諫早)から仙台まで18きっぷで行って来ました。

行きは大村線,佐世保線,鹿児島本線,山陽本線,赤穂線,東海道本線(ムーンライトながら),東北本線,
帰りは常磐線,東海道本線(ムーンライト九州),山陽本線,鹿児島本線,佐世保線,大村線経由です。

仙台には21日の昼に到着しましたが,あまり時間を取っていなかったので,駅でお土産を買うだけで精一杯
だったです。そういえば,このときも雪が積んでいましたね。東京に戻り22日〜23日の昼前まで都内を見物
した後,諫早の会社に直行しました。


九州の雪 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月22日(木)22時08分33秒

特急かがやきさん>
昨年の1月、九州へ行きましたが、ほとんど雪が残っていないのに30〜50分の遅れでした。北陸や北海道などと違い、雪にまったくなれていないからでしょう。
十分に余裕をもたれることをお勧めします。

同様に高速バスも北陸なら普通に走っているくらいの雪(積雪10cm)でも完全運休になりますね。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


特急かがやき様 投稿者:つとむ  投稿日: 1月22日(木)20時36分8秒

>東京よりも寒いようで雪も降るそうで・・・。そうです。九州地方はこの冬一番とも思われる
寒気の影響で各地で雪が降っていて、南九州で比較的暖かいはずの鹿児島市でも22日午前9時の
時点で4センチの積雪を観測したそうです。この影響でJR九州の各線では具体的な状況は載って
いませんが鹿児島本線など各線で列車の遅れや運休が相次いでいる他、今夜(22日夜)に福岡を
出発する予定の夜行高速バスも東京行きの(はかた号)を含め、ほぼ全便が運休となっています。


http://www.nishitetsu.co.jp/


九州 投稿者:特急かがやき  投稿日: 1月22日(木)19時35分36秒

明日から超割航空券を利用して、九遊きっぷで
鹿児島本線乗ってきます。
少々、天気が心配です。
東京よりも寒いようで雪も降るそうで・・・。


同感 投稿者:狭山  投稿日: 1月22日(木)19時21分14秒

>モモ様。
>18切符の旅って本当に面白いですよね。
全く同感。私も18きっぷに出会って以来3年になりますが、発売の度に18きっぷを使って旅しています。
大垣から仙台は凄いですね。ちなみに私は東京ー仙台間往復のトンボ帰りならやったことはあります。

>元道民・改札口様
政治ネタについてはここよりも政治サイトに書き込みをなされた方がよろしいかと思います。ここでは政治ネタを書き込むと、皆さんから白眼視されるだけですから。

>なかむら@三重・志摩様
>ネットの世界から自粛して貰いたいです。
それは間違いです。18きっぷ関連サイトでは自粛して貰いたいの方が正しいですよ。


>モモさん 投稿者:とろろこんぶ  投稿日: 1月22日(木)18時47分30秒

大垣から仙台?!!!すごいっすね。「ながら+東北線」ですか?(それとも常磐線?)私も依然、一度挑戦しようとしたのですが、18シーズンではなかったので、経済的&時間的ともに厳しくて、名古屋〜仙台間の高速バスに変更してしまいました。今になって後悔…。


あれ・・・ 投稿者:モモ  投稿日: 1月22日(木)10時44分15秒

久々にこちらを覗きに来たら、あまり良い状況ではなくて残念です。
初めてここに来た頃はもっとあったかかった気が…
でも昔のようなあったかいカキコもちらちらあって良かったです。
だれも覚えていないと思いますが、お久しぶりです。

先日18切符最終日を含む2日間で、大垣から仙台という大旅行をしてきました。
疲れたけどとても楽しかったです。
21の女の子がやるようなことじゃないと驚かれたりもしますが、18切符の旅って本当に面白いですよね。
どんどん鉄ちゃんになっていく…(笑)
次の発売が楽しみです!!


・・・確かに 投稿者:とろろこんぶ  投稿日: 1月20日(火)12時10分37秒

そー言えば東海道新幹線も品川あたりから60km/hくらいで走行してますよね。品川駅開業以前に品川に行ったときにえらく不愉快な思いをした思い出が・・・。


新幹線 大宮ー東京間 投稿者:地吹雪  投稿日: 1月20日(火)11時35分13秒

たしか、速度を上げられないのは、大宮暫定開業になった原因の、
当時の埼玉県南の三市(与野・浦和・戸田)との協定でなかったかしら。
あれだけ猛反対しておきながら、埼京線が出来て一番オイシイ思いしてるちょっとズルイ地域ですね。


新幹線の速度 投稿者:なかむら@三重・志摩  投稿日: 1月20日(火)11時03分2秒

実は東京〜新横浜も高速運転は出来なかったりします。
在来線でも瀬戸大橋線でも橋の下にある離島の民家を考慮して速度を落としています。


新幹線 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月19日(月)23時51分25秒

なつきさん>
とりあえず返事が来て良かったですね。
大宮ー東京間については基本的には「騒音問題」からスピードアップができないようです。在来線が130キロで走る時代ですから160キロくらいなら変わらないと思いますが、何か取り決めがあるのでしょう。この区間下手すると在来線の方が早いくらいです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


JRから回答がきました 投稿者:なつき  投稿日: 1月19日(月)23時33分7秒

先日の周遊券の件で、JRから以下のような回答がきました。

このたびは駅係員の対応により、お客さまに大変ご不快な思いをおかけいたしまして誠に
申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。当日の社員の応対につきましては
、本人は勿論のこと駅全体の問題として捉え、深く反省をしております。早速、お客さま
の立場で応対が出来る接客応対、ならびに周遊きっぷ等企画商品の発売マニュアルの整備
を行い、社員への指導を行いました。この度のご指摘を真摯に受け止め、今後も社員のレ
ベルアップに努めてまいりますので、何卒、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申
し上げます。

次利用するときに期待するとしましょう…。

素朴な疑問。
大宮〜東京間の新幹線はなぜ高速運転できないのですか?


(無題) 投稿者:はなちゃん  投稿日: 1月19日(月)23時17分33秒

>新幹線経由で在来線に乗った場合の扱いはどうなるのだろう?
>(高崎〜熊谷別線扱いになるけど)

種村氏の新汽車旅相談室に似たようなケースがありました。最終的には改正後の条文を見ないとわからないですが、途中下車できそうな感じです。

質問の要点だけ書くと・・・
「大都市近郊区間発着となる乗車券の経路に、新幹線の「東京-新横浜」(今なら品川-新横浜でしょうかね)を組み込んだら、大都市近郊区間内で途中下車できるでしょうか。また、その乗車券で東神奈川経由の在来線に乗れるでしょうか」です。

種村氏のお答えは(これも要点だけ)・・・
「新幹線を組み込むことはできますが、運賃は実際に乗る経路通りに計算されるので高くつきます。「東京-新横浜」での在来線乗車については、新幹線の「東京-新横浜」と在来線の「東京-新横浜(東神奈川経由)」が選択乗車になっているので乗れます。」

とのことでした。新幹線を組み込むと大都市近郊区間の特例は適用されないわけです(新幹線は近郊区間に含まれてないので当然だ)。なので、新幹線経由の乗車券で在来線に乗った場合は、途中下車できそうですね。

問題なのは11年前の本なので、今は変わっているのかもしれないのと、選択乗車だと乗車券に記載されていない経路に乗る場合に、途中下車の制限が設けられるケースがあることです。なので最終的には改正後の条文を読まないとわからないですね。


18きっぷも明日で終わりですね。 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月19日(月)22時01分56秒

18きっぷの利用期間については例年3月1日からでたしか発表されていたような気がします。

オーシャンアローさん>
>とりあえず上越+長野新幹線の併結が一番実現できそうな・・・
某ニフティー系メルマガでは計画していると出ていました。会員でないので詳細は分かりませんが。大宮以南の線路容量を考えると妥当な方法だと思います。

狭山さん>
>そんなことは無いでしょう。新潟から関東地区への通勤需要や観光需要も結構ありますよ。また山形方面の客もいますね。東京ー大宮間は線路容量上増発は厳しいという点では同感です。ただ、多客期は各駅停車の列車(越後湯沢以北)を中心に混むようになっているので多客期はガラ空きのガーラ湯沢からのたにがわ号を新潟始発に変えて欲しいですね。

上越新幹線の各駅停車「とき」はほとんど走っていません。(たにがわは毎時1本)大半が一部駅(熊谷、上毛高原、浦佐)を通過する「とき」です。新潟や山形(そして北陸を含む越後湯沢)の客は通過型の列車を利用します。各駅停車の「とき」を使わざるを得ないのはこの3駅関連の人だけなので越後湯沢(ガーラ湯沢)発になっているのだと思いますが・・。東京ー高崎間については通勤客も見込めるため、もうひとつの設定理由はこの点だと思います。燕三条にもほとんどの「とき」が停車するため、浦佐だけのためには増発はできないと思いますが・・。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


狭山様 投稿者:つとむ  投稿日: 1月19日(月)20時41分46秒

>朝ラッシュ時は全車自由席の列車もあるのでしょうか?
 はい、あります。平日朝通勤時の東海道新幹線こだま号東京行きは三島駅基準で6時26分の
 始発から8時08分(東京駅9時03分着)までの10本が普通車全車自由席となっています。この
 うちの4本が土・休日運休で残りの6本は土・休日に限り一部の車両が指定席となります。また
 夜間も東京駅発21時台及び22時台(最終は22時47分発三島行き)の、こだま号合計4本が
 平日に限り、普通車全車自由席となっています。

 


勝手な妄想にマジレスの妄想レス 投稿者:とろん  投稿日: 1月19日(月)20時15分12秒

>>山形へは福島で乗り換えろ!秋田へは盛岡で乗り換えろ!という説でしょうか?
こまちは275km、つばさは240kmでたと思うのですが・・・。
それより、埼京線の大宮−新宿間の線路を3本にして、こまちとつばさONLY編成を
降ろして、大宮で東京からくる上越・長野新幹線と接続したらおもしろいだろうな。
武蔵浦和、赤羽、池袋も停車してみたりして。


(無題) 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月19日(月)20時10分22秒

がたがたがたさんとニアミスするかな?

>新幹線
とりあえず上越+長野新幹線の併結が一番実現できそうな・・・
あと仙台「やまびこ」+「つばさ」と、「はやて」+「こまち」は空いてないから、
「たにがわ」+「なすの」とか、盛岡「やまびこ」+「なすの・とき・たにがわ」とか、
「とき」+「たにがわ」で、大宮分割とかできないかなあ?

>「宇都宮〜大宮〜高崎」
新幹線経由だと途中下車可能になりますね。
新幹線経由で在来線に乗った場合の扱いはどうなるのだろう?
(高崎〜熊谷別線扱いになるけど)


新幹線 投稿者:狭山  投稿日: 1月19日(月)20時00分27秒

>つとむ様
私は東海道新幹線を利用しないので分かりませんが、つとむ様の書き込みによると
「ひかりの自由席は時間帯に関係なく1号車→5号車です」とあります。
これが事実なら自由席をもっと増やしても良いと思います。「のぞみ」号も同様ですね。
こだま号の自由席はどうなっているんでしょうか?朝ラッシュ時は全車自由席列車もあるのでしょうか?

>新潟や越後湯沢から関東への直通利用が見込めない「たにがわ」や各駅停車は利用が少ないです。

 そんなことは無いでしょう。新潟から関東地区への通勤需要や観光需要も結構ありますよ。また山形方面の客もいますね。東京ー大宮間は線路容量上増発は厳しいという点では同感です。
ただ、多客期は各駅停車の列車(越後湯沢以北)を中心に混むようになっているので多客期はガラ空きのガーラ湯沢からのたにがわ号を新潟始発に変えて欲しいですね。


近郊区間相互発着と新幹線 投稿者:がたがたがた  投稿日: 1月19日(月)17時24分7秒

 東北・上越新幹線も近郊区間の特例除外?
 ・・「宇都宮→大宮→高崎間」の場合、途中下車とかはどうなる??(今は不可)


大宮出発まえ 投稿者:がたがたがた  投稿日: 1月19日(月)17時15分12秒

 しばらくぶりで、ねたがやや古いかも・・?
 しかしムーンライト松島は(以下略)。
 そして今日はムーンライトながら・・。

 >なつきさん
 それ、さすがに正式に抗議したほうがよさそうです。

 >はむさん
 「個別の列車ごとに接続よくしてたらいつの間にか」だと思います。列車おおいから少々のおくれじゃ接続もへったくれもなく置いてかれるし。

 >あああさん
 大宮で1分乗り換え「できる」かどうか、保障しかねます。

 >大楽毛さん
 大宮で1分乗り換え「できる」という根拠は? 

 >なおさん
 実は「ムーンライト松島」内の至近距離にいらした??

 >どりてりさん
 18切符以外の旅・・ここで聞いちゃいましょう(笑)。


(無題) 投稿者:つとむ  投稿日: 1月19日(月)17時08分21秒

きりん様 >次回の青春18切符使用期間、発売日っていつなんでしょうか?。
     昨年の場合は発売日は、いつだか覚えていませんが3月1日頃から使えたと思います。
     今年の春休みに18切符の設定があるか否かについては、2月中旬位にJR各社のHP
     などで発表があると思いますので、スケジュールの作成は、それまで待った方が
     いいと思います。

狭山様 >東海道新幹線は16両編成で問題は無いですが・・・。ひかり号・のぞみ号の自由席は
     足りているんでしょうか。東京⇔静岡・浜松を新幹線で通勤している人や、割引きっぷ     ドリーム&ひかりを利用している人には、ひかり号の自由席は足りないと思います。
     東海道新幹線のひかりの自由席は時間帯に関係なく1号車→5号車ですが、新幹線通勤に
     適している時間帯(例えば東京着8時台の列車)は6号車も自由席して運転しても
     構わないと思います。あるいは現在、当日車内で空席がある時でないと使えない、
     東京⇔静岡・浜松などで発売しているフレックス用こだま指定席回数券を全面的に
     リニューアルし、山陽新幹線で発売している、フレックス用ひかり・こだま回数
     指定席券を東海道新幹線にも導入すると言うのも新幹線通勤を快適にする一つの案だと
     私は思います。
     


大宮駅付近の金券ショップで 投稿者:みちる  投稿日: 1月19日(月)07時32分38秒

16日に他のカードを買いに行ったら残り一日の18きっぷが有った ¥2300強気だなぁと思ったら…

赤かった
旅行にはもう行けないくせに買おうとしてしまった自分がちょっとなさけなかった。

この人も何処かで苦労して手に入れた常備券だろうに売ってしまったのね…


勝手な妄想にマジレス 投稿者:  投稿日: 1月19日(月)06時35分52秒

勝手な妄想にマジレス
高速運転できる車両を大宮以北に限定するということは、
山形へは福島で乗り換えろ!秋田へは盛岡で乗り換えろ!という説でしょうか?
一時期は私もそれを考えましたが、山形新幹線や秋田新幹線が成功している事例を見るとやはり東京直通は必要だなと思います。

大宮以南の併結運転は、下り列車は大丈夫ですけど、上り列車は遅延が発生しているときに併結相手を大宮で待たないといけないので時間ロスになります。冬場の山形、特に秋田は遅れます。

追記  多客期に大宮始発の臨時をだすことには賛成。


次回 投稿者:きりん  投稿日: 1月19日(月)03時08分32秒

次回の青春18切符使用期間、発売日っていつなんでしょうか?
春休みの予定をそろそろたてたいなと思っています。


勝手な妄想 投稿者:AKIRA  投稿日: 1月19日(月)01時37分30秒

新幹線について

JR東日本の新幹線って大宮以南は120km/h制限が
かかって遅いですよね。

ならば、一部列車をオール2階建てとして、東京から大宮の
ピストン輸送として、高速運転できる車両は大宮で折り返す
って運転パターンにしたらいいのではないかと。

または、この際、大宮以南は8+8+8とか、12+12の24両編成や
8+8にミニ7連を運転できるようにして東京駅だけホームを延長
し、はみ出る分は上野は通過扱いにするとか・・・

遅い上に本数も多い東京から大宮間はなんか手がないものでしょうか

それから、山陽新幹線の4連とか6連って、座席が全車2+2構成と
聞いたんですけど、本当でしょうか。

ホントなら、利用客がかなり少ないってことですよね。


青春18きっぷもあと2日 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月19日(月)00時29分38秒

ですが、いかがでしょうか?
次回の18シーズンまで1ヶ月半で、すぐやってくるという感じです。

なおさん>
私も24時間バイブです。別に鳴らす必要もないですし、どうでも良い電話まで音が鳴るのは正直疲れます。バイブにしておけば電車などを利用する場合「マナーモード」にする必要はないですから非常に合理的です。人口密度の多い日本、自宅やよほど広い所以外必ず誰かに迷惑がかかるわけですから。

センター試験の話>
中途半端な理解より、大学に入ってしっかり勉強されたほうが・・

短い新幹線>
新幹線はあまり利用しませんがレールスター、東北新幹線速達型、つばさ以外はおおむね需要と供給があっている気がします。
山陽新幹線については利用がある程度ある駅にはひかりが毎時2本程度停車することからこだまの利用が少なく(東海道は需要の多い駅でもバランス上停車数が少ない)
上越新幹線については大半が関東(東京、大宮)と北陸(越後湯沢)、高崎間の利用であるため本数が少ないのだと思います。特に新潟や越後湯沢から関東への直通利用が見込めない「たにがわ」や各駅停車は利用が少ないです。その上大宮以南の線路容量の問題もあるのでしょう。

最近は関西にいるので利用していませんが、仙台ー東京間や山形新幹線がMAXや停車駅の多い列車を除き大混雑する点は改善してもらいたいと思います。仙台ー東京間は指定席が取れずMAXばかり乗せられていましたから。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


上越も 投稿者:狭山  投稿日: 1月18日(日)22時01分32秒

東海道新幹線は16両編成で問題は無いですが、山陽新幹線のこだま号はせいぜい6両ぐらいで運転してもらいたいですね。ただ現状を見ると(と言ってもほとんど利用しませんが)利用客が徐々に減少している山陽新幹線から見れば、4両でも空いている列車が実際にあります。
あの路線は新大阪から徐々に利用客が減少するためか岡山ー小倉間は乗車率は「のぞみ」を除いてそんなに高くないと思います。ですから、16両編成から8両編成の電車では輸送過剰に陥るため、特に運転区間が短くて利用者が少ない「こだま」号では4両編成で適しているのでしょう。ただ、多客期は4両編成でも6両編成程度で運転してもらいたいです。

東海道新幹線は昨年10月に開業した品川駅に折り返し設備を備えたのでもうちょっと増発出来るようになったようです。

個人的には東海道・山陽よりも上越新幹線の増発(特に新潟からの各駅停車)をお願いしたいですね。


山陽新幹線 投稿者:つとむ  投稿日: 1月18日(日)20時34分35秒

モトカー様 >広島〜徳山までのこだま号も3両で・・・。新幹線に3両編成というのは、ない
はずです。4両編成の間違いだと思います。まあーそれにしても、なぜ山陽新幹線は短い編成が
多いんでしょうか。多くの駅が16両に対応しているはずなのに、ひかりレールスターは8両編成
ですし、こだま号の多くが4両ないし6両編成(いずれもグリーン車の連結なし)で運転して
いますがこれで輸送力は足りているんでしょうか。正月などの帰省&Uターンラッシュの時には、自由席の乗車率が100%を越える列車も出て来ます。東海道新幹線は現状、これ以上の増発や
編成増強は困難ですが、山陽新幹線でしたらレールスター編成を10両にするなど、まだまだ
輸送力をUPする力は残っています。みなさんは現在の東海道・山陽新幹線の編成・輸送力には
満足しているんでしょうか。私はどちらかと言えば不満です。


ケータイのマナーについて 投稿者:なお@北埼玉  投稿日: 1月18日(日)20時28分52秒

今晩は、なお@北埼玉です。
今日もH”から書き込んでいます。

私の場合常にケータイはマナーモードです。意識せずにそうしています。
いまだに和音着めろがなるのがすごいのでしょうか?
時代錯誤を感じずにいられません
サイレントバイヴレーションもなかなか良いですよ。

ましてや優先席で通話している輩見ると、喧嘩売っているのか?と思ってしまいます。

さかなの掲示板の皆さんも、マナーをきちんと守りましょうね。


こんばんは。 投稿者:とろん  投稿日: 1月18日(日)04時42分6秒

>>Railway Guide様。ジークフリート様。
>>これ程科学的根拠に基づく説得力のあるお話は、なかなかありません。
とありますが、この出題に書かれていることだけを真に受けて、座ったほうがよいという短絡的な考えてしまっては、題意を読み違えることになると思います。
科学的根拠に基づく話をあげるならば、体内の子供がその後ろにある大きな血管を圧迫して、体の向き、特に仰向けに寝た状態は、妊娠している母親にとって、つらい状況になる場合があります。他にもさまざまな状況がありますが、一番科学的な中でもわかりやすいと思いましたので、例に挙げさせていただきました。そのため、立っていること、座っていることのどちらが楽かは、本人のみぞしるということができるかもしれません。
わたしは、優先席は、対象となる方のために、常に座るか座らないか選択できる状態であること(空席であること)が望ましいと思います。


科学的根拠なぞなくても 投稿者:  投稿日: 1月18日(日)00時33分10秒

分かることだとは思うんだが・・・。
なぁ、タケやんことRailway Guideよ。


優先席に座るべき人 投稿者:ジークフリート  投稿日: 1月17日(土)22時49分24秒

Railway Guideさんのお話、身に染みました。これ程科学的根拠に基づく説得力のあるお話は、なかなかありません。道義的問題でもありますが、昨今車内におけるマナーはメチャメチャです。優先席は全く機能していないに等しいです。座るべき人が座っていない、というより座れない状況になっています。

お年寄りがいても譲ろうともせず、荷物を座席に置いて、完全に一人分余計にスペースを占有し、優先席では携帯の電源を切ることになっているのに、全く意に介さず、ピコピコメールを打つ。困った世の中になってしまいました。

それにしても、センター試験も、単なる入試だけではなく、なかなかやりますね。


車内マナーについて 投稿者:Railway Guide  投稿日: 1月17日(土)20時28分49秒

 今日の大学入試センター試験の生物の問題に、妊娠中の母親の体内の胎児は、まだ外部からの呼吸により酸素を取り入れることができずに胎盤を通してその母親の血液から酸素を受け取るために、妊娠中での血液中の酸素を含むヘモグロビンの割合は一般人に比べて低下した状態になるという内容の出題がありましたが、優先席の案内や車内放送で「妊娠中のお客様にお席をお譲り下さい」というのは、生まれ来る子供たちのためにも余分なエネルギー消費をかけさせないように座席を譲りましょうという趣旨の呼び掛けであることがこの問題の題意からよく分かりました。
 車内マナーについて、改めて考えさせられました。


(無題) 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月17日(土)19時44分42秒

>モトカーさん
重箱の隅を突付くようですが、相模線は205系500番台4両固定。
電化前は日中2両、朝4両、夕方3両が多かったです(朝5両というのもあった)。
相模線は駅により変動がありますが、全体としては増加傾向の様です。

>ひとことさん
ルール変更後も東京の特例エリアは大幅に縮小されましたが、
山手線内に関しては、大阪環状線と違い、特例は生きていますので、ご安心を。
駅員はルール変更に伴い、混同するかもしれませんので、
3月13日以降有効な時刻表の該当ページか駅で配布されるであろう?ビラを
持っておいたほうが良いかもしれないですね。


西日本の意図 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月17日(土)18時38分14秒

オーシャンアローさん>
>西九条経由でも天満経由でもOKにする様な使い方に限定したかったのでしょう。
>西が変更する理由、露骨な例が浮かんだけど、自粛。

両方理解しました。(笑)
私もこの特例、よく考えれば東京で利用していました。海外旅行に行くとき、山の手線内で途中下車して・・・。自動改札では跳ねられますね。駅員は怪訝な顔しながら通してくれましたが。

いろいろとありがとうございました。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


山陽本線のていたらく 投稿者:モトカー  投稿日: 1月17日(土)18時34分42秒

>なかむらさん(前のページの)
会社の仕事で、山口県の光へ出張に行ってきました。
徳山まで新幹線で行って、そこから戻ったのですが、夜のまだ8時台だというのに、
山陽本線の普通は、わずか、2両編成でした。ショックでした。
かつては、花形の幹線区間だったはずなのに...
私の自宅の最寄線である、相模線でも、最低3両です。
地方の状況は、不景気のゆえに、どこも、だいたい、こんなふうなのかな?
ちなみに、広島〜徳山までのこだま号も、3両で、しかも、ガラガラだった。
これを打開するには、
1.新幹線は、高速列車(のぞみを中心とする)専用とする。
  こだまの廃止。(高速列車のジャマになるだけ)
2.山陽本線でいえば、光や下松、岩国といった、市の代表駅だけに停まり、
 かつ、新幹線なみの、きれいで、二重窓やトイレのついた急行の設定。
3.フリーゲージトレインを開発し、2の急行が高速に走りたいときは、
  新幹線区間を一部走行する。
などが必要だと思います。


ひとことさんへ2 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月17日(土)02時07分12秒

西日本の意図は、そういうことだと思います。

西の書き方が遠回しですが(私の書き方も遠回しでしたが)、
特例エリアを大阪〜天王寺に限定することで、
西が想定していたと思われる本来の使い方、例えば京都→新宮の乗車券で、
特急に乗ると西九条経由ですが、距離の短い天満経由で計算して、
西九条経由でも天満経由でもOKにする様な使い方に限定したかったのでしょう。

西が変更する理由、露骨な例が浮かんだけど、自粛。


JR西日本の特例 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月17日(土)02時02分42秒

オーシャンアローさん>
解説ありがとうございます。
JR西日本HPを読んで考え込んでいましたが・・。
大事なことは「大回り乗車」とはまったく関係なく長距離きっぷにおける「途中下車制度」のことですね。
簡単に言えば「大垣ー姫路間」(東海道線経由)のきっぷでは天王寺駅での途中下車ができなくなるということでしょうか?

JRの運賃制度非常にややこしいですね。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


ひとことさん 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月17日(土)01時38分43秒

貼られたリンク先のこの文章がその理由。

>当該特例制度は、上記のエリアにおける経路の選択を容易にするために設定した特例で
>す。しかしながら、特例区間をエリア図で設定しているために、制度本来の趣旨とは異
>なるご利用(※)も可能となっており、

      >※ (例) 大阪〜尼崎間を東海道線経由で通過する普通乗車券で、
            大阪〜西九条〜天王寺〜京橋〜北新地〜尼崎の経路をご利用 

例えば、大垣から姫路まで(経由:東海道線)乗車券を使う場合、
この乗車券は大阪〜尼崎を東海道線経由で通過する乗車券なので、
特例制度を適用できます。
つまりこの切符は大垣→姫路(東海道線経由)でありながら、特例制度により、
>大阪〜西九条〜天王寺〜京橋〜北新地〜尼崎の経路
を利用することができ、また途中下車ができます。
これが嫌なので、制度を変えたのだと思います。

東京地方でも同じ様なことがあるので、太線区間を縮小したのでしょう。
以前某相談室にもあったような。以下自粛。


JR西日本もルール変更 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月17日(土)01時20分49秒

JR東日本のルール変更が話題になっていますが・・
西日本でも行うようです。ただ、その意味がHPを見る限りよく分かりません。
大回りルールの縮小と捉えることは出来ますが。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040116a.html
にありますが、大阪ー天王寺間はルートに関わらず営業キロの短いほうで計算となっています。このように改正する理由、お分かりの方いらっしゃいましたらご教示願います。

なかむらさん>
関西線非電化区間は以前あった区間列車が廃止されたためかなり混雑していますね。
輸送力が小さいため混むと米原ー大垣の比ではないと思います。
なぜか空いているイメージが強いですが。(ここが空いているときは米原ー大垣間も空いているような)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


青春18きっぷ消費計画 投稿者:なお@北埼玉  投稿日: 1月17日(土)00時57分44秒

 あとこの冬のシーズンも残り日にちがわずかなのに、青春18きっぷが
3日分も余っています。冬の雪の只見線にでも乗ってこようかな。。
水郡線の袋田の滝と温泉にでも浸かりにに乗ってくるかな。
熊谷から行けるお勧めコースをご教授していただけると嬉しいです。


どりてりさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月16日(金)20時50分16秒

どりてりさんの住んでいる地域にもよりますが、2月に旅行するのでしたら、JR東日本の土日きっぷを使って、南東北や甲信越エリアにでかみてはいかが?


どりてり様 投稿者:つとむ  投稿日: 1月16日(金)20時45分31秒

>何の考えもなく2月に旅行を考えてまして、「18」以外で旅行に行くのに参考になる意見・・・。
出発地と目的地が書いてありませんのでどうとも言えません。





(無題) 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月16日(金)20時12分5秒

普通列車グリーン車乗務員の外注へ検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000134-kyodo-soci
一部で噂のあった70条(かな?)改定&東北・上越新幹線の東京近郊区間除外
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040107.pdf

>つとむさん・狭山さん
 横浜基準で考えると、大きな差がありますが、
保土ヶ谷・桜木町以西では運賃にあまり大差が無い(100円未満)区間が出て来ます。
その場合、本数が少ないけど、乗換が面倒だとか、乗り換えると時間が掛かるとかの理由で、シフトする可能性があります。
そして、湘南新宿ラインとのタイミングが合えば、運賃よりも所要時間で決める人もいます。(運賃で大きく差のある対藤沢でも小田急は遅くて遠回りというイメージがありますし)
湘南新宿ラインは予想より利用者が多かったりしますし。
(実際品川乗換がシフトしただけの結果かどうか統計が分かりませんが)
逗子以南は京急が強く、藤沢では小田急と運賃面で差がでますが(対藤沢は大きい市場じゃないかな)、JRのPR次第では昼間・土休日は伸ばせる気がします。
 朝の増発は当面難しいでしょうね。横須賀線のラッシュ時の本数は他線より少ないですが、新川崎〜品川手前で貨物線からのライナーが合流しますし、
新宿方面行は一旦下り線を横切るのでダイヤ作成に制約があると思います。

>JR東海中京地区
 18期でなくても、快速系統は混みますね。
18客は米原や大垣などの始発駅で乗れば座れますが、地元の利用者がその割を食いますね。
一層の事、211系を快速系統に使おうということには・・・名鉄に流れる?

航空法が改正されましたが、列車にもそのうちこういう流れになるのかな?

>狭山さん
 臨時ムーンライトながらやムーンライト信州は、
目新しい内容でないから書かないだけであって、走るでしょう。
 この手の列車はもし運転しないなら、急行アルプスの臨時快速化、臨時大垣夜行の全車指定化、ミッドナイト廃止みたいに事前に発表すると思います。


元道民・改札口さまへ 投稿者:狭山  投稿日: 1月16日(金)19時59分55秒

>これに対する報復東京テロも考えられます。

 考えられるというよりも起きると言った方がいいでしょうね。いずれ起きるでしょう。
アメリカの半植民地状態のこの国じゃ、テロが発生しない方がおかしいですよ。

>なお、新幹線を中心に警備が強化されています。

 警備が強化された新幹線よりも多くの方々が利用するターミナル駅での発生が確実でしょう。心配してたらきりが無いですよ。

>これは皆様方の指導者の選び方の結末です。

 選挙のことを指しているんでしょうが、今の日本は誰が首相になっても変わらないでしょう。国民の大部分は愛国心さえ無いんですから、何を言おうと馬の耳に念仏です。

 ところでJR東の春の臨時情報にムーンライト信州が載っていなかったんですが、今春は運転されるんですかね。


 投稿者:特急かがやき  投稿日: 1月16日(金)19時32分33秒

>これに対する報復東京テロも考えられます。なお、新幹線を中心に警備が強化されています。席>をとりたいからといって荷物を置くと、それは不審物とみなされることもあり得ます。あまり荷>物を多くもたない方がいいでしょう。

ふしん物にみなされることより、おきびきで持っていかれるほうが怖いです。

明日は、たまったマイルを特典航空券にかえて、ゆいレールに初乗りいきます。
那覇交通バスの市内線の一日乗車券とゆいレールフリー乗車券を
あわせていろいろ見てくる予定です。


すみません 投稿者:どりてり  投稿日: 1月16日(金)18時59分26秒

何の考えもなく2月に旅行を考えてまして、「18」以外で旅行に行くのに参考になる意見なりサイトなりあれば教えてください
筋違いの話で申し訳ないのですか…。


つとむさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月16日(金)16時51分0秒

名古屋地区の快速系電車で、飯田線に直通する電車が数こそ少ないですが、運転されてますよ。
朝は名古屋方面に、夕方は豊橋から飯田線に直通する列車が各4〜5本ですが。
あの編成の短さは「どうにかならんか!」とは思います。ただ、JR東海は何もしないでしょう、期待してません。


混雑時にも1両も・・・ 投稿者:なかむら@三重・志摩  投稿日: 1月16日(金)15時38分56秒

最近、大垣〜米原間の混雑を避けて名古屋〜亀山〜柘植〜加茂・草津方面へと抜ける方が
結構いますが・・・実は亀山〜柘植間は土休日ダイヤ時は大半が1両編成だったりします。
1両と言っても小型サイズ車両なのでスシ詰めだったりします。

柘植や亀山での階段乗換での「階段バトル」が数年前ではあり得なかった事が起きたり…

亀山を利用する人曰く「第4土曜日のある時間帯は救いようのない乗客がよくいる」(爆)
抜け道として津まで出て近鉄で西に行くか、路線バスで関駅に出て徒歩で関BCへ抜けて
上野市駅前へ・・・


(無題) 投稿者:つとむ  投稿日: 1月16日(金)14時15分16秒

とろろこんぶ様 >「10両で短い」って・・・。 本当です。名古屋周辺の方には長いなーと思っていても、首都圏を走る東海道線(主に東京⇔熱海)・横須賀線・宇都宮線・高崎線では通勤時間
帯は15両編成で運転しています。山手線や京浜東北線等ではこれ以上の増結・増発は無理ですが、
神奈川・東京・埼玉を結ぶ湘南新宿ラインでは大半の列車が10両で運転していますので今回の
発言(通勤時間帯なのに10両編成の列車がある)に結びついたのです。

こだまのぞみ様>昼間でさえ満員の快速系電車。大半の列車は4両なんですよねぇ・・・。
私もそう思います。東京⇔大阪の移動を普通列車で言うHPを見て思うんですが、3大都市圏の
1つ中京圏の主要都市(岐阜⇔名古屋⇔岡崎⇔豊橋)を結んでいる割には短すぎると思います。
今シーズンも今日を入れて残り5日となりましたが、青春18切符のシーズンには多くの18
ユーザーが東海道線を使いますので、せめて18切符のシーズン位は6両編成の列車を増やして
欲しいです。あと私なりの考えなんですが、首都圏の京浜急行みたいに快速電車を途中駅で
分離し、一部を豊橋から飯田線に直通運転すれば利便性も輸送力もUPします。

 (例)米原⇔浜松・新城の新快速電車が設定された場合 1.米原→大垣は4両で運転
  2.大垣で後2両空車を増結(この2両が新城行き)3.大垣→豊橋は6両で運転
  4.豊橋駅で前4両弁天島方面浜松行き 後2両 豊川方面新城行きに分かれる。
  




18きっぷで杙を見に行こう! 投稿者:立佞武多応援隊  投稿日: 1月16日(金)12時44分47秒

毎年8月青森県五所川原市で行われる「立佞武多(たちねぷた)」。先日、今年の新作「杙(くい)」が発表されました。高さ20メートル以上ある巨大なねぷたを見に五所川原までお越しください!
確か18きっぷも使える期間ですので、普通列車に乗ってくるのもよろしいかと思います。

http://www.tachi-neputa.com/


JR東海に喝! 投稿者:こだまのぞみ  投稿日: 1月16日(金)06時30分29秒

JR東海に喝!

昼間でさえ満員の快速系電車、一部6両の列車があるものの、大半の列車は4両なんですよねぇ……、やはり終日6〜8両で運転して欲しいものですね。

それにしても、東海道新幹線が要の会社とはいえ、新幹線と在来線でこれだけ扱いの違う会社も珍しいですよね。


東急にあっぱれ! 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月16日(金)05時19分43秒

今回の東急の回数券、これまでの区間方式から地下鉄と同じ金券方式に変わるそうで。使い勝手が格段に良くなりそうですね。

あっぱれ!


余談 投稿者:とろろこんぶ  投稿日: 1月15日(木)23時59分12秒

>つとむさま
「10両で短い」って・・・。MAX8両の名鉄、通勤時間の特別快速でも平気で4両を投入するJR東海ユーザーには驚くばかりです。東京・・・恐るべし(笑)


あと半月でMM線開業。 投稿者:つとむ  投稿日: 1月15日(木)21時47分0秒

>東急の金額式の回数券 これはいいと思います。横浜駅近くにある金券ショップの中には、
渋谷までの土・休日回数券が220円でばら売りしているのに、目黒(南北線・三田線方面)へは
普通回数券で250円。目黒線を利用する横浜市民が増えるのではないかと期待しているのは
私だけでしょうか。

>東横線横浜駅が地下駅になると・・・。 一つ手前の反町駅も地下になります。これまでは
 改札を入ってから1階上がればホームに着いたのが地下4階まで下がらなくては、ならなくなる
 為、乗るのに時間がかかりそうです。またこれに合わせて、同駅(反町)にエレベーターと
 エスカレーターが導入されます。

>湘南新宿ラインの本数がまったく少ない・・・。 データイムは15分から30分間隔(毎時3本)
 出ていますが通勤時間帯は少ないですね。あと編成も短い(夕方の混雑時にも関わらず10両
 編成の列車がある)ですし。運賃も高い(横浜→池袋の場合、東横線渋谷経由なら420円
 なのに乗換えなしの湘南新宿ラインだと620円!3ヶ月の通勤定期だと1万円も差が出ます!)


青春18きっぷ 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月15日(木)21時37分42秒

あと残り5日になりました。

私は先日2回分を4800円で購入してしまいました。
もう少し安いかと期待していましたが、今期は金券ショップも在庫を絞り込んでいるようで、大阪駅前第nビル(n=1〜4)でもほとんどありませんでした。(7軒中2軒のみあり)1回分はないようです。夏のときは9月9日ですら2回分が売られていたのですが。

なかむらさん>
近鉄はたまにしか使いませんが、特急のダイヤの関係で、どうしても一般列車の間隔がまばらになってしまい不評をかっているようです。それでも都市近郊以外も含めJRの地方幹線と比べればかなり本数は多いと思います。パターン化できないものかといつも思います。
関係ないですが大阪第nビルでは近鉄株主優待券は1250〜1500円で売られていました。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


東急 投稿者:狭山  投稿日: 1月15日(木)20時23分2秒

 東急の金額式の回数券、なかなかいいですね。自身は西武を使っていますが金額式ではありません。西武や他の関東大手私鉄にも、ぜひ波及して欲しいですね。

>東横線横浜駅が地下駅になると、他線(特にJR)からの乗換に時間が掛かり、
湘南新宿ラインにとっては追い風になるでしょうかね。

 東急横浜駅が地下駅になろうと湘南新宿ラインの本数がまったく少ないですから影響は少ないと思います。


湯の山特急 投稿者:なかむら@三重・志摩  投稿日: 1月15日(木)17時45分36秒

支線特急のフィーダー的存在でしたが・・・今じゃ1桁台のお客さんしか乗っていません。
車両自体も古いやつを多めに廃車にして新車は少なめですけど入れる程度です。
名古屋地区には新車なんて入る様子は全くありません。

それどころか特急がバンバン走るような所までワンマンを進めようと・・・


(無題) 投稿者:オーシャンアロー  投稿日: 1月15日(木)17時05分23秒

 東急の回数券が金額式に変わります。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/topics/kaisuken/poster.html
関西ではJRを除けば、金額式が基本かと思いますが、
関東の民間鉄道で(地下鉄は除く)、金額式は初めてでしょうか。
これは他の鉄道にも波及するかな?
 東横線横浜駅が地下駅になると、他線(特にJR)からの乗換に時間が掛かり、
湘南新宿ラインにとっては追い風になるでしょうかね。
(東横線渋谷駅も将来地下になりますが)

>なかむらさん
近鉄は今度のダイヤ改正でも、全体的には削減方向のようで。
特急車両は古い車両を廃車にしつつ、新車を抑えて、全体の車両数を削減の方向の様で。
特急も湯の山辺りは静かに消えるような・・・


モトカーさんへ 投稿者:なかむら@三重・志摩  投稿日: 1月14日(水)12時05分12秒

いちおう、「18きっぷ利用前提」という事で参考までに「近鉄もあって殆どの人が基本的に
近鉄利用」という事を書いただけです。

最近では「近鉄特急は便利」とは限りません。本数や運行系統に変化がありまして・・・
元々近鉄でもエリア別に特微があったりと。
また3月に列車の本数が減ったり・・・近鉄本体はともかく、
関連事業が大赤字(特にスペイン村)で関連施設がいつ閉鎖になっても不思議ではありません。系列バス会社が
クリスタル売却や駅・保線関係のリストラがかなり厳しいです。


(無題) 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月14日(水)04時23分10秒

なんで常磐新線の南側が直流なのか、さらに判らない。
交流の方が有利なら全線交流にすればいいのに???

常磐線(少なくとも、上野〜土浦)もつくばエクスプレスも、本音は直流電化にしたかったはずです。
しかし、茨城県八郷町に研究所での研究に支障があるため、あのような形態にならざるを得なかったんです。

今までの書き込みと併せて、理解して頂ければと思います。


北陸線も敦賀まで 投稿者:ミッドナイト  投稿日: 1月13日(火)23時18分37秒

現在の交流から直流電化される予定です。そうなると大阪方面からの新快速も走りますが、実は長浜まで直流になったのもそう昔のことではありません。沿線の開発により延長されました。常磐新線は筑波にある柿岡地磁気研究所(地球の磁気を研究する世界的にも重要な施設で移転ができない)があり、守谷を境に電流が変わります。全線を交流にすると車両のコストがかかり通勤用に増発出来ないからです。ちなみに関東鉄道は交流電化する金銭的な余裕もないです。


つくばエクスプレスに直流区間がある理由 投稿者:AKIRA  投稿日: 1月13日(火)23時15分46秒

BK様

残念ながら、現在のところ、一般的な交流型電車は、
インバータなどにより直接モータを駆動する方式を
とっておらず、ほとんど直流電車と同一の形式を
とっております。

そのため、新規開通の路線として実績のない
つくばエクスプレスに新方式の装置を開発する能力など
ないと考えられ、現状では交流区間と直流区間が混在する
方法をとらざる得なかったと思われます。

わたくしは、同社の関係者ではありませんので、詳細は
直接つくばエクスプレスにご確認いただければ幸いです。

ここ数年の間に直流電化へ変更した区間があることからも
お分かりいただけるように、現在のところはまだ交流のほうが
有利な状況ではありません。

しかし、パワーエレクトロニクスの技術革新により、
今後もこの状況が続くかどうかはわからないと申し上げた
次第です。

本件に関しては、青春18きっぷとは直接関係ありませんので、
これ以上のコメントは控えさせていただきます。


(無題) 投稿者:BK  投稿日: 1月13日(火)21時41分24秒

なんで常磐新線の南側が直流なのか、さらに判らない。
交流の方が有利なら全線交流にすればいいのに???


Re:三重への旅程 投稿者:モトカー  投稿日: 1月13日(火)21時01分5秒

なかむら@三重志摩さん。京都から伊勢への行き方ですが、、、
>京都からはほとんどの人が近鉄を利用します。
料金の比較も入れておいたほうが親切ではないですか?
近鉄の場合、特急は便利ですが、そうでないと、苦労するはず、、、
特急の場合と、特急を使わない場合と、2通り書いておいたほうがいいのでは?


直流区間の今後の拡大について 投稿者:HT  投稿日: 1月13日(火)21時00分33秒

AKIRA様
詳しい解説本当にありがとうございました。
過去からの経緯、技術の進歩、コスト等
さまざまな要因があることがよく理解できました。
これを契機に自分でも調べてみようと思います。


ありがとうございました 投稿者:春菜  投稿日: 1月13日(火)15時41分16秒

京都から三重までの行き方を教えてくださった、狭山さん、なかむらさんどうもありがとうございます。とても参考になりました。


直流電化区間の今後の拡大について 投稿者:AKIRA  投稿日: 1月13日(火)14時57分17秒

HT様

今後、直流区間が拡大するかどうかについては微妙だと思います。

なぜ発電所では交流発電所が主流で、送電されている電気も交流なのに、
電車は専用の変電所を用意してまで直流の電気を使用しているのでしょうか。

これは、電車が以前は直流モーターを使用して走行していたからだと
いわれております。

現在のように「パワーエレクトロニクスが発達する前」は、
交流は変圧が容易なのに対し、直流は変圧ができませんでした。

ロスが少ない高圧での送電が可能な交流の方が送電施設には向いて
いましたが、電車の速度制御には、抵抗器を入れるだけで可能な
直流のほうが向いていたからです。

そのため、交流区間であっても、電車のモーターは直流モーターを
使用しており、当初は交流区間では、電車がパンタグラフから集電
した後、電車の屋根上などに取り付けられた、変電装置で直流にして
使用していました。
※交流専用の711系ではサイリスタ位相制御になってますけど

そのため、送電装置は安価でも、電車側に搭載する機器が増え、
運行本数の多い区間では直流のほうが安上がりになり、大都市圏
との直通運転も可能というメリットもあり、一定以上の運行本数の
確保ができる区間については、あえて直流化の工事を実施している
ようです。

なお、例外として常磐線は、あれだけの運行本数があるにもかかわらず
一部区間が直流電化されず、新規に開業するつくばエクスプレスも同様に
守谷以北が交流なのは、気象庁の地磁気観測所に直流電化されると影響が
出るためだそうです。

直流区間でも、冷房装置装置などのために交流電源が必要なため、
電車にはMGと呼ばれる電動発電機が搭載され、発電機を電気によって
動作させるという、ちょっと不思議なこともしていました。

現在では、架線を流れる交流とは異なる三相交流と呼ばれる交流を
使用したモーターが主流となり、VVVF装置によってモーターの回転数は
自在に制御できるため、小型で高出力なのに、ブラシレスなために
メンテナンスも容易な交流モーターが主流となっています。

また、冷房装置などに必要なサービス電源もSIVを使用するほうが
多くなっているようです。

単相交流から直接VVVF装置を駆動できれば、変電所設備などの
インフラにかかるコストが抑えられるので、あえてインフラに
巨額な投資が必要な直流化工事を推進していくかどうかは疑問です。



直流での高速走行が向かない点については安全性の問題から
あまり高電圧の直流を電線に流したくないためと聞いております。

現在の直流は1500Vに対し、新幹線では交流25000Vですから、
同等の電圧で安全性が確保できるなら、直流で電化したほうが
東海道新幹線のような列車の運行本数が多い区間では安いのかも
しれません。


三重ヘの行き方 投稿者:なかむら@三重・志摩  投稿日: 1月12日(月)23時51分59秒

>1、京都ー東海道線ー米原ー東海道線ー名古屋ー関西線ー亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽
2、京都ー奈良線ー木津ー関西線ー亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽
3、京都ー東海道線ー草津ー草津線ー柘植ー関西線ー亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽市


地元人の私のよく活用するルートは「3」でそれをお勧めします。
京都に限らず大阪から天王寺・奈良・伊賀上野経由で伊勢に抜けてくるルートもありますが、
時間的な点から大阪からでも草津線を抜けてくるほうが便利です。
名古屋から亀山を経由して津以南へ抜けてくる人は早朝夜間を除いて昼間はあまりいませんね。
当然ですが、京都から伊勢方面へは殆どの人が近鉄を使ってきます。


電化区間について 投稿者:HT  投稿日: 1月12日(月)23時48分58秒

狭山、ひとこと、はなちゃん、元道民・改札口さん
ていねいな回答ありがとうございました。
直流、交流のメリット、デメリットについてよくわかりました。
基本的には関西、関東の大都市圏を中心に
都市化による利用者の増加にともない
直流電化区間が拡大していくと考えてよさそうですね。


拡大していくと考えていいですね。


北東パスを使って 投稿者:ミッドナイト  投稿日: 1月12日(月)23時07分5秒

はまなすの自由席は3号車が禁煙、7号車が喫煙です。
座席はストッパー付き簡易リクライニングで、両方共床下に発電機がついているのが難。車掌室から離れた席は少しは静かになります。
入線は青森が22:10頃4番線に、札幌は21:45頃5番線に入りますが、列はその前から出来ています。函館で方向が変わりますが深夜のため座席を直す人はいませんでした。
乗車前のお勧めは青森が西口徒歩20分の沖舘温泉350円、札幌はすすきの方面なら地下鉄中島公園近くの山鼻温泉(南9西8)が370円又は駅北口徒歩10分の北海湯(北7東3)で汗が流せます。


電化区間について 投稿者:HT  投稿日: 1月12日(月)23時03分42秒

狭山、ひとこと、はなちゃん、元道民・改札口さん
ていねいな回答ありがとうございました。
直流、交流のメリット、デメリットについてよくわかりました。
基本的には関西、関東の大都市圏を中心に
都市化による利用者の増加にともない
直流電化区間が拡大していくと考えてよさそうですね。


拡大していくと考えていいですね。


交流電化 投稿者:元道民・改札口  投稿日: 1月12日(月)21時05分10秒

 鉄道側からしますと、常磐線のように沿線電気関連施設の影響で取手以北が直流電化できないといような立地上の理由と、電化したときのコストが直流に比べ安く、東北・北海道などコストパフォーマンスを重視すべき幹線を中心に広まりました。
 しかしながら、後の車両転用に苦労がかかる上、交流・直流両電源で走行可能な電車は高価です。ですから、常磐線には未だに旧型が残り、置き換えがつい先日発表されたばかりです。また、村上〜酒田の普通が皆気動車で運転されているのも村上の先に交直セクションがあるものの、輸送量の少ない地域に高価な電車を投入できないという事由もあります。九州でも、セクションのある下関〜門司の列車は全て、国鉄時代登場の交直流電車で運転されています。


東京⇔博多 往復利用 投稿者:つとむ  投稿日: 1月12日(月)20時27分41秒

しのぶ様 青春18切符で博多⇔東京を往復したいとの事ですが、あいにく今週末16・17日に
大垣を出る快速ムーンライトながら号東京行きは全席満席です。昼間移動と手もありますが、
この区間(博多→東京)は博多駅を4時54分に出る小倉方面門司港行きを振り出しに19時間以上
列車に乗り続けなければなりません。しかも昨年10月から平日(月→金)の場合は18切符1回分
だけで、博多→東京の移動が出来なくなり、どこかで(例えば姫路→岡山など)新幹線を使わな
ければならなくなってしまいました。私なりには、次の2つの案をお勧めしたいと思います。

 1.16日午前に博多を出て神戸・三ノ宮・京都の何れかまで北上し、そこから片道五千円の
   夜行バス青春ドリーム号を使って17日早朝東京駅又は新宿駅に到着。17日は終日東京。
   都内で1泊し18日午前中に東京を出発し岡山まで18きっぷで移動。岡山から博多までは
   深夜バス(ペガサス号)で移動。19日朝、博多駅又は西鉄天神BC着。

 2.0泊3日でも構わない。とにかく安く。という場合は、17日午前に博多を出発。17日の夜に
   出る、青春ドリーム号で東京へ(大阪線は満席ですが、京都線・神戸線なら空いています)
   18日は東京に1日滞在し、その日の23時43分発車のMLながら号で大垣へ(東京発18日の
   MLながら号は現時点では小田原までの喫煙席(5号車か8号車)に余裕があります。)
   あとはリンク先の列車を乗り継ぎ、19日21時頃博多到着となります。

 

http://z1824.cside3.com/access/mlnagara/down/kyushu.htm


しのぶさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月12日(月)20時25分27秒

博多から東京まで18きっぷのみでの移動が出来るか否か調べてみました。
結論を言いますと、
東京→博多は1枚(+横浜までの運賃・[ムーンライトながら]の指定券)で大丈夫です。
博多→東京は博多発1番電車に乗って乗継いでも、東京までは行けません。途中で1泊するか、途中の一部区間を新幹線でワープしなければなりません。

これから、この掲示板でプランニングについて相談するのであれば、旅行予定日・出発(または到着)予定時刻・(ワープする場合の)予算などを具体的におっしゃって下さい。
そうでないと、回答しようがありません。


博多と東京(往復) 投稿者:しのぶ  投稿日: 1月12日(月)18時00分21秒

青春18切符の有効期限?!も残りわずかですが、
週末、東京に用事が出来、青春きっぷがつかえないものかと思い、
検索して、こちらに来ました。
下に書かれてある、鹿児島から東京と似てる?と思うのですが
博多⇔東京では、青春キップは3回分あれば大丈夫でしょうか。
自分は、福岡から下(熊本とか、大分とか)にしか行った事がなくて、
上には行った事がありません。
ご助言を頂けると、助かります。よろしくお願いします。


直流と交流 投稿者:はなちゃん  投稿日: 1月12日(月)17時09分20秒

>電化区間には交流電化区間と直流電化区間がありますが、どう違うのですか?

HTさんの年齢にもよりますが、このあたりが参考になるかと。
http://www.chuden.co.jp/e-museum/denkiarekore/child/junior/j003.html
http://www.ee.fukui-nct.ac.jp/junior/topics/dc-ac.htm


参考までに 投稿者:狭山  投稿日: 1月12日(月)15時46分6秒

基本的に、京都からですと3パターンあります。
1、京都ー東海道線ー米原ー東海道線ー名古屋ー関西線ー亀山
   亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽市。

2、京都ー奈良線ー木津ー関西線ー亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽市。

3、京都ー東海道線ー草津ー草津線ー柘植ー関西線ー亀山
 亀山ー紀勢線ー多気ー参宮線ー鳥羽市。

1のルートでは米原まで新快速利用。米原ー名古屋間は一部の列車で大垣で乗換が必要になります。名古屋からは鳥羽市へ直通する快速みえ号がありますが、途中第三セクター伊勢鉄道を通る関係で別運賃490円を支払うことになります。



三重へ 投稿者:春菜  投稿日: 1月12日(月)15時17分43秒

はじめまして。私は広島県尾道市に住んでいます。18切符で三重県の鳥羽・伊勢市まで行きたいのですが、途中の京都からどのように乗り継いだらいいのかわからなくて困っています。どなたかアドバイスをお願いします。18切符はあと2回分残っています。


みあさんへ 投稿者:ミスターS  投稿日: 1月12日(月)15時05分44秒

鹿児島から東京まで18きっぷで行かれるとのことですが、出来ないことはないと思いますが、1日で行くのは絶対に無理です。また、この冬の臨時快速列車の運転は既に終了しています。ここでプランをいくつか提案しますので、最終的にはご自信で判断して下さいね。
【1】2日間かけて、全区間を18きっぷで旅行する。
【2】一部の区間で新幹線or特急列車を利用する(例:西鹿児島〜博多を特急つばめで行く、博多〜新大阪を山陽新幹線で行くなど)
【3】西鹿児島〜新大阪を寝台特急[なは](3列座席のレガートシートがあります)で移動する

検討してみて下さいね。


鹿児島から東京ですか・・・ 投稿者:たーちゃん  投稿日: 1月12日(月)15時03分10秒

 <みあさん
 鹿児島から東京へ行くには、この時期ですと
1)青春18きっぷ2回分+岡山あたりで1泊(3000*2+6000=12000円程度)
2)志布志までバス+大阪行きフェリー2等+大阪から青春18きっぷ1回分
(2000+9000+3000=14000円程度)
3)福岡まで夜行高速バスまたは特急ドリームつばめ号+青春18きっぷ1回分で名古屋+
青春ドリーム名古屋号(高速バス)(4300+3000+5000=12300円程度)
 などの方法が考えられます。

 オークションでは青春18きっぷ1回分の値段を3000円以下で販売して
いるようですが、今回は1回分を3000円で買えるものとして計算します。

 1)の場合は、ダイヤが順調であれば1日目に西鹿児島から岡山まで
いくことが可能です。2日目も同様に東京まで行くことはできます。

 2)の場合は、ちょっと高くなりますが志布志18時発の大阪行きフェリー
「さんふらわぁ」に乗るとお風呂などもあります。
(西鹿児島駅からだと13時15分発の志布志行きバスの利用になります。
大阪南港に翌朝7時40分に着きますから2日目に青春18きっぷを使えば
東京まで行けます。)

 3)の場合は福岡行き高速バスの回数券のばら売りもしくはJRの4枚きっぷの
ばら売りをする金券ショップで1枚分を購入し、夜行高速バス桜島号(要予約)
もしくはドリームつばめ号で博多駅まで行ったあと、青春18きっぷで名古屋まで
普通列車を乗り継いだあと、高速バス青春ドリーム名古屋号(要予約)に乗ります。
1日目の夜11時ごろ西鹿児島駅を出発し、2日目に福岡から名古屋に移動、
3日目の早朝に東京到着となります。(この場合は、名古屋から東京までの高速バスの
予約が取れるかがポイントになります。)


東京ー鹿児島 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月12日(月)14時21分3秒

みあさん>
これから行かれるということでしたら・・
「青春18きっぷ」だけでは行けません。
どこかで1泊するか一部区間他の交通手段または特急などを使う必要があります。
飛行機も検討されているということですが、福岡まで18きっぷで行って飛行機に乗っても良いと思います。あるいは日によっては安い特割が出ている大阪まで飛行機で行き、青春18きっぷもありかと思います。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


鉄道の謎 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月12日(月)14時16分10秒

HTさん>
鉄道そのものというよりは理科の分野の質問ですね。

>電化区間には交流電化区間と直流電化区間がありますが、
どう違うのですか?
直流は電流が一方に流れていく方式で「電池」がこの方式です。交流は電気が交互に流れる方式で家庭用電源に使われています。詳しい答えを求めているのであればもう少し詳しくお答えしますが・・

>交流区間を直流化工事をしているところもありますが、
>交流より直流の方がいいのですか?
それぞれメリット、デメリットがあります。直流は本数が多い区間に向いており、主に都市部で使われています。そのため都市部から直流対応の車両を走らすためには、交流区間を直流化したほうが安上がりということです。「サンダーバード」などは両方に対応していますが山手線や東海道線の車両は直流専用です。

>そしたらどうして新幹線は直流でなくて交流なのですか?
新幹線のように高速で走行する場合、直流だと電気を電車に集めにくいからです。直流は効率的ですが、スピードに限界があるということですね。

お分かりいただけたでしょうか?
専門家に言わせれば?という部分もあるでしょうけど。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


電化区間について。 投稿者:狭山  投稿日: 1月12日(月)14時13分45秒

>電化区間には交流電化区間と直流電化区間がありますが、どう違うのですか?

 直流区間と交流区間がなぜ存在するのか。いろいろと理由がありますが、
代表的な理由として、コストが上げられますね。直流は電圧が一定のため、数キロ間隔で変電所が必要になりますが、交流は電圧降下が少ないので、数十キロ間隔で変電所が設置出来ます。高圧送電線と同じです。そのため、直流区間に比べると変電所などの設備投資は抑えられる等のメリットがあります。デメリットは車両側の構造が複雑になることです。この為、10両編成の電車が数分間隔で運転する大都市線区には適さないということです。
従って列車本数が少なく、短編成区間の方が交流電化が適しているんです。

直流は変電所などでコスト高になりますが、輸送密度が高い路線、すなわち列車本数が多い関東・関西の路線に適しているんです。また、車両側の機器類が交流式に比べて簡単な構成で価格も安い等のメリットもあります。

現在、北陸線の敦賀以南の交流区間を直流区間に切り替える工事をしていますが、これは関西地区に近い地域のうえ、直流にして列車本数を増やしたいとの意向なのでしょう。直流区間が完成すれば、敦賀もアーバンネットワークの仲間入りですね。

>どうして新幹線は直流でなくて交流なのですか?
新幹線は距離が非常に長いのでコスト面から交流にしたのでしょう。何せ数百キロの路線ですからね。数キロ間隔で変電所作っていたら金も馬鹿にならないし、列車本数も少ないですからね。いや、増やすことが出来ないのかもしれません。

以上の記述は私の1考察ですので鵜呑みしないでください。この電化についてより詳しいことを知っている方がいればぜひ書き込みをお願いします。


はじめまして 投稿者:みあ  投稿日: 1月12日(月)12時50分59秒

ちょっとお聞きしますが・・
鹿児島から東京って、青春きっぷで行けますか?
18日の夕方には、東京に着きたいのですが。。
でも、もう売られてないので、オークションで買おうと思ってて、
何回分あれば、足りるでしょうか。
バースデー割引で行こうと思ってたら、21日前までの予約が必要みたいで
無理でした・・
お金はないけど、時間だけはあるので・・


電化区間について 投稿者:HT  投稿日: 1月12日(月)12時43分43秒

いつも楽しく拝見させていただいてます。
18きっぷで周辺に一日旅行をたのしんでいます。
そこで疑問に思ったことがあるのですが、
電化区間には交流電化区間と直流電化区間がありますが、
どう違うのですか?
交流区間を直流化工事をしているところもありますが、
交流より直流の方がいいのですか?
そしたらどうして新幹線は直流でなくて交流なのですか?
疑問に思ったもので・・・・
お教え願えないでしょうか?


Re: 大型コインロッカー 投稿者:こはい  投稿日: 1月12日(月)11時56分53秒

<山本町駅様>
大型コインロッカーってそんな料金するんですか。
それなら、おっしゃるとおり、
「スーツケース1個だけ」で、
出し入れ可能時間帯さえOKならば
手荷物一時預り所のほうがリーズナブルですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

<chako様>
ということですので、下にも書きましたように、
大型ロッカーがあなたのスーツケースの入るサイズでしたら、
料金・出し入れ可能時間帯などを、
一時預り所とよく比較検討して
どちらにするか決めるのがベストでしょう。


大型コインロッカー 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)  投稿日: 1月12日(月)10時59分47秒

こはいさんへ

その「大型コインロッカー」というクラスのシロモノは¥600のことが多く、「荷物が本当に1個だけ」のスーツケースの場合は、コインロッカーよりも手荷物一時預かり所の方が安くつくことはあまり知られていませんね。但し、荷物預かり所は「1個は1個」ですから、小さい荷物とかが数個あるような場合は不向きで、またコインロッカーほど立地条件がよくないのは確かですが、意外と活用できるものですよ。


JR大阪駅の手荷物一時預り所 投稿者:こはい  投稿日: 1月12日(月)10時10分16秒

<CLEMENTI様>
JR大阪駅構内の「手荷物一時預り所」営業続いているのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
JR西サイトには一時預りが営業案内にないし、駅構内図にも載っていないのは
JRにとっても損だし、もったいないですよね。

<chako様>
CLEMENTI様のご助言のとおりです。
ただ、場所がかなりわかりにくいのでご注意ください。
CLEMENTI様のおっしゃる「階段」とは、

http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610130
↑の駅構内図で、
「中央きっぷうりば」を、
「中央口コンコース」側から「旅立ちの鐘」側へ通り抜けた
突き当たり付近にある、2階へ登る階段のことです。

なお、その階段近く(1階)のコインロッカーコーナーには、
標準的サイズのスーツケースなら入りそうな大型コインロッカーが
ありますので、試してみるのもいいでしょう。
(もしあなたのスーツケースが入れられるサイズでしたら、
 料金・出し入れ可能時間帯などを一時預り所と比較検討して
 決めるのがベストでしょう)


(無題) 投稿者:通りすがりの人  投稿日: 1月12日(月)01時17分24秒

今、下り’ながら‘に乗ってるのですが、検察にきたら3号車
で小田原枠だったため車掌氏より’国府津過ぎたら4号車より
後ろへの指示があり助かりました。

車掌の指示で移動しただけで10人前後。国府津過ぎて4号車
以降をうろうろしまして冷たい視線を感じましたが無事座るこ
とができました。

この時ばかりは車掌に案内してもらえれば・・。でも、指示を
出してくれた車掌に感謝です。


東京ー大阪 投稿者:AKIRA  投稿日: 1月12日(月)00時25分18秒

とーる様

ローカル列車(各駅や快速)と飛行機とでは、
飛行機の方が快適ではないでしょうか。

エコノミーのシートは広くありませんが、
混雑時間帯の通勤列車では座ることはできません。

また、米原と大垣の間は2両編成だったりして、
座れないこともしばしばです。

電車は加速・原則を繰り返すので、意外と腰に
負担がかかると思います。

ワタクシの場合、慣れるまで座っているのも
つらいことがありました。

腰用の空気枕やクッションなどがあると非常に
楽なんで、お持ちでしたら、持参されることを
お勧めします。



JR大阪駅周辺で荷物の一時預かり所 投稿者:CLEMENTI  投稿日: 1月11日(日)23時53分48秒

JR大阪駅構内の「手荷物一時預り所」ですが、今も営業してますよ。私はよく利用しています。1日500円です。午後8時まで営業しています。本来は「忘れ物預かり所」ですが、手荷物も預かってくれます。階段を上がってすぐのところにあります。


初投稿です。 投稿者:ショッツル  投稿日: 1月11日(日)23時03分53秒

正月に、このページで知ったムーンライト山陽に乗ってみました。
客車の列車で、スハフ14とか書いてありました。
リクライニングはできるのだけど、後ろに人がいるのであまり下げられず、足はヒーターがあるのであまり足が伸ばせませんでした。あと、初日は最後尾だったけど、発電用のエンジンの音がうるさかったけど、次の日に乗った中間車は電車より静かだった。
途中でウツラウツラして寝てしまうものの、すぐ起きてしまうので疲れてしまいそうなのだけど、
次の日はそんなに眠くもならず疲れませんでした。多分初めてで緊張していたからで、使ううちに大変疲れてくる気がします。
これで、18切符と指定席だけで宿に泊まらずに目的地にいけるのだから時間をかけてもかまわないときはリーズナブルでいいと思いました。
さかなさん、いいものを教えてくれてありがとうございます。これからも遠くに行くときはうまく使ってみようと思います。


chako様へ 投稿者:こはい  投稿日: 1月11日(日)22時48分10秒

(ひとこと様の回答を拝見するたびに、
 こういう丁寧で親切な回答を心掛けなければ、
 と、いつも思います。)

<chako様>
 >JR大阪駅周辺で荷物の一時預かり所を探しています。

何年も前にわたくしがスキーの際利用したのが、
JR大阪駅構内の「手荷物一時預り所」でした。
これが今も営業していればおすすめですので、
下記をご参考にして、
ご自身でお問合せされてはいかがでしょうか。

※営業していても、営業時間帯にはご注意を。

<問い合わせ先>
●電話での問い合わせ
 「JR西日本案内センター(京阪神エリア)」
   (↓No.4をご参照)
http://www.jr-odekake.net/about/question.html#center

●インターネットでの問い合わせ
 「JR西日本おでかけネット問合せフォーム」
http://www.jr-odekake.net/info/form.html

<参考情報>
●旅客営業規則「携帯品の一時預り」
http://www.westjr.co.jp/infodesk/stipulation/21101_1.html
      以上


あの区間 投稿者:元道民・改札口  投稿日: 1月11日(日)21時37分27秒

 佐伯〜延岡
 むしろそれで十分でしょう。通しの18ユーザーしか乗っていません。とはいえ、駅の数はそこそこある。特急の停車駅数を増やしたくないゆえ普通を残したというところかな。おそらく、駅の存続を市町村協議→途中駅廃止の決定→普通全廃と向かうのではないでしょうか。豪遊券もない今、九州も北海道同様、受難と絶望の地になることでしょう。
 なお、普通列車が減便されても「廃止」ではないのだから、特例を欲する理由はどこにもないと思いますが。つべこべ考えず、「つばめ」に乗ったらどうでしょうか。
 それくらい稼ぐ力なければ、生きていけませんよ。


時刻表検索サイト 投稿者:ひとこと  投稿日: 1月11日(日)21時14分18秒

八重山 輝海さん>
>皆さんにお尋ねしたいのですが、時刻表の載ったHPはないの
でしょうか?ご存知の方、お教えください m(−−)m

ネット時刻表にもいろいろなタイプがあり、どのようなタイプか分かりませんが、
JRや大手私鉄なら各社HPで検索可能です。使い勝手は様々ですけど。
私のお勧めは「ハイパーダイヤ」です。使い方次第で18旅行にも適応。
http://www.hyperdia.com/

とーるさん>
>飛行機の国際線エコノミ−クラスで13時間なんて、よく乗ってるので、それに耐えれれば大丈夫でしょうか?片道行ったら帰りはイヤになるでしょうか?

大丈夫ですね。機内食という楽しみはないですが、電車は座席が悪いとはいえゆったりしています。エコノミークラスよりはまだ楽です。
休憩は気持ち悪くなったらホームへ出てされればいいでしょう。15分程度空気を吸う程度で十分です。(ジュース、弁当、お菓子などを買っていれば楽になります。)
米原ー大垣、沼津ー熱海は本数が少ないのでこれ以外の区間で。

ただ、韓国中国以外の国際線の場合,飛行機は避けられない交通機関ですが、東京ー大阪間は新幹線なら2時間半の区間、帰りは嫌になるでしょうね。もっとも帰りは疲れて寝てしまうのであまり問題にならないと思います。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/


初心者です。 投稿者:と-る  投稿日: 1月11日(日)18時53分34秒

はじめまして。18キップ初心者ですのでくだらない質問を許して下さい。東京に用事(3時間位)があるので初めて大阪から1泊で往復しようと思っています。片道9-10時間位かかりますが
、、疲れるのは予想できますが、、いったいどれくらいしんどいのか想像できません。
飛行機の国際線エコノミ−クラスで13時間なんて、よく乗ってるので、それに耐えれれば大丈夫でしょうか?片道行ったら帰りはイヤになるでしょうか?
あと、連続で行くより途中で何度か1-2時間休憩するほうが楽でしょうか?
喫茶店やホ−ムでどうせ座ってるのだったら、先に進んだほうがいいような、、、。
なんか、ホントくだらない質問で恥かしいですが、アドバイスお願いします。


大阪へ行きます 投稿者:chako  投稿日: 1月11日(日)18時28分58秒

JR大阪駅周辺で荷物の一時預かり所を探しています。
スーツケースなので、コインロッカーには入らないので、どこか大きい荷物も預かってくれるところないでしょうか?
どなたか大阪駅周辺のこと詳しい方教えてください!!


時刻表の載ったHPはないのでしょうか? 投稿者:八重山 輝海  投稿日: 1月11日(日)12時51分57秒

みなさん、はじめまして!

12月27日、『ムーンライトながら91号』に乗りました。
新宿から山手線にて品川へ向かったんですが、人身事故にて
電車が15分位遅れていて、結構焦りました。駅員に『ながら』
に乗る事を告げ、発射時刻遅延の確認を取りホッとしました。
実際、品川駅で『ながら』『ながら91』とも待っていました。

皆さんにお尋ねしたいのですが、時刻表の載ったHPはないの
でしょうか?ご存知の方、お教えください m(−−)m



お前ら! 投稿者:風来坊  投稿日: 1月11日(日)07時47分49秒

日豊本線佐伯〜延岡が1日5往復から2往復にちょー過激な減便だぞ。
しかも乗車券だけで載れる特例もない。さあどうする?
(がせねたではありません)



一覧に戻る  青春18きっぷさかなのページへ戻る