青春18きっぷさかなのページ掲示板
 過去の書き込み221



一覧に戻る  青春18きっぷさかなのページへ戻る

(無題)  投稿者: 七子  投稿日:2007年 6月 1日(金)15時08分0秒
いち学生 さん>
つとむさんからの回答に追加補足します。

鹿児島駅到着が23時過ぎになってしまいますが、九州新幹線を
利用しない以下の方法もあります。
・日豊本線経由
・鹿児島本線で八代から肥薩線,日豊本線経由

ですが、一部区間の列車の本数が少ない為、計画の自由度が
無いのが辛いかもしれません。

つとむ さん>
揚げ足を取るのような形となってしまい、失礼致しました。

み さん>
以下のページをご覧頂くとその疑問は解決するかと思います。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_02

Re: 横浜→鹿児島中央  投稿者: つとむ  投稿日:2007年 6月 1日(金)14時22分10秒
横浜から鹿児島まで行きたいんですけど、青春18きっぷ使えばお得になりますかね?

横浜市内→鹿児島中央までの普通列車を移動するとした場合、鹿児島本線が
第3セクター化された、新八代→川内のみ九州新幹線つばめの自由席を利用し、
それ以外の区間を普通列車で移動し、尚且つ、学割が適用されたとしても、
特急料金込みで14,200円かかります。

一方、青春18きっぷの場合ですと、例えば夏休み中の7月20日→8月19日の間の
毎日運転されるの快速ムーンライト九州号を使って行くとした場合、横浜駅を
1日目の昼前後に出発。東海道線の普通・快速・新快速を新大阪まで乗り継ぎ、
新大阪でムーンライト九州に乗り換え、翌朝博多到着。博多駅到着後は鹿児島本線を
乗り継いで行く事になりますが、九州新幹線の開業に伴い、鹿児島本線の一部区間が
経営がJR九州から第3セクターの肥薩おれんじ鉄道に譲渡されましたので
青春18きっぷだけで移動する場合は八代から肥薩線→吉都線→日豊線と大きく迂回
しなければならず、時間ももの凄くがかかりますので時間や予算の許す限りで
構いませんから、九州新幹線や第3セクターを使って行く事をお勧めします。

 18きっぷ2回分 4,600円 ムーンライト九州指定席券510円
 新八代→川内 乗車券及び新幹線自由席特急券 3,450円 合計8,560円

(無題)  投稿者:  投稿日:2007年 6月 1日(金)14時20分27秒
qasdf様、たーちゃん様、ありがとうございます!!
私の最寄駅からだと、東京駅までは\160なので、ぷらっとがやはり一番安くなりそうです。
旅行代理店も家のすぐそばにあるので、交通費ゼロでOKです☆

ところで、岡崎→名古屋などの乗車券は、旅行代理店でないと、買えないのでしょうか?
東京の、地元のみどりの窓口で普通に買うつもりでいたのですが…。
その駅が発駅になっている切符しか買えないということではないですよね?
みどりの窓口で取り扱っている切符には、なにか条件があるのでしょうか?
基本的な質問ですみません; 教えてください。

Re: 質問よろしいですか?  投稿者: 七子  投稿日:2007年 6月 1日(金)12時48分16秒
いち学生さんへのお返事です。

貴方にとっての損得の基準を提示して頂かない事には
答えようが無いと思いますが、どう思われますか?
貴方の立場を一切考慮しなくても良いのであればこの
限りではありませんが、そのような回答者寄りの意見を
受け取っても嬉しいですか?

横浜から鹿児島までは18きっぷ2日分で行けそうですが、
飛行機or新幹線or寝台列車を利用した場合と18きっぷを
利用した場合とで費用/時間/疲労/移動時の楽しみ等々を
総合的に天秤にかけて、それでも18きっぷを利用した方が
得だと判断されるのでしたら、得なのでしょう。

質問よろしいですか?  投稿者: いち学生  投稿日:2007年 6月 1日(金)11時42分21秒
横浜から鹿児島まで行きたいんですけど、青春18きっぷ使えばお得になりますかね?

Re: また急行か  投稿者: リエッセくん  投稿日:2007年 6月 1日(金)04時02分58秒
昔いた誰かさんへのお返事です。

> 急行自由席にするより快速指定席の方が管理が楽。

たしかにワンマンにできるし、拝見の手間を省けることを言っておられるのですね。

(無題)  投稿者: dji sam soe  投稿日:2007年 5月31日(木)23時28分55秒
konnichiwa

確かに交通費が高くつくかも(^^;  投稿者: たーちゃん  投稿日:2007年 5月31日(木)10時41分35秒
 <qasdfさん
 そうですよね。確かに、分割したきっぷを買うために
旅行代理店に行く費用が高く付く場合もありますよね。
 でも今回は、浜松からということで、JR東海ツアーズの
浜松支店で買えるかなと思っています。また、東京駅の
旅行センター(JR東海ツアーズやびゅうプラザなど)で
買い揃えておくこともできますよね。

 まぁ、今回は東京から浜松までぷらっとこだまを使ったほうが
いいという提案をさせていただきましたので、この場合は、
自宅から東京駅までの交通費は別料金になることが多いですよね。
(通常は、東京駅で専用改札を通ることになりますよね)

 もちろん、自宅最寄り駅を提示していただけたらもう1度
計算しますが、現段階でぷらっとこだま利用のほうが
1000円以上安いので、そうそう変わらないような気がしています。

 しかし、旅行センターと駅のみどりの窓口がすぐ隣にあって
旅行センターで、「お隣のみどりの窓口でどうぞ」
なんて言われちゃう駅もあったりしますけどね(^^;

Re: ありがとうございます!  投稿者: qasdf  投稿日:2007年 5月31日(木)02時07分15秒
みさんへのお返事です。

> つとむ様、たーちゃん様、丁寧にご回答いただきありがとうございます!!
> 疑問が解けて、、すっきりしました☆
> 分割の方法を教えてくれるサイトがあるなんてビックリです!
> これから、たっぷり活用したいと思います!!

ただし、安い切符を買うために旅行代理店まで出向く交通費、
自宅から東京駅までの交通費などで
かえって、当日、自宅最寄り駅から
普通の切符を買って行くより高くつくことがある。

ありがとうございます!  投稿者:  投稿日:2007年 5月31日(木)01時04分3秒
つとむ様、たーちゃん様、丁寧にご回答いただきありがとうございます!!
疑問が解けて、、すっきりしました☆
分割の方法を教えてくれるサイトがあるなんてビックリです!
これから、たっぷり活用したいと思います!!

その高山本線ですが  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月31日(木)00時26分32秒
長いこと災害のため途中区間が運休していましたが、ようやく9月に全線復旧することになりました。

http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005218-124123

地方にとって大切な足が戻ってくることは、誠に喜ばしいですね。嬉しいニュースです。

ありがとうございます  投稿者:  投稿日:2007年 5月30日(水)23時25分34秒
早速のお返事ありがとうございます。
東海道線と高山線が近しい距離にあることが分かり安心しました。
乗れなかった場合のことは考えていませんでしたので、
時刻表とにらめっこをしながら計画してみます。
『きっと乗れるはず』と楽観的に考えていたので、もしもの備えを用意してみます。

Re:岐阜駅の乗り換えについて  投稿者: 名乗るまでも  投稿日:2007年 5月30日(水)18時39分12秒
 臨時「ムーンライトながら」が遅れるということもあるから、間に合わなかった場合も想定して計画を立てた方が良いと思います。まして、わずか1分の接続です、遅れても待っていてはくれないでしょう。

東京から近鉄四日市まで  投稿者: たーちゃん  投稿日:2007年 5月30日(水)18時17分42秒
 <みさん
 前半部分の質問のお答えはつとむさんがされていますので、後半部分

<東京から近鉄四日市まで2日かけていく場合に、
<1日目は、東京から浜松まで新幹線。(のぞみでも、ぷらっとこだまでも可)
<2日目に、浜松から近鉄の四日市まで鈍行で移動するなら、
<どのように切符を購入するのが一番安くなるのでしょうか。
<今のところ、浜松までぷらっと(\6300)+浜松→名古屋の普通乗車券(\1890)+
<近鉄急行(\610)(これですと、8190+610=8800円)
<もしくは、東京→名古屋の乗車券(\6090)+浜松までの特急券(\3250)+
<近鉄急行(\610)がいいかしらと思っています。(これですと、9340+610=9950円)
<どこかで、分割して買うほうが、安くなったりするのですか?
<もしくは、豊橋から名鉄??

 ここの部分にお答えしたいと思います。

 最近は、乗車券を分割すると安くなる場合があるということで、
分割の方法を教えてくれるサイトもあります。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi (JRであれば全線対応してくれるようです)

 このサイトを使ってみましょう。
そのまえに、東京から浜松まではやはりぷらっとこだま(6300円)が
最も安くなりそうです。

 ということで、2日目の浜松から近鉄四日市までについて考えますが、
名古屋と四日市の間はどうしても近鉄(610円)ですから、これは変わりません。
安くなるなら、浜松と名古屋の間になります。
 そこで、上記の乗車券分割のサイトを使うと、岡崎で分割することで180円ほど
安くなるようです。(岡崎と名古屋の間の乗車券は、旅行会社で前もって買って
おきましょう)
 浜松→岡崎       1110円
 岡崎→名古屋       600円 ですから、1710円になります。

 また、豊橋から名鉄を使うことを考えると
 浜松→弁天島       230円
 弁天島→豊橋       400円
 豊橋→名鉄名古屋     1080円 ですから、1710円となり同額になります。
 こちらも、弁天島から豊橋までの乗車券を前もって旅行会社で買っておくことに
なります。

 つまり、2日目は名鉄を使うのもありということになりますが、どちらにせよ
前もって乗車券を買う区間が出てくることに変わりがありません。
名鉄に乗ってみたいというならそれも良しですが、めんどくさいことは避けたいなら
JRのみで行ったほうがいいでしょうね。
 ということで、東京からだと6300+1710+610=8520円で近鉄四日市に行けると
いうことになります。

 ちなみに、JR四日市に行くのでも、名古屋までの分割が岡崎分割となったので
JR(岡崎分割)、名鉄(弁天島、豊橋分割)ともに、同額のようです。

Re: 岐阜駅の乗り換えについて  投稿者: トライスラ  投稿日:2007年 5月30日(水)12時18分20秒
環さんへのお返事です。

> はじめまして。現在、夏の旅行を計画中です。
> ムーンライトながら臨時便で岐阜駅下車→高山線の美濃太田行きに乗り換えたいと思っています。
> 乗り換え時間が1分しかないため、迅速するためには、
> ムーンライトながらの何号車で下車の待機をしていれば、よりスムーズに行動がとれるでしょうか?
> おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

向かいホームなので大丈夫です。

Re:岐阜駅の乗り換えについて  投稿者: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2007年 5月30日(水)04時04分29秒
岐阜駅の構内図は下記を参考になさって下さい。

  http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_map/gifu

ムーンライトながらの停車位置は決まっている筈なので、これを踏まえた上で
岐阜駅に問い合わされてみてはどうでしょうか。

岐阜駅の乗り換えについて  投稿者:  投稿日:2007年 5月30日(水)00時17分27秒
はじめまして。現在、夏の旅行を計画中です。
ムーンライトながら臨時便で岐阜駅下車→高山線の美濃太田行きに乗り換えたいと思っています。
乗り換え時間が1分しかないため、迅速するためには、
ムーンライトながらの何号車で下車の待機をしていれば、よりスムーズに行動がとれるでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

こだま号の自由席なら分割が安いようです。  投稿者: つとむ  投稿日:2007年 5月29日(火)14時30分16秒
み様>昨日、名古屋の金券屋さんで購入した「名古屋→東京」の新幹線回数券を
   購入したのですが、「名古屋→豊橋」「豊橋→東京」と二枚の切符に別れて
   いました。途中下車したほうが安くなる場合もよくあるし…と思っていたの
   ですが、さっき計算してみたところ、「名古屋→東京」と一枚のほうが
   安くなるような…。これって、お店の在庫の関係なのでしょうか?
   それとも、回数券で買うと、分割したほうがお得なことがあるのでしょうか?

JR東海のHPで色々調べてみた所

1.名古屋→東京で新幹線自由席を使った場合
  乗車券と新幹線自由席特急券あわせて 10,070円

2.1と同区間を新幹線回数券で利用した場合 1枚あたり10,070円

3.(ひかり・こだま回数券)の1枚あたりの値段
  豊橋→東京 7,540円・名古屋→豊橋 1,990円 合計9,530円

その結果、新幹線回数券が使えない特定期間(近い所では旧盆の8月11日→20日)以外に
名古屋→東京まで(ひかり号又はこだま号)の自由席を使う場合は名古屋→東京の回数券を
買うより、名古屋→豊橋・豊橋→東京と分割した方が500円程安くなる事から、
今回のような(二枚の切符に別れていた)事になったと思われます。

教えてください。  投稿者:  投稿日:2007年 5月28日(月)22時04分59秒
昨日、名古屋の金券屋さんで購入した「名古屋→東京」の新幹線回数券を購入したのですが、
「名古屋→豊橋」「豊橋→東京」と二枚の切符に別れていました。
途中下車したほうが安くなる場合もよくあるし…と思っていたのですが、
さっき計算してみたところ、「名古屋→東京」と一枚のほうが安くなるような…。
これって、お店の在庫の関係なのでしょうか?
それとも、回数券で買うと、分割したほうがお得なことがあるのでしょうか?
気になっています。詳しい方、教えていただけたらと思います。

それと、関連して、
東京から近鉄四日市まで2日かけていく場合に、
1日目は、東京から浜松まで新幹線。(のぞみでも、ぷらっとこだまでも可)
2日目に、浜松から近鉄の四日市まで鈍行で移動するなら、
どのように切符を購入するのが一番安くなるのでしょうか。
今のところ、浜松までぷらっと(\6300)+浜松→名古屋の普通乗車券(\1890)+近鉄急行(\610)
もしくは、東京→名古屋の乗車券(\6090)+浜松までの特急券(\3250)+近鉄急行(\610)
がいいかしらと思っています。
どこかで、分割して買うほうが、安くなったりするのですか?
もしくは、豊橋から名鉄??
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

Re: ムーンライト高知・松山  投稿者: 西武のホキ  投稿日:2007年 5月28日(月)04時32分18秒
ひとこと様

> ただムーンライト高知・松山は時刻表6月号には掲載されていません。
> しかしJR四国のHPには掲載されていますので、日数は少ないですが運転されるようです。

最近は夜行快速の運転日数は削減傾向にあります。

いつかは無くなるでしょうが  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月28日(月)01時10分55秒
ひとことさんの言われるように、企画きっぷですから、命に限りがある如く、そりゃ18きっぷもいつかは無くなるでしょう。ですが愛好者が多い現状で、まだ役割を終えたとは言えないと思います。だからこそ、こちらのようなHPが存在するのでしょう。

利潤を追求する企業の立場からすれば、無くしたいだの値上げしたいだのいろいろ本音は確かにあるでしょう。ですが、少なくとも一般ユーザーが、そういう玄人事情に迎合することも無いだろうと思います。

以前何度か触れましたが、そもそも18きっぷには、普通列車しか原則使用出来ないという鉄則の他、発地と着地が規定されていないという、極めて稀な特徴があります。間に航空機などを挟んで、連続しない全く距離の離れた二つの線区を同じ日に利用するということも可能な訳ですが、こういうことの出来る企画乗車券というのは、他に無いのではないでしょうか。つまり思いつく利用方法は無限大に近く、ユーザーが実行する区間経由等が全く予測出来ないため、売り手側の損益分岐点の設定も予測も全く不可能で、利用側の一日当たり2,300円という損益分岐点のみが存在するのです。尤も売り手側からしてみれば、この切符で利益なんていう言葉は思い浮かばないのでしょうが、一方で、少なからぬ大人数が18きっぷを購入して、その売り上げ額は見過ごせないものになっているのではないでしょうか。

青年から中年までの世代を、18きっぷとともに歩いてきてしまった感は否めませんが、もし無くなるという話が現実に浮上してきた時は、それが時代にそぐわなくなった結果で自然に抵抗無く受け入れられるものであって欲しいです。必要とされているのに、ただ単に儲からないの赤字だのという理由で無くそうとするなら、黙ってはいられないでしょう。

また急行か  投稿者: 昔いた誰か  投稿日:2007年 5月27日(日)02時27分3秒
急行自由席にするより快速指定席の方が管理が楽。

Re: いよいよかな  投稿者: ひとこと  投稿日:2007年 5月26日(土)20時53分32秒
Mr.Pさんへのお返事です。

> 何年も前から噂されては結局何ごともなかった青春18きっぷの見直し、
> こうも運転にかかる費用が増えてくると現実のものとなるのでしょうか。
> ただ、そうなるとしても4回で12000円や3回で9180円ぐらいになるとは思います。

企画きっぷである以上、いつかは廃止されると思いますが、JRとしてもなかなか廃止には踏み切れないというところでしょう。ある意味、車や高速バスなどに唯一対抗できる商品でもあり、これがなければ将来有望な客となる学生も逃すでしょうから。

ただムーンライトシリーズなどは運転経費もかかり、利用が集中するので、急行等に格上げし、青春18きっぷの他の急行券を徴収してもよいと思います。(そうすれば東京から自由席ありでも運転できます。)
たとえば通常の急行料金は50キロまで500円、51キロ以上800円程度、青春18きっぷの場合は「割引券用急行券」として50キロまで1000円、51キロ以上1600円としてはいかがでしょうか。これで「ながら」の混雑もだいぶ解消されるでしょう。

http://www.geocities.jp/tabi6502/


いよいよかな  投稿者: Mr.P  投稿日:2007年 5月26日(土)16時41分11秒
何年も前から噂されては結局何ごともなかった青春18きっぷの見直し、
こうも運転にかかる費用が増えてくると現実のものとなるのでしょうか。
ただ、そうなるとしても4回で12000円や3回で9180円ぐらいになるとは思います。

ムーンライト高知・松山  投稿者: ひとこと  投稿日:2007年 5月26日(土)12時59分48秒
夏の臨時列車が発表されましたね。

ただムーンライト高知・松山は時刻表6月号には掲載されていません。
しかしJR四国のHPには掲載されていますので、日数は少ないですが運転されるようです。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/07-05-18/01.htm#10

だんだん臨時列車の発表が遅くなってきました。

http://www.geocities.jp/tabi6502/


あれあれ?  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月25日(金)17時36分44秒
 シーズンオフ(?)なのに盛り上がってるなあ。ひとまず水曜分あたりまでつっこみです。
<汽車旅小僧さん VS 誰かさんの件
 論点をずらす、という作戦が見破られました。恐るべし(苦笑)。ひまなら横槍禁止でもばんばん縦槍やら斜め槍やらなげやりやら、放り込むんですけどねー♪
 ひとまず草葉の影から見守りましょう。民訴の本でもみながら。

>みゅ〜さん
 おっとっと100円、そうするともしや山形〜福島間の在来線限定(?)の風景をご覧になってない??いけませんねえ、みゅ〜さんともあろうお方が(謎)。
 ・・・といいつつ私も「山形〜福島間全駅降りてこよう」という前世紀からの野望を達成してないな(自爆)。

>はなちゃんさん
 実はワイルドな方だったんですねえ。つはものはどこでキャンプするべきなんだろ?と思いつつ。まあバスと電車、好みできめるってことで。・・・しかし夜行はバスばっかなのです(困)。
 「つはものと油断して働きすぎて」の意味。
 体に自信のある「つはもの」と油断して、多少の体調不良を気にせず働きすぎて、つはものでもやっぱりある限界超えて過労死、とかがまずいというかんじです(汗)。
 ちなみに私はけっこう根性なしでぼちぼち休むから過労死はしなさそう。「そんなんで行政書士やってええんか!?」という噂もありますが(自爆)。

>AKIRAさん
 どんな客が多いか?区間によります。山手線は満員状態に乗り込みほんの数駅、って客も多いですが。盛岡〜大曲間なんかでは短距離客より特急通過客の方がはるかに多いですねー。地方は電車の数が少ないから「何度も乗り降り」ってのは難しく。

<携怪電話 4さん
 社会にでて40年・・・ということは(怪しい計算中)。

Re:chisaさん、大井町さん  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月25日(金)17時06分19秒
>chisaさん
 えーと山形ですかーってもうご覧になってない??前回数分差すれちがい!?ちゅどーん(爆死)。

>大井町さん
 こだわるものはなんでしょう?予算?時間量?風景?たべもの?思い出?花笠まつり?おみやげ?湯煙?さんま?めん?だし?
 おすすめ路線としては、黒磯・白河間、一関・北上間、(在来線に限る)、山形・福島間、山形・仙台間、新庄・余目間、新発田・鶴岡間、などなど。
 東北北部は、あんまししらんです(汗)。ううむ竜泉洞(謎)。
 ムーンライトえちごで新宿→新潟→新発田→余目→新庄→山形→仙台か福島→黒磯→関八州、ってのがモデルコース?

新幹線  投稿者: ベッキー  投稿日:2007年 5月25日(金)06時27分18秒
枝線であり、走る地域にしか恩恵のない長崎新幹線は要らない。既存の特急で充分。新車も投入されておりこれ以上の余計な投資は逆に無駄。
九州新幹線鹿児島ルートも国家の脊梁線という意味では熊本までて良かった。
熊本以遠はその延長線と考えればまぁありだが、東京から直通が走らない以上地元民しか使わないから、設備としては過剰すぎ。
同様に国家の脊梁線という理由で北海道新幹線は必要。北陸新幹線は東海道新幹線の補完として大阪まで新規線として必要。
同様に東海道新幹線の補完となる中央リニアの建設も決定した。東名間2025年完成って本当に出来るの?
今後新規線を建設するなら多くの人が使いうる場所の方が良い。北海道と北陸は微妙だが掘り起こせば需要はあるはず。

とここまで書いてきて・・・・あれ?何かどこかで読んだような話だねェ。

Re: うその食材  投稿者: はなちゃん  投稿日:2007年 5月25日(金)01時22分35秒
合理化さんへのお返事です。

実は昨年まで不当な広告を指摘する側にいました。薬と化粧品でしたが、業界団体にもJAROさんのような活動をする組織があり、そこに行かされていたのです。業界で手に負えない事例について、JAROさんに協力をお願いしたこともありました(実際にお願いに行ったのは、私より偉い人ですが)。

>BEHIND THE MASKさまとはなちゃんさま
>法的な根拠がなくてもJAROはよく動きますよ。

JAROさんはいわゆる景品表示法(関連する運用基準等も含む)等を活動のベースとしています。また食品の場合、食品衛生法もベースになります。それに指摘を行う際には相手側に反論させないようにする必要があるので、法的な根拠を用意します。

>法的な根拠がなくてもJAROはよく動きますよ。
>ガソリンスタンドの価格表示なしや小さく現金のみ、10L以上とかいてる店を通報すると、JAROから店には消費者の改善要望があったことを伝えましたと連絡が来るし、店長からもすぐに謝罪と改善報告がくることが多いです。

ガソリンスタンドの価格表示ですが、価格表示が別の法律で義務付けられています。また割引する条件をわかりにくくして割引した金額を大きく書くやり方は、以前から景品表示法に抵触していると判断されている事例です(ガソリンだけに限りませんが)。法違反ですからJAROさんも当然すばやく動くでしょうね。

>法令で認められてても社会通念上認められないことをすれば制裁するのが一番です。

違反ではないが社会通念上いかがなものか?という事例がたまにあります。そういう事例を×とするには、何回か検討を重ね、行政側の意見なども踏まえた上で判断します。仮に×と判断されても、いきなり何らかのペナルティを与えることはしません。

で、もしご意見がありましたら、メールアドレスを入れておきますので、そちらでお願いします。

Re: 青春18きっぷで  投稿者: 七子  投稿日:2007年 5月24日(木)23時53分58秒
Kenさんへのお返事です。

1.このBBSを管理されている、さかなさんのサイトを一通り熟読なさって下さい。
2.時刻表(小型版ではないもの)を購入して、一日毎の移動プランを立てて下さい。
3.そのプランをご自身が達成可能かどうかを確認して下さい。
4.ご自身で達成可能なプランが出来上がるまで検討し直して下さい。
 その際、不通や遅延が発生してもリカバリ可能なプランも合わせて検討して下さい。
5.実現可能なプランが出来上がりましたら、このBBSでそのプランを提示して下さい。
 18きっぷを使い倒している諸先輩方から、そのプランに対する的確なアドバイスを
 頂けるかと思います。


ちなみに、

有利かどうかに関しては、18きっぷを使用せずに移動した場合の普通運賃が18きっぷ
一日分より高いのであれば、使うメリットはあるかと思います。

名古屋→唐津は、18きっぷ一日分での移動が可能のようです。その移動に耐えられるか
どうか、及び到着時刻に問題がないかどうかの判断は、貴方次第です。

行き当たりばったりでどうにかなるものは、貴方がこのような質問をしている現時点では、
難しいかと思います。
ただし普段の生活において、何からのトラブルに出合ったとしても普段からご自身のみの
力で解決されているようでしたら、案外大丈夫なのかもしれません。


・・・と、レスしようとした矢先に諸先輩方に先をこされちゃいました。

Re:Kenさん  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月24日(木)23時49分40秒
>さすがに1日目の名古屋→唐津(佐賀)はきついでしょうか?
(1日で行けるでしょうか?)

行けることは行けます。名古屋発朝5時52分美濃赤坂(土日は大垣行き)でスタートし、博多から福岡地下鉄を介して唐津到着は21時57分です。

唐津から枕崎の場合、唐津5時13分発佐賀行きで出発すると、八代から肥薩線人吉・吉松・隼人経由でも、肥薩おれんじ鉄道経由でも、枕崎着は19時26分です。同じ乗継で新八代〜鹿児島中央間九州新幹線経由なら、枕崎には12時53分に着きます。ご存知でしょうが、肥薩おれんじ鉄道も九州新幹線も、18きっぷが利用出来ませんから別途運賃(新幹線は特急料金も)がかかります。

枕崎〜阿久根は、川内まで18きっぷで川内〜阿久根は肥薩おれんじ鉄道別払いとなり、枕崎6時10分発として、阿久根11時12分着です。

阿久根〜湯田温泉の場合も、阿久根〜八代間肥薩おれんじ鉄道別払いとなり、残りの区間18きっぷを利用します。湯田温泉〜名古屋も長時間長距離乗り継ぎとなりますが、一日での移動は可能です。

>ちなみに、枕崎、阿久根、湯田温泉での宿泊はいつも利用している所や
実家に泊まる予定です。
(唐津での宿泊は未定で、できれば嬉野温泉に泊まりたいです。)

うーむ、ここまで時間にゆとりを持ちたいとなると、厳しいかもしれませんね。特に嬉野温泉は無理でしょう。

>あと、青春18きっぷでは同日付内ならどこまで行っても切符1枚で済む
と解釈していますが、電車の待ち時間に、
駅の改札を出て、観光や食事などして、次の電車に乗ることも可能
でしょうか。

勿論そういう解釈でいいです。ですが、名古屋〜唐津や、湯田温泉〜名古屋は長距離ですので、食事を摂ることもままならない状況かもしれません。長時間長距離乗り換えの連続列車に乗りっぱなしという条件に果たして精神的体力的に耐えうるかということを、金銭以上に熟慮された方がいいかと思います。

Re:青春18きっぷで  投稿者: 昔いた誰か  投稿日:2007年 5月24日(木)23時43分57秒
まずは時刻表で調べてみろ。話はそれからだ。
乗り遅れたり天災があっても自分でなんとかする力があるなら、
いきあたりばったりでいいぞ。

青春18きっぷで  投稿者: Ken  投稿日:2007年 5月24日(木)22時52分7秒
皆さん初めまして、宜しくお願いします。
7月に発売される青春18きっぷを初めて買い、
7月20日以降から8月上旬に
名古屋→唐津(佐賀)泊
唐津→枕崎(鹿児島)泊
枕崎→阿久根(鹿児島)泊
阿久根→湯田温泉(山口)泊
湯田温泉→名古屋
とのプランを考えています。
指定席の追加料金は気にせず、
出来るだけ安く旅行したいのですが、このきっぷが
一番有利でしょうか。
旅行会社でプラン(電車の時刻や宿泊予約など)を
決めて行ったほうがいいでしょうか。
それとも行き当たりばったりでどうにかなるものでしょうか?
自分としては、帰省を兼ね友人の所を訪ねる旅をし、
ゆったりとのんびりと旅行できればいいのですが。
さすがに1日目の名古屋→唐津(佐賀)はきついでしょうか?
(1日で行けるでしょうか?)
ちなみに、枕崎、阿久根、湯田温泉での宿泊はいつも利用している所や
実家に泊まる予定です。
(唐津での宿泊は未定で、できれば嬉野温泉に泊まりたいです。)
あと、青春18きっぷでは同日付内ならどこまで行っても切符1枚で済む
と解釈していますが、電車の待ち時間に、
駅の改札を出て、観光や食事などして、次の電車に乗ることも可能
でしょうか。
なにもわかりませんので、どなたか、教えて下さいますよう、
お願いします。

Re: ほんとにそれ合理化?  投稿者: 通りすがりの爆音車  投稿日:2007年 5月24日(木)16時24分26秒
そこらへんの人さんへのお返事です。

> 京阪神、東京と、都市部にしか住んだことのない私にとっても、合理化さんのご意見には到底賛同しかねます。
>
> 休日にアスファルトで覆われたオフィス街を離れ、田畑の広がる地方を旅するのは非日常を感じさせ、良いものです。
> そう感じるのは、何も私だけではないでしょう。
> このような気持ちになれるのは、農村住民の暮らしの裏づけがあってこそです。
> もしそこが人っ子一人いないゴーストタウンだったとしたら、受ける印象は全く異なってくるはずです。
> 非居住地域が増えることは、国土防衛の観点から言っても得策ではないと思います。
>
> 別に私は政府の回し者ではありませんが、平成10年に閣議決定された「21世紀の国土のグランドデザイン」において、いわゆる「田舎」は、『21世紀の新たな生活様式を可能とするフロンティア』と位置づけられています。
> 合理化さんは、ご自分の意見が国民の多数意見であるとお考えのようですが、たいへん疑わしく思います。
>
> 高速道路や整備新幹線の建設には兆単位のお金がかかります。
> それに比べれば、在来線の赤字なんてかわいい物ではないでしょうか。
> (もちろん経営努力を怠ってよいというわけではありません)
>
> 日本の現状を客観的に鑑みて、本当の無駄は、未だ重厚長大型中心の公共投資にあると思います。
> 談合をすることでしか稼げないところは潰れたらいいんだ、と徐々に国民の目も厳しくなってきています。
前にもかきこみましたが九州新幹線なんかその最たる例と言っていいんではないですか。
九州新幹線のせいで沿線住民がどれだけ不便になったかはっきり言ってなんとか還元水の
なんとかという政治家の暴挙世紀の愚行と言って有り余るものがあるような気がします。

Re: Re:  投稿者: yasumin1240  投稿日:2007年 5月24日(木)08時06分35秒
汽車旅小僧さんへのお返事です。

> 最後に彼のお人は、私を恒常的に呼び捨てにするようになりました。これは正に自分勝手なルールに他無いと思いますがいかがでしょうか。

ちょっと忙しくてなかなか入りませんでしたが、胸の痛くなる内容が続いていましたね。
汽車旅小僧さんと同様私もかかわりたくないと思いました。またちょくちょく入るんで汽車旅小僧さん貴重な情報お願いします。

ほんとにそれ合理化?  投稿者: そこらへんの人  投稿日:2007年 5月24日(木)04時39分45秒
京阪神、東京と、都市部にしか住んだことのない私にとっても、合理化さんのご意見には到底賛同しかねます。

休日にアスファルトで覆われたオフィス街を離れ、田畑の広がる地方を旅するのは非日常を感じさせ、良いものです。
そう感じるのは、何も私だけではないでしょう。
このような気持ちになれるのは、農村住民の暮らしの裏づけがあってこそです。
もしそこが人っ子一人いないゴーストタウンだったとしたら、受ける印象は全く異なってくるはずです。
非居住地域が増えることは、国土防衛の観点から言っても得策ではないと思います。

別に私は政府の回し者ではありませんが、平成10年に閣議決定された「21世紀の国土のグランドデザイン」において、いわゆる「田舎」は、『21世紀の新たな生活様式を可能とするフロンティア』と位置づけられています。
合理化さんは、ご自分の意見が国民の多数意見であるとお考えのようですが、たいへん疑わしく思います。

高速道路や整備新幹線の建設には兆単位のお金がかかります。
それに比べれば、在来線の赤字なんてかわいい物ではないでしょうか。
(もちろん経営努力を怠ってよいというわけではありません)

日本の現状を客観的に鑑みて、本当の無駄は、未だ重厚長大型中心の公共投資にあると思います。
談合をすることでしか稼げないところは潰れたらいいんだ、と徐々に国民の目も厳しくなってきています。

いかめし  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月24日(木)00時58分1秒
いかめしの誕生は昭和16年。戦時色が濃くなり、日増しに食料事情は悪化し、米は配給制。そんな時代に森で駅弁業兼旅館を営んでいた阿部旅館で、大漁となったイカを買いすぎたことがあった際、女将がイカに米を詰めて煮たら米が膨らんで、腹持ちの良い駅弁にならないかという発案から出来た駅弁だそうです。

イカという食材は、捕獲量が一定しない、海を回遊する水産資源です。恒常的に地元で獲れたものだけでいかめし全ての食材を賄うのは不可能でしょうし、コストの理由もあって外国産のイカを使わなければならないのは当然のことだと思います。でなければ、安定して駅弁が供給出来ませんし、もし地元産だけにこだわったら、価格が上がったり、イカがある時だけしか作られない幻の駅弁になってしまうでしょう。

それと、オリジナルの味付け等製法が、ある駅弁の人気となっている理由だったとしたら、地の食材を使うということだけでなく、製法を以ってその地の駅弁とする根拠となるでしょう。だったら他国のイカを使ったとて、オリジナル製法味付けという付加価値は、阿部商店さんならではのものです。ですから現在のいかめしも、間違いなく森のいかめしなのだと思います。勿論看板に偽りはありません。地元水揚げのイカしか使わないといううたい文句で外国産イカを使っているのではありませんし、外国産米を使ったあきたこまち弁当ではないのですから。

もしどうしても埒が明かないというのなら、いかめし阿部商店のホームページに「お客様の声」「ご意見」コーナーがあるので、直接そちらにご意見されたらいかがでしょう。
http://www.ikameshi.co.jp/index.html
こちらにいろいろ書かれるよりよっぽど話が早いのではないですか。ここは18きっぷの掲示板な訳ですし。

以前21年前の国鉄最末期の夏、18きっぷで北海道を目指した紀行の中でも触れましたが、森で学生バイトらしき弁当立ち売りから、いかめしを昼食に買って食べました。恐らくそれも外国のイカを使っていたのでしょうが、腹立たしいどころか、甘辛い味がよくしみた、大きさに比してボリュームを感じる、とても旨い駅弁でした。忘れ得ぬ、あの旅の思い出の味です。

いかめし  投稿者: 000  投稿日:2007年 5月23日(水)21時36分18秒
雑誌でも材料の「いか」は輸入と言うのは前々から載ってますよ。

讃岐うどんの麺もオーストラリア産小麦を使って作った麺が多いですし。
(香川産小麦の麺も少なからずありますが)

Re: うその食材  投稿者: 元みみーな  投稿日:2007年 5月23日(水)21時24分41秒
書き込み見ていてガッカリしましたが
地元産使用している駅弁のほうが少ないのかな?
たしかに、いかめし地元産100%使用していてあの値段だと採算合わないですね
かにめしもほとんどがロシア産のかになのかな たぶん

駅弁  投稿者: 汽車旅出張族  投稿日:2007年 5月23日(水)19時40分24秒
森駅のいかめしが地元で取れたイカじゃないと知ってがっかり、とう気持ちは理解します。
でも、真イカは回遊しているから、北海道で一年じゅう獲れるわけではありません。

地元産の食材を使っている駅弁は、目立つように表示し、それ自体をウリにしているモノが多いです。裏を返せば、そう謳っていない駅弁は、地元の食材を使ってたらラッキーくらいに考えればいいのではないでしょうか。

釧路駅の「いわしのほっかぶり」は釧路でいわしが揚がらなくなって今では輸入のいわしを使用してますし、新津駅の名物駅弁「ひらめずし」は通称「沖びらめ」と言われるハリバットという輸入魚だそうです。
地元で獲れた刺身で食えるヒラメなんか使ったらとても1,050円では販売できないでしょう。

根室から大量のサクラマスが富山に送られ、名物「ますのすし」に加工されています。
直江津駅の「鱈めし」も、使っているのは北海道産のタラだったと思います。
各地にあるサバの押し寿司なども、地元のサバを使っているモノなど少ないのではないでしょうか。

それでも、人気があって長く売られている駅弁は名物になっているのも多いですね。
考え方は人それぞれだから、許せないなら買わなければいいでしょう。少なくとも偽装ではないです。

地元産の食材だけを使った駅弁に自分も惹かれますが…

Re: うその食材  投稿者: 携怪電話 4  投稿日:2007年 5月23日(水)18時00分26秒
合理化さんへのお返事です。

>  なおらない店は知合いに愚痴いえば伝言ゲームのような誇大表
>  現のうわさとなってつぶれることも多いです。

え、そんな事があるの?知らなかった。あんた賢いな。

>   法令で認められてても社会通念上認められないことをすれば制裁するのが一番です
>  ね。悪党を公正したり、排除するのはすごいいいことをしたみたいで気持ちいいです。

そのような事を言ってて楽しいか? ま、君もオトナになればわかると思うよ。
場合によっては、そのような綺麗事は言ってられなくなる。君、学生さん?
いいなぁ学生さんは。俺は社会に出てかれこれ40年になるな。
あと制裁という言葉は軽々しく使うものではないよ。

駅弁について  投稿者: 109TOBU  投稿日:2007年 5月23日(水)01時56分30秒
合理化さま、はじめまして。
確かに貴方の言うとおりですがはなちゃんさまは反論されているみたいですね。
普通の方なら駅弁といえばご当地ものなので地元産という先入観があるのは自然でしょう。輸入産の食材だと知って失望するのは私だけでないはずで裏切られたという言葉も自然に出てくるはずですよ。原産地表示が重要でかつ徹底してもらいたいものです。そうでなくては安心できませんから。地元産でなければご当地ものの価値はゼロに近いと思うのは私だけではないはずです。

Re: うその食材  投稿者: はなちゃん  投稿日:2007年 5月23日(水)01時24分58秒
>109TOBUさん

私は「うその食材と言うのは言い過ぎでは?」とレスしました。繰り返しますが、阿部商店のいかめしは「地元産のいかを使用」とは書いていません(パッケージを見た限り、そういう誤解を与える事項も書いていないと思います)。なので「うそ」ではないのです。109TOBUさんが考えていたことと、事実が異なっただけです。

109TOBUさんのレスが「輸入品のいかが使われていたのでがっかりした」とか「残念だった」だけなら、私はレスしませんでした。それは109TOBUさんの好みの問題だし、他人の好みを批判するつもりはありませんので。「うそ」と書いてあったから、レスをしました。

「ところで109TOBUさんは・・・」の部分は、自分が知らないところで「地元産のいかを使用」という広告などをやっていたのかな?と思いお聞きしました。「私の場合は・・・」は、自分の意見です。

>合理化さん
>一度、駅弁の元締め、中央会に意見をいってみて納得がいかなければ消費者センターやJAROに連絡したほうがいいですよ。

食品の表示は食品衛生法やJAS法で規定されていますが、これらの法律では弁当に対する材料の原産地表示を義務付けていません(JAS法に「原料原産地名の表示」が出てきますが、弁当は対象外)。ということで、消費者センターやJAROに連絡しても「弁当に対する材料の原産地表示」はすぐには行われないでしょうし、「いかめし」に対する指導も実施されないでしょう。「弁当に対する材料の原産地表示」をやってほしいという声が高まれば、法律そのものが改正されるかもしれませんが。

東京都福祉保険局作成の食品の表示制度
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouji/hyouji.html

Re: はじめまして  投稿者: zxcvb  投稿日:2007年 5月22日(火)23時46分24秒
> はじめまして、ちょっと夏に東北遠征の予定を立てているんですが、東北(福島などに)に行く夜行って「おくの細道」以外で格安なのってないんでしょうか

奥の細道号は実質上ツアー列車。みどりの窓口の割り当てはほとんど無い。

Re:合理化さん  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月22日(火)23時27分49秒
>汽車旅小僧
  他の掲示板や以前の書きこみみても、他人の横槍には過敏に反応し自分はする。

文章になっていません。分かるように書いて下さい。

>  内容を自分から打ち切った後のまともな書き込みにイチャモンをつける。

いいえ、あなたの書き込みはまともじゃありません。それに人を侮辱しておいて、自分は一方的に話を打ち切るのは、責任逃れじゃないのでしょうか。

>  旅行する気のある人の気分をそぐ

これしきで旅行する気分を削がれるようでは、旅行に対する情熱が足りないのでは。何でもかんでも人の所為にしてはいけません。

>とりあえずいってもらって、疲れたら・・・

何をいってもらって?。これも何をおっしゃりたいのか分からないです。掲示板にご意見を書くなら、少なくとも人に分かる文章表現をして下さい。怒っているなら怒っているなりに。

>今度はイタイ人のあいては面倒なのでこっちから打ち切ろうとしたら、またイチ
 ャモンですか。気に障るなら無視すればいいものを・・・

人を何の役にも立たない人間とまで言っておいて、自分は打ち切れば反故に出来るというのは無責任の極みです。自分は好きなだけ相手を侮蔑し、気に障るなら無視すればいいというのは実に虫のいい話です。社会でこんな我儘は通じません。

>今後汽車旅小僧とAKIRAのめんどくさい2人組の相手はしないので
 安心してください。これに反応したらまたどこかでたたかれるよ。

人を脅して自由意志に基づく発言を封じようとするのはいけません。たたきという誤った行為も肯定しているのもそうです。

最後に彼のお人は、私を恒常的に呼び捨てにするようになりました。これは正に自分勝手なルールに他無いと思いますがいかがでしょうか。

はじめまして  投稿者: 大井町  投稿日:2007年 5月22日(火)20時33分2秒
はじめまして、ちょっと夏に東北遠征の予定を立てているんですが、東北(福島などに)に行く夜行って「おくの細道」以外で格安なのってないんでしょうか

いかを使っているいかめしについて  投稿者: 通りすがり  投稿日:2007年 5月22日(火)08時01分18秒
原料の原産地が地元ではないことを知ってショック!残念です!

ということを言いたいのですね。
自分の考えを述べただけでも、必要以上に乱暴な言葉を使うのはどうかと思いますよ。
鉄道会社にこうするべきという考えをこのような掲示板に書いても意味がないように、
これ以上はお弁当の会社に直接ご意見を申し上げた方が前向きな行動かとおもわれます。
それでもこちらにレスを付けるようなら他の意図があってのことと解釈いたします。
あなた流に言うと「あくまで私の解釈」ですね。

Re: うその食材  投稿者: 109TOBU  投稿日:2007年 5月22日(火)07時05分19秒
はなちゃんさま

> ところで109TOBUさんは、なぜいかめしが地元産のいかを使っていると思ったのでしょう?どこかにそういうことが書いてあったのですか?

私は普通駅弁とは地元の食材を使ってるものだと思いますよ。いかんせんそこでしか買えないものであることには変わりありませんし。それを楽しみにしているのは私だけではないはずです。そうでなきゃそこで販売されている意味がないではないですか。

> 私の場合は、地元の食材じゃなくても味を含めた品質がきちんとされていればいいです。地元のいかを使って値上げになったら「買いません」という人も出てくるかもしれません。

私は価格はどうであれ地元の食材でなければ買いませんよ。たとえば浜松のうなぎ弁当が中国産だったら。それじゃーご当地で作る意味がありませんよ。ご当地グルメはちゃんと守ってもらいたいものです。

人それぞれに意見があると思いますが私の考えを述べただけで争うつもりなど毛頭ありません。

十を聞いても知るのはゼロ  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月22日(火)03時33分23秒
>汽車旅小僧といい、AKIRAといい、ややこしい人間の相手は疲れるなあ。
  一をきいて十を知る人間とちがって、十をきいて一を知る人間ですね。
  もうめんどくさいので相手にせんでいいでしょ。

言いたい放題言った挙句に、呼び捨てにして人の所為ですか。どこまで人を侮辱したら気が済むんでしょうね。

そもそも合理化(HN呼び捨てじゃなくて)というものは、何であるにせよ物事を生かすための手段であって、体制を崩壊させる破壊的な道筋を言うのではありません。そんな非現実的な話を十聞いても、知るのはゼロというものです。

18切符で兵庫へ  投稿者: つとむ  投稿日:2007年 5月21日(月)22時20分45秒
忠様>青春18キップで東京から兵庫はいけますか?
   はい。行かれます。仮に目的地が県庁所在地の神戸や明石・姫路でしたら東京駅から
   東海道線を乗り継いで行き、米原駅から新快速電車に乗り換えれば、目的地まで
     一直線です。また、日本海側の豊岡・城崎温泉・香住方面に向かう場合は京都駅から
   嵯峨野・山陰線に乗り換えるか、大阪駅から福知山線に乗り、篠山口駅で福知山行きに
   乗り換えとなりますが、列車の本数が少ない区間がありますので、前もって時刻表で
   発車時刻を確認するようにして下さい。

(無題)  投稿者:  投稿日:2007年 5月21日(月)21時18分23秒
青春18キップで東京から兵庫はいけますか?

北越急行と智頭急行  投稿者: 昔いた誰か  投稿日:2007年 5月21日(月)14時18分47秒
黒字ですね。

283系の導入中止は、283系の方に原因があった。

お得意様はどう考えても定期利用者です。
短距離を何度も利用して、定期を使わない人ってどれだけいるんですか。

Re: バナナ → みかん(謎)  投稿者: はなちゃん  投稿日:2007年 5月21日(月)06時03分2秒
みゅ〜さんへのお返事です。

> 以前夜行の高速バス(ハイデッカー使用の路線バス)で前のほうの席になったときは、けっこう対向車のライトがまぶしかった記憶があります。
> ハイデッカー車の客席は遮るものがなく、対向車のトラックのライトが直に射し込む事があるようです。

そういうケースもあるんですね。よくわかりました。

はしるんですではありません  投稿者: AKIRA  投稿日:2007年 5月21日(月)03時19分47秒
合理化さんへのお返事です。

一部の方が、209系をそう呼んでいたようですが、E231は各方面でそれなりの評価を受け、相鉄や小田急にもこの車両をベースにした車両が登場した他、東急や223系の増備車の設計にも影響を与えるなど、ある意味、業界標準車両となっています。
それに対し、381系を例に出したのは合理化さんが挙げた黒字特急が走るという線区で、比較的通勤需要の比率が低いと思われる伯備線で運用されている車両だからです。
はるかの話はどこから沸いて来たのでしょうか?
ちなみに、車両は減価償却が終わってもメンテナンスにコストが掛かります。283系の導入を断念した伯備線のゆったりやくもの今後が心配です。
そんなことより、現在運行されている特急がすべて満席でも路線全体の黒字化は不可能な場合がほとんどなのですが、それに対する回答がありません。
鉄道のお得意様は、満員の電車に乗りすぐに隣り駅で降りるような短距離利用を一日に何度も行う非定期利用者であることをお忘れなく。

Re: バナナ → みかん(謎)  投稿者: みゅ〜  投稿日:2007年 5月21日(月)01時07分59秒
> 夜行バスだと高速道路をメインに走ることが多いと思いますが、夜間の高速道路で対向車のライトがそこまで気になりますか?

以前夜行の高速バス(ハイデッカー使用の路線バス)で前のほうの席になったときは、けっこう対向車のライトがまぶしかった記憶があります。
ダブルデッカー車はどうか知りませんが、この時はカーテンは引かれませんでした(そもそもカーテンそのものが無かったような)。
普通の高速道路を一般車で走ると、対向車のライトは中央分離帯で遮られまぶしく感じることは少ないですが、
ハイデッカー車の客席は遮るものがなく、対向車のトラックのライトが直に射し込む事があるようです。

Re: バナナ → みかん(謎)  投稿者: はなちゃん  投稿日:2007年 5月21日(月)00時18分55秒
がたがたがたさんへのお返事です。

> >はなちゃんさん
>  夜行に限らず、長距離だとバスよか電車の方がいいです。

どっちがいいとは決めにくい問題だと思いますよ。個々の事柄だけ比較すればどっちがいいか決められると思いますが、様々な事柄を総合してどれがいいかとなると、状況や好みもあるので一概には決められないでしょう。

>夜行の場合「対向車がまぶしい」という問題もあるので。

夜行バス(ツアーバスは乗ったことないので路線バスのみ)だと、客席の位置が高くなっていたり運転席と客席の間にカーテンを引くケースが多いので、私は気になりませんでした。もちろん人それぞれなので気になる人もいるかもしれませんね。

夜行バスだと高速道路をメインに走ることが多いと思いますが、夜間の高速道路で対向車のライトがそこまで気になりますか?ドライバーとしても夜間の高速を走ることがありますが、ほとんど気にならないです(全くないわけではないですが)。ちなみに決して車高が高いといえない、某国産車ですが。

>「ゆれ方」「トイレ」の問題が大きく、

「ゆれ方」は気になる人は気になるし、気にしない人は全く気にしないでしょう。「トイレ」ですが、バスのほうが狭いけど清潔かな?と思ってます。バスのトイレのほうが利用される機会が少なそうなので、汚れにくいってのもあると思いますが。

>しかし、夕張で野営ですかあ・・・つはものだぁ(笑)。

夕張のキャンプ場は手入れも行き届いているので、つわものには物足りないかも。

>「つはもの」と油断して働きすぎて、

油断して働きすぎての意味がわかりません。申し訳ないですが。

言うと思いました  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月21日(月)00時08分54秒
>それにローカル線がなくなれば
 自分の旅に都合が悪くなるだけではないでしょうか。

自分の旅に都合が悪くなるだけでここまで書きませんよ。それだけあなたの書き込みは、気に入らないというよりも、許せなかったということです。さも理論性のある意見を装いつつ、あからさまに人を侮辱する内容でしたから。

結局のところ、仕事上自分の身の回りに抱えている不満の矛先を地方居住者に向けているということだけは分かりました。

>40位
 の何の役にも立たないバブル入社組でしょうね。

まあ役に立つか立たないかは上が評価することですから。確かにお世辞にも優秀な人間ではないという自己評価ですが、上には上、下には下が限りなくありますので、人から見たらどうかはちょっと。少なくとも私は、このように人を卑しめる(侮辱する)ことで、自分を大きく(相手を小さく)見せようとするようなことはするべきじゃないと思います。謙譲の美徳という我が国伝統の精神風土は失いたくありませんね。

知識学識見識は確かに大切ですが、方向性はそれ以前に大切です。方向性を定めるのは心・精神であり、これを欠いてはどんな理論も意味がありません。侮辱するような書き込みを、単に極端な意見と勘違いしていることもそうです。

ありがとうございます  投稿者: chisa  投稿日:2007年 5月20日(日)23時06分22秒
たくさんの方に早々のレスを頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
6歳と3歳の子供を連れての移動なので、ながらの利用より夜行バスのほうが
ラクかな〜と思い、東京までは夜行バスと書きました。
息子がかなりの鉄道大好きっ子で、東北新幹線に乗ったことがないので、
東北新幹線は絶対乗せてあげたいと思っています。

1人なら間違いなく、飛行機だと思います。
飛行機は子供料金もあまり安くないし、鉄道利用のほうが子供も喜ぶので…と
思いました。どの方も私には思いもつかないようなレスで、感謝しています。

頑張って、大阪〜山形を往復したいと思います。
ありがとうございました。

親不孝  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月20日(日)22時55分29秒
>がたがたがたさん

>>汽車旅小僧さん
 「同じ量を運ぶ場合、自動車より鉄道の方が人・物理エネルギー少なくて済む」という論点忘れてます。地方はともかく、大都市では自動車の個人私有の禁止、ないし制限(あるいは自動車税アップ)考えてもいいと思うんですけどね。逆に地方では減税。

論点がずれますから、今回の場合このような横槍入れないで下さい。

>汽車旅小僧さん
  兵庫県のように南東部と姫路の人間がその他地域の人間を養ってる現状。地方交
 付税により都市部人間が全国の過疎地域を養ってることを考えてください。
  福井県、滋賀県、鳥取県、島根県のように自分らで費用を出し、高速化、直流化
 車両の購入を行うのなら文句はないですが、黒字路線で赤字路線の費用を埋めるのは
 おかしい。
  あと、この国は職業選択の自由もあるので嫌なら転職してるはずです。好き好んで
 農業、漁業をやってることをお忘れなく、それに食糧自給率は約40%、大半は輸入品
 です。

考えるな忘れるなとはおっしゃいますが、全く支離滅裂でおおよそ健全な社会人の思考とは思えない、客観性を著しく欠いた話を真に受けろという方が間違ってます。よくそれでAKIRAさんに「極端な例」なんて言えますね。

黒字路線で赤字路線の費用を埋めることは、何で悪いんでしょうか?。私にはそんなに悪いことだとは思えません。社会全体の相互扶助の精神から、自力での採算達成が難しい場合は必要なことだと思います。都市生活者だって、相互扶助の精神によって助けられたことが多かれ少なかれ必ずあります。その時助けてくれたのは、地方生活者の方ということだってあるのですよ。人生の折々で、自分を助けてくれた人たちを搾取者呼ばわりするのは、恩を仇で返すことに他ありません。増してや人の目を引き、かく乱する手段のために誰の世話にもならず自分ひとりだけで生きてきたみたいな傲慢なスタンスで物言うのは許しがたいです。

それぞれの地方が気候風土等の影響を受け長年培ってきた文化を否定し、この国全体を崩壊させるような意見を遊び半分に言うばかりか、地方で苦しい困難現実に直面しながらも何とか故郷を維持していこうとする、血のにじみ出るような努力をされている方々に、搾取者などと軽々しく侮辱するのは、人として決して許されない行為です。例え「釣り」だったとしても許せません。

あと、地方出身の都市生活者は沢山いらっしゃいます。今でも親や親戚は地方に住んでいるという方も当然沢山いらっしゃる訳で、それで帰省という現象が発生します。都市生活者が地方生活者に対して搾取者と罵ることは、親に対してそう言っていることになる訳で、これは目を覆いたくなるような親不孝ですね。そういうことをあなたは軽々しく言っているのです。ここまで言って分からなければ、もうつけるお薬は無いですね。

大阪→山形  投稿者: つとむ  投稿日:2007年 5月20日(日)21時34分54秒
chisa様>大阪〜山形の旅を予定しております。大阪〜東京間は、夜行バス。東京〜
     福島まで、新幹線。福島〜山形の間を18切符で…と考えていますが、
     乗り継ぎとかナシで山形へ行けますか?

大阪→山形のルートは複数ありますが、chisa様が予定しているルートで行ったとした
場合、福島→米沢は普通列車の本数が非常に少ない為、福島駅でしばらく待つ必要が
ありますので、少しでも早く山形に着きたい場合は、新幹線に乗る区間を替えた方が
良いと思います。

大阪駅22時20分発→(中央ドリーム大阪2号)→新宿駅新南口6時43分着
新宿7時24分発→(宇都宮線直通宇都宮行き)→宇都宮9時15分着
宇都宮9時51分発→(山形新幹線つばさ107号)→山形11時45分着

夜行バス中央ドリーム大阪2号8,610円 つばさ号自由席特急券3,330円
東京都区内→山形(米沢回り)5,780円 合計17,720円

この他、大阪→東京では4列シート片道5千円の格安夜行バスが走っていますし、
大阪→山形直行の夜行高速バスもあります。直行便ですと、出発が19時台と早い
ですが、値段の方が12,900円と上記のルートよりは5,000円程安いです。

大阪阿部野橋(JR天王寺)19時40分発→(近鉄夜行高速バス)→山形駅前7時39分着

Re: 福島〜山形間の移動について  投稿者: みゅ〜  投稿日:2007年 5月20日(日)18時14分54秒
> この夏は、大阪〜山形の旅を予定しております。
> 大阪〜東京間は、夜行バス。東京〜福島まで、新幹線。
> 福島〜山形の間を18切符で…と考えていますが、乗り継ぎとかナシで
> 山形へ行けますか?(大阪〜米原間のような新快速などはありますか?)
> 距離は90`前後あるようですが、在来線での移動は厳しいでしょうか?
福島〜山形に直通の普通列車類はないようです。どこか(奥羽本線なら米沢)で乗り換える必要があります。うまく乗り継げれば3時間ほどです。
ただ福島〜山形を奥羽本線で行くと1450円。この区間だけを18きっぷで行くのは無駄にしかならないと思います。
・・・他にも使う予定があるとか、どうしても余った切符を使い切りたいなどの事情がある場合は別ですが。

それだったら、東京までを「ムーンライトながら」(詳しくはこのサイトを)。東京〜福島は新幹線。その日のうちに福島〜山形を18きっぷとしたほうが、まだ懐に優しいかと思います。
乗り継ぎが心配なのだと思いますが、これならそんなに難しい乗り継ぎにもならないです。

ちなみに、東京−福島運賃は4620円。東京−山形運賃は5780円。福島〜山形の差額は1160円なので、この区間を別に乗車券を買っても無駄がでます。
なので高速バス+列車という組み合わせなら、東京−山形で切符を買ってしまったほうが良いことになります。
さらに新幹線料金(自由席)。東京−福島は3570円、東京−山形は4380円。その差810円で約2時間の短縮ができます。
価値観は色々ですが、「時は金なり」といいまして。福島まで新幹線・先から在来線と行くなら、私なら素直に山形まで新幹線使います。

福島〜山形間の移動について  投稿者: chisa  投稿日:2007年 5月20日(日)15時31分35秒
こんにちは。以前、大阪〜都城まで18切符での行き方を教えて頂き、
ありがとうございました。無事に、往復出来ました。
この夏は、大阪〜山形の旅を予定しております。
大阪〜東京間は、夜行バス。東京〜福島まで、新幹線。
福島〜山形の間を18切符で…と考えていますが、乗り継ぎとかナシで
山形へ行けますか?(大阪〜米原間のような新快速などはありますか?)
距離は90`前後あるようですが、在来線での移動は厳しいでしょうか?
いろいろ調べましたが、新幹線しかヒットしません。
詳しい方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

バナナ → みかん(謎)  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月20日(日)15時30分10秒
(BGM:岩崎ひろみ・天使のララバイ)
 戦場(試験うける場所)が確定したので、コンディションはイエローからオレンジへ。
エネルギー充填163%、さていつからラストスパートするんだね??

>通りすがりの爆音車さん
 北陸新幹線、「平成26年までに開通」と発表されてます。とりあえず、平行在来線がどうなるのか??第3セクター化するとしたら枠組みは??
 結果として沿線自治体が盛り上がるのがさびれるのか、注目です。(金沢と富山の買い物客争奪戦勃発??)新潟の北陸3県への影響力は低下かな?
 ムーンライトえちごは、165系が12両つながってた時代の方が面白かったかもしれませんねー。

>汽車旅小僧さん
 「同じ量を運ぶ場合、自動車より鉄道の方が人・物理エネルギー少なくて済む」という論点忘れてます。地方はともかく、大都市では自動車の個人私有の禁止、ないし制限(あるいは自動車税アップ)考えてもいいと思うんですけどね。逆に地方では減税。

>青函太郎さん
 「地方を過疎化させちまっていいのか!?」って問題はありますね。史上初めて(?)人口減少局面に入ったことですし。
 地方に権限と財源わたして「好きにやってみやがれ!」とやると、各地の特色がでそうな。・・・ただまあ、大失敗してしゃれにならない事態もある程度覚悟が必要でしょう。

>名乗るまでもさん
 そういう平和な時代だった、ということで。推定ですが十数年くらい前にそんなzぃ代が終わったような・・・。

>はなちゃんさん
 夜行に限らず、長距離だとバスよか電車の方がいいです。「ゆれ方」「トイレ」の問題が大きく、夜行の場合「対向車がまぶしい」という問題もあるので。
 しかし、夕張で野営ですかあ・・・つはものだぁ(笑)。
 「つはもの」と油断して働きすぎて、というパターンがあるらしいので、無理しないでくださいねえ(涙)。

>yasumin1240さん
 おすすめ募集範囲はホリデーパス区域限定、ですか??
 山の手線内だと、まずはあそこかな(謎)。

>みゅ〜さん
 了解です。そこまでは読み取れてませんでした(自爆)。たしかに実際、「どう答えりゃええねん!?」という質問ありますねー。しかも回答に反応なかったり(困)。

Re: (無題)  投稿者: とおりん  投稿日:2007年 5月20日(日)12時01分37秒
> 岡山から名古屋で一番早くいけるルートを教えてください。あと18きっぷだけでいけますか?

一番早くいけるのは、新幹線のぞみ号で1時間40分ほどです。

もちろん青春18きっぷだけでも行けますよ。
およそ5時間〜5時間半を見込めばよろしいかと思います。(普通&新快速で)

ただしもちろん7月20日以降でしか18きっぷは使えないです。
それまでは、普通乗車券使用となります。

(無題)  投稿者: さくら  投稿日:2007年 5月20日(日)09時40分52秒
岡山から名古屋で一番早くいけるルートを教えてください。あと18きっぷだけでいけますか?

やっと旭山動物園ツア−が出ました!  投稿者: 青函太郎  投稿日:2007年 5月20日(日)06時26分45秒
 ”急行みよし”が廃止になったのは大変残念だったが、同時?にJR北では札幌から旭山動物園観覧のパックツア−を売り出した。確か、直前まで”ス−パ−カムイで宣伝して居たと思ったが、JR北のHPではカムイの名は無かった。その理由の程はよいとして、売り出しが遅すぎた感は些か否めない。ただ、”北のはとバス?”とか言われるtv-towerから、日帰り二千七百円余の日帰りバスツア−昼食無しだが、美瑛の花畑の一巡が付くから大変なサ−ビス。繁忙期には、一週間前から席が埋まると言う人気だそうだ。当方、関係は無いのだが気掛かりである。

 カムイはアイヌ語で神の意だが、北海道の人は兎も角本州の人には馴染みが薄い名だったから使わなかったのかも、詳細を聞いたわけでは無いが。しかし、北海道の大半の地名はアイヌ語から来て居て、曾て此を題材にした本が出た事たものです。勿論、札幌も洞爺もアイヌ語起源、北海道も観光立国を目指して居るから、此を逆手を取って宣伝に取り込むのも一法かと思います。

 ところで、皆さん秩父別をどう発音して居ますか?。埼玉の秩父とは、氏も育ちも全く異質、似ても似つかぬ両者の間柄なのですが。そう、良く出来ました”チップ別”です。たまたま駅名になり、TVに出たから皆に知られるものの、そうでなければ一生知られずに埋もれたかも。もう一つ、勝手ながらお聞きします。釧路の近くのやや大きな沼の”馬主来沼”の発音は? そう”パシクル沼”と呼びます。折角の貴重な日本のネイティブ地名、笑いの種とせず受け入れて頂きたいものです。此処に住んでいる人はそれなりの誇りを持って生活しているのですから。そんなこんなで、秩父別の話も途絶えたのかも、此又結構としましょう。

車両の価格など  投稿者: AKIRA  投稿日:2007年 5月20日(日)03時34分41秒
特急で経営が成り立っている路線と言えば北越急行があります。
首都圏と北陸地方を結ぶ新ルートとして機能しています。
このような新規開業路線以外は国鉄時代、明確な黒字化のプランがないまま建設されたものが多く、現在運行中の特急がすべて満員になっても、設備維持費を稼ぎ出せない路線もあります。
常磐線、中央線新宿口、福知山線など通勤輸送による利益の方が多い路線も少なくありません。つまり特急しか走らせないと赤字になります。
ちなみに、伯備線で活躍している381系は国鉄が導入を躊躇するほど高価格の車両だったことはあまりにも有名な話です。
最近の車両では振り子式車両は一両三億円弱、E231などは一両一億円強と3倍近い価格差があります。
振り子式でなくても特急用車両は製造両数が少ないためにコストダウンが難しく、一両二億円超はざらです

わざととはいえひどい  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月19日(土)23時56分50秒
>日本には住居移転の自由があるので不便なら住居移転すればすむことです。好き好んで住んでる人の足まで都市部の人間が負担するのはおかしいでしょう。現行では地方在住者は都市部の人間から搾取してる支配階級のようなものです。

これわざとですね。こんな理論がまかり通ったら、国家は崩壊してしまいますよ。誰もが毎日食べているお米や野菜や果物は、地方のお百姓さんが作っています。乳製品は酪農家の人たちが、肉は畜産業の人たちが、魚は漁師さんがそれぞれ丹精して作ったり、獲ったりして、都市に供給しているから食生活が成り立ち、命が保てるのです。

そういう社会的役割を果たしている人たちを、都市部の人間から搾取する支配階級などと侮辱したのは、故意の冗談半分だったとしても許しがたいです。地方交通線云々言う以前の問題です。いいかげんにしてください。

Re: 6日おくれ  投稿者: みゅ〜  投稿日:2007年 5月19日(土)23時19分28秒
がたがたがたさんへのお返事です。

>> >みゅ〜さん
>  いくら文章よんでも、さっぱしわからんこともあるものでして(困)。
>
ん?あるでしょうね。だから「分からない点も明確になってくるでしょう。」というびみょ〜な言い回しをしたのですが・・・。
これは「分からない点をある程度でも明確にして質問してくれ」と言ってるだけで、
「質問なんてすんじゃね〜よ」という意味はまったくもって含んでおりませぬ。

秩父別  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月19日(土)19時17分26秒
 操作ミスって「秩父別」以外の作成文章が消えました(自爆)。順延ですにゃ♪

>N・Kさん
 たしかに1両運転だと・・・。その1両のエンジンが壊れると、立ち往生?
 1両運転はJR被害日本、東海ではたまにしかみないんですけどね。
(身延線はたまーにあったような?)

>昔いた誰かさん
 今もいるような・・・(笑)。
 そういえばJR北海道だから、キハ1両つくる金もないんでしたっけ(汗)。
 DMV・・・(思い出せなくてなやむ)。

>通りすがりの爆音車さん
 平日と土日で混み方が違うってのはありうるのです。
 そういえば、昔ムーンライトえちごで長岡行って、次の電車で新潟行ったら・・・最初はがらがら、しかしぐっすりねてて、新潟つくころ目がさめると・・・(汗)。

>青函太郎さん
 だれが悪いのか?裁判所いっても無駄です。そもそも誰が誰を訴えるのでしょう?えーとー(民事訴訟法のテキスト検索中)。
 すぐ降りる予定の客は扉の近くにいたいので、「みんなすぐ降りる」という場合、扉近くだけ混雑ってのはよくあります。
 昭和時代のお話、ばんばんお聞かせ下さい♪

>いつでも傍観者さん
 どうせJR北海道は18切符客しめだしてるので、ロングシート化してもドンツウオーリーくんをさがせってもんです(謎)。
 ・・・ところで、傍観やめたんですか(笑)。

 P・S そういや、秩父(西埼玉)行ってないなー。
 P・Sの2 長引くねたは自粛するか・・・だが何のねたが長引くのか予測困難であるぞう(自爆)。

Re:まーさん、へぽぽさん、洞爺湖さん、合理化さん  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月19日(土)17時58分24秒
>まーさん
 なるほど、ではぜひとも「旅の立案から実行まで」の過程を投稿しましょう♪

>へぽぽさん
 結局、なんとかなったんでしょうかあ?

>洞爺湖さん
 あらら、今ころ18切符の便利さに気づきましたか(微笑)。

>合理化さん
 都市部生まれの都市部住民なんでしょうか?

6日おくれ  投稿者: がたがたがた  投稿日:2007年 5月19日(土)17時15分53秒
 まずは日曜に投入できなかったねたから。「秩父別」の件は分離です。

>ksさん
 「乗継駅だけど無人駅」ということもありますし。冬の北海道、ホームにほっとかれると凍死しかねません(冷汗)。

>青函太郎さん
 18切符の旅で夜行バスのるくらいなら、ビジネスホテルでも泊まった方がいい予感がします。・・・まあ18切符が1回分足りない、とかいう時は使うかと(苦笑)。
 そのうち1対1、タブーなしでじっくり話すと面白いかもしれませんね。他の人には理解不能な世界が形成されるかもしれませんが(苦笑)。

>AKIRAさん
 山手線、土日祝日は上野・東京方面はがらがらですが、新宿方面は逆に混んでる気がします。静岡の東海道線は、前よりは使いやすくなりました♪ただ、富士〜静岡間の混雑が・・・。特急もグリーン車もないし、新幹線はへんなとこに駅あるしい。
 あ、御殿場線の最終(だけ)が異様に混むって問題もありましたっけ。

>ひとことさん
 しまった、そうつっこみますか!?
 ・・しかし「コルサコフ」って銃みたいな名前。
 なお青森〜北海道間、車は自走できないけどフェリーに乗っけてく、というのはあるかと。さすがに両津巡査長みたいに水陸両用車で自航する人は・・・たまにいるかも(汗)。

>犀川くんさん
 夜行バスって疲れにくいかなあ、と疑問が・・・。

>みゅ〜さん
 いくら文章よんでも、さっぱしわからんこともあるものでして(困)。

>普段は傍観者さん、 ぐたぐたぐたさん
 車両が寿命になったとき、どうするか?
 「銀河専用車体」とか「サンライズと共用」とかするのか、それとも・・・(汗)。
 銀河をながらより先に廃止はしないような。「夜行快速(寝台つき)ムーンライトながら」ってのも見たい気はしますが(笑)。

 P・S さて今日はあと何個書き込むんだろ、私。

地方には素晴らしいテ−マパ−クが多々あった!  投稿者: 青函太郎  投稿日:2007年 5月19日(土)16時13分9秒
 当方の書き込みに、ご指摘を頂き感謝、年寄りの言葉とご笑納の程を。ぼけと面前で言っては人権侵害の恐れあり、気にはしないが書き込みにはお互い注意しましょう。ただ、地方の小さい駅では、電話予約受付が可なり長い間続いて居たように思うのですが。
 さて、客車改造とは言え寝台車に乗り、松江に旅したのが切っ掛けで汽車の旅の面白さを知ったもの、所謂ツア−旅行に出たのは初めてでした。夜、皆でぶらぶらと街の散歩に出掛け、市の中央を東西に走る商店の連なり、人々の賑わいに溢れる小路に出ました。其処では、曲玉や瑪瑙細工の店、和菓子屋、御茶屋、飲食店等々多数がずらりと軒を並べてる場所でした。中でも、和菓子の店々ではご当地和菓子の試食が、そして上等なお茶のサ−ビスがあって、何れも美味しくいたく感激したものです。当時は、旅に出る人は今ほど多くは無かったから、行き交う大部分の人は多分ご当地の人々だったでしょう、何しろ活気があったものです。又、街全体が古い作りの木造家屋が殆どで、住んでいる人には不便だったでしょうが、その古い町並みは現在の町並み保存地区以上の見事なもの、大変見応えがあり、ゆっくりと舗装の行き届かぬ道々迄も歩き、見せて頂いたものです。

 ところで以後、理由は兎も角空便よりも寝台に、仕事の上でも何かと都合を付けては寝台車を選んだものです。それから暫くして、全車寝台の列車が東北本線に出現、早速乗ったが上の三段目でも差ほど揺れを感ぜずは流石、例の改造の寝台も此処まで来たかと、その壮麗な車体の姿と構造にもいたく感心したものです。人気の列車だけに、切符を取るのが大変難しかったのは勿論でした。乗るには下段が良いのだろうが、ただ床のモ−タ−音の響きが嫌だったから上段を求めたものです。顔見知りになった駅員さんから、ハイ、ご冗談(上段)をと、切符を手渡しながらしゃれを言われたのもご愛嬌でした。又、皆さん此の音に関心があったようで、床のモ−タ−の設置場所から離れた処に寝台を取るのが通だとか聞いたものです。

 ところで昔「途中下車の旅」とかの本が売っていましたっけ。下車序での、無目的な旅の楽しみをルポ風に綴った本だったと思うが、しかし、今では松江に限らず街々から曾ての賑わいは失せ住民も去り、活気の無いシャッタ−通りの街と化してしまいました。その様相は、全国の市町村に及ぶのだから到底尋常とは思えません。当然ながら、「途中下車の楽しみ」も死語と化し、我らが普通列車の旅の醍醐味も失せ、ただ乗るだけの旅とはなりました。その後、改めて大金を投じてテ−マパ−クを作ったものだが、しかし、それも大赤字で撤退とは此れ如何にです。よくよく考えれば、地方の賑わいは古い文化と伝統を持ち自前で作った素晴らしいテ−マパ−クだったと思います。それなのに敢えて此を潰し、代わって我らの税金で作った施設も不人気とあって赤字と化し、更にその後始末に公的資金を投ずるとは何事ぞ、です。此では、二重三重と庶民に痛みを与える事に、更に此の上にストレスが重なっては四重と来るか、残念ですね。

Re: うその食材  投稿者: はなちゃん  投稿日:2007年 5月19日(土)15時09分28秒
109TOBUさんへのお返事です。

> うその食材

それはちょっと言い過ぎでは?阿部商店のいかめしは地元産のいかを使っているとは言ってないし、いか以外の食材を使っていたわけではないので嘘ではないですよ。また地元産のいかを使っていると誤解させるようなこともやっていないと思いますし、やっていれば行政側も黙っていません。過去に地元産のいかを使っていたことがあって(古い駅弁なので、そういう時期もあったと思います)、そのときだけ「地元産のいか使用」と宣伝していたなら、まったく問題ないですが・・・。

ところで109TOBUさんは、なぜいかめしが地元産のいかを使っていると思ったのでしょう?どこかにそういうことが書いてあったのですか?

私の場合は、地元の食材じゃなくても味を含めた品質がきちんとされていればいいです。地元のいかを使って値上げになったら「買いません」という人も出てくるかもしれません。

うその食材  投稿者: 109TOBU  投稿日:2007年 5月19日(土)08時33分17秒
駅弁愛好家の私はトレンデイーを見て言葉を失いました。森のいか飯にオーストラリア産いかを使ってる記事があったからです。これはいくらなんでも人を馬鹿にしてるとしか思えません。福井のかに飯にしても鳥取なら少しは許せますが輸入産なんて言語道断です。私は高くても産直の食材が楽しみなわけだから怒りもひとしおです。偽者の食材を使うくらいなら売らないほうがマシです。何のための駅弁なのか考えてほしいですね。18きっぱーで駅弁が楽しみの方は私だけではないはずです。

Re: 特急は黒字か?  投稿者: 通りすがりの爆音車  投稿日:2007年 5月19日(土)05時10分40秒
>
> JRになってから、営業係数は公表されなくなったようですが、国鉄末期の状況だと、山手線、東海道新幹線、横浜線など限られた数路線で莫大な利益を上げ、赤字路線を維持していました。
> つまり、特急といえど、高コストな専用車両を使い、高速で走行するがゆえに軌道破壊の割合も高く、必ずしも乗客が支払った特急料金が、利益に貢献しているかは疑問ですし、特急だけでは線路設備を維持するのに見合うだけの利益は上げられないはずです。それに、目的地は必ずしも特急停車駅とは限らないのだから小さな駅を廃止すると、多くの人が困ります。
>
> 通勤、旅行、貨物とバランスを考えて今の状態を維持しているわけで、合理化を追及するなら、高速道路がこれだけ整備された現在、通勤輸送で利益の上がらない在来線は全てバスとトラックに転換するのがもっとも効率的だと思います。
> ただそうするなら整備新幹線計画のさらなる推進が望まれますが、整備新幹線計画がなかなか前進しないのは、それではやはりダメなんだということが皆分かっているからなんじゃないかと思います。
九州新幹線新八代ー鹿児島中央間は高速道路が存在しませんが(自動車専用道路はあり)ただ鹿児島中央ー川内間はJR九州の並行在来線として残っているというのが現実です。
第3セクターの肥薩おれんじ鉄道沿線に対する差別という見方もできるかもしれません。

特急は黒字か?  投稿者: AKIRA  投稿日:2007年 5月19日(土)03時36分27秒
合理化さんへのお返事です。

JRになってから、営業係数は公表されなくなったようですが、国鉄末期の状況だと、山手線、東海道新幹線、横浜線など限られた数路線で莫大な利益を上げ、赤字路線を維持していました。
つまり、特急といえど、高コストな専用車両を使い、高速で走行するがゆえに軌道破壊の割合も高く、必ずしも乗客が支払った特急料金が、利益に貢献しているかは疑問ですし、特急だけでは線路設備を維持するのに見合うだけの利益は上げられないはずです。それに、目的地は必ずしも特急停車駅とは限らないのだから小さな駅を廃止すると、多くの人が困ります。

通勤、旅行、貨物とバランスを考えて今の状態を維持しているわけで、合理化を追及するなら、高速道路がこれだけ整備された現在、通勤輸送で利益の上がらない在来線は全てバスとトラックに転換するのがもっとも効率的だと思います。
ただそうするなら整備新幹線計画のさらなる推進が望まれますが、整備新幹線計画がなかなか前進しないのは、それではやはりダメなんだということが皆分かっているからなんじゃないかと思います。

ReRe:悪質マナー?それとも・・・  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月19日(土)00時43分40秒
合理化さんのご意見には到底賛成致しかねます。目先の収支だけの現実にとらわれ、公共交通機関という鉄道の持つもう一方の使命から目をそらしたご意見だと思います。役割の放棄とも取れます。

学生乗客のマナーはさておいて、収支の維持が難しい鉄道地方交通線が存在する原因は、都市への人口流出による過疎にあり、そういう流れを推し進めてきたのは産業構造であり、沿線の人口が希薄で産業も少ない状況は、その地方沿線だけの責任ではありません。またモータリゼーションも大きな一因でしょう。過疎もモータリゼーションも今に始まったことではありません。目先の収支だけの現実にとらわれ、公共交通というもう一方の使命、役割から目をそらしたご意見だと思います。

もし地方線区の小駅を全て廃駅にし、普通列車を廃止したら、過疎にますます拍車をかけることになります。それは地方に人は住むなと言っているのと同じことです。地方格差の根深い問題の原因をもっと大きくして、地方を崩壊させてしまいます。このような社会のあり方は、私は反対です。

ご承知のように、これから高齢化がどんどん進みます。そうなると、白内障等で車を運転出来ない人の割合も増えていくのです。その為にも鉄道を含めた公共交通機関の存在というものが極めて重要になってきます。そういう意味で、公共交通機関というものが、もっと見直されていかなければならないと思いますし、既存の線区の存続も勿論真剣に考えていかねばならないと思います。鉄道が公共輸送という役割使命を忘れてはならないと思います。

Re: 悪質マナー?それとも・・・  投稿者: 合理化  投稿日:2007年 5月18日(金)23時13分20秒
はじめまして
この記事みました。悪いのは十中八九、高校生です。
赤字ローカル線なんて運転していただいてるだけありがたいと思わなければなりません。それに儲けにならない通学定期券所持者なので文句をいうのはどうかと思います。このような線は受益者負担という考えで地元住民が全赤字負担に運行もしくは配線にしてもらいたいものです。我々一般人の幹線特急の黒字を無駄なところに回すより幹線特急利用者に還元してもらいたいものです。
全体的にいえるのですが都市部以外は地元住民の負担がない場合、特急停車駅以外廃止、普通電車も運行費用は地元負担で特急のみ鉄道事業者持ちにしたらいいのに。運行時間が短く、乗客数も多く低コスト、高収益の少ない特急が高く、一部の地元民しか使わない高コスト、低収益の普通電車のほうが安いのは納得行かないですね。駅を信号所化、普通電車廃止で維持管理費削減、所要時間短縮でいいこと尽くめなのに。
ついでに都市部でも学生のマナーに問題があるので通学定期利用者は1号車しか乗車できないという制度もつくって欲しいですね。割引率が異常なのでそのような制限を付けないと不公平です。

Re: 昔の寝台車は如何でしたか!  投稿者: かんくん  投稿日:2007年 5月18日(金)12時04分8秒
>窓口で一々電話で空席を確認しながら切符を売っていたのは昭和39年10月1日東海道新幹線開業前の話で昭和41年には既にみどりの窓口も存在しておりましたけれどねえ。
確かにそうですが、当時も現在も「みどりの窓口」(マルス端末)がない駅では、電話照会+手書きのきっぷで対応しています。
しかも当時、みどりの窓口がある駅は当時は新幹線停車駅と大阪など巨大駅に限られていました。昭和50年代後半でも(平成の初め頃でも)特急停車駅なのにマルスのない駅すらあり、ほぼすべての有人駅にマルスがある現状は当時から見れば夢物語に近い状況かもしれません。小駅のほぼすべてを含めてマルスを設置するようになったのは平成3〜5年以降と非常に最近の話なのです。
また、当時はマルスに収容されている列車はごく一部だったそうで、マルスのある駅でも対象外の列車は電話照会だったと思われます。
余談ですが、個人向け指定券の発売開始が1週間前からだったのは間違いなく、コンピュータ収容席数の上限から相当長い期間この状態が続き、今のように1ヶ月前発売になったのは昭和50年代中頃です。(記憶に誤りがなければ55年頃)
さらに、前売り指定券の発売時間は10時〜19時のみと今ではまったく考えられません。

Re: 昔の寝台車は如何でしたか!  投稿者: 通りすがりの爆音車  投稿日:2007年 5月18日(金)06時29分14秒
青函太郎さんへのお返事です。

>  あれは昭和41〜2年頃だったか、親達の故郷だと言うので、数人の親戚と共に、島根を旅した。当時新幹線は大阪迄だったから、大部分の急行は大阪発福知山線経由だった。人生初めての寝台車に乗ったから、料金3,000円だった事までよく覚えて居る。寝台車、その呼び名は良いのだが、当時は古い客車を改造しての寝台車だと言われていたものだった。そのためか、バネも悪いし何だかきしみの音や揺れを感じたものだったが、寝台車ってこんなものかと、妙に納得したものだった。何しろ空便は高価、寝台車は次に贅沢な乗り物の感があったからかも知れない。
>
>  当時、自家用車も普及未だし、地方の道路も大部分が砂利道、路線バスも未整備だったから汽車の全盛時代、指定席券も寝台券も予約を取るのが大変な時代、何しろ1週間か10日前でないと安心して席が取れない有様、特に寝台券は入手が大変だった。又、パソコンの無い時代故に、窓口で一々電話で空席を確認しながら切符を売ったから時間と手間を食って大変、却って買う方が気を遣う始末だった。それが、数年程経てから、寝台料金が一挙に2倍の6,000円程にアップし、皆を驚かせたものだった。思うに寝台車として最初から設計、製造し走り出した時点からアップしたのだろうが、面白いことに此の値段は今に至るもさして変わらない。兎に角、今の寝台車とは天と地の違い程差があったものだ。もっとも、路盤も改良された事だろうが。
>
>
>  又、汽車賃には遠距離の逓減制度があって遠距離を買えば格段に安かったから、往路は東北線、帰りは羽越線廻りの一枚券等の購入を真面目に考えたりしたものだった。18切符はあったと思うが、さして使う事を考えなかったものだ。それを思えば、ある意味で当時の18切符は当時の物価に比して、思う程安価で無かったのかも知れない。又、我が同胞は、乗り物に乗ると先ず酒を飲むを本分と心得るらしい。又、喫煙もひどいもので、車内もうもうの状態珍しくなかったものだ。席に座るや先ずは酒、気が緩むと言うのか、楽しみにして居たのか、習性だったものか。お相手の乗務員の迷惑の様を、何度も見たものだった。此の習性は、今に至るも延々と尾を引き飲酒で捕まる者後を絶たずだから、いと可笑しである。まあ、兎に角車内禁煙になったのだけはご同慶の至り、せめて酒を楽み、ご自愛の程を。下らぬ話、ご容赦の程を。
昭和41年といえばオバケのQ太郎やおはなはんが放送されていた年ですね!!!!!!
そんな年に青春18きっぷなんか存在しませんよ青春18きっぷは昭和57年からです。
窓口で一々電話で空席を確認しながら切符を売っていたのは昭和39年10月1日東海道新幹線開業前の話で昭和41年には既にみどりの窓口も存在しておりましたけれどねえ。
結論から言いますと貴殿は相当なじいさんでしかも相当ボケておられるということです。

細かいことですみません  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月18日(金)03時58分38秒
>あれは昭和41〜2年頃だったか〜(中略)〜人生初めての寝台車に乗ったから、料金3,000円だった事までよく覚えて居る。

大阪発21時20分急行「おき」大社行き(出雲市〜大社間普通列車)と思われますが、寝台は一等B室及び二等寝台が連結されていました。昭和42年当時の寝台料金は、客車二等が上段¥800、中段¥900、下段¥1,000で、一等B室は上段¥1,540下段1,980で、¥3,000ではありません。私が始めて寝台車に乗った昭和53年当時、B寝台(三段)が上中下¥3,000でした。ご乗車区間が大阪〜出雲市として、一等急行料金が¥880。これと一等B室下段¥1,980を合算すると、¥2,860となり、¥3,000に近くなります。恐らくこの金額をアバウトで¥3,000とご記憶されていたのではないでしょうか。

>18切符はあったと思うが、さして使う事を考えなかったものだ。それを思えば、ある意味で当時の18切符は当時の物価に比して、思う程安価で無かったのかも知れない。

これは一体何時頃のお話でしょうか?。まさか昭和41〜42年じゃありませんよね。

昔の寝台車は如何でしたか!  投稿者: 青函太郎  投稿日:2007年 5月17日(木)23時32分41秒
 あれは昭和41〜2年頃だったか、親達の故郷だと言うので、数人の親戚と共に、島根を旅した。当時新幹線は大阪迄だったから、大部分の急行は大阪発福知山線経由だった。人生初めての寝台車に乗ったから、料金3,000円だった事までよく覚えて居る。寝台車、その呼び名は良いのだが、当時は古い客車を改造しての寝台車だと言われていたものだった。そのためか、バネも悪いし何だかきしみの音や揺れを感じたものだったが、寝台車ってこんなものかと、妙に納得したものだった。何しろ空便は高価、寝台車は次に贅沢な乗り物の感があったからかも知れない。

 当時、自家用車も普及未だし、地方の道路も大部分が砂利道、路線バスも未整備だったから汽車の全盛時代、指定席券も寝台券も予約を取るのが大変な時代、何しろ1週間か10日前でないと安心して席が取れない有様、特に寝台券は入手が大変だった。又、パソコンの無い時代故に、窓口で一々電話で空席を確認しながら切符を売ったから時間と手間を食って大変、却って買う方が気を遣う始末だった。それが、数年程経てから、寝台料金が一挙に2倍の6,000円程にアップし、皆を驚かせたものだった。思うに寝台車として最初から設計、製造し走り出した時点からアップしたのだろうが、面白いことに此の値段は今に至るもさして変わらない。兎に角、今の寝台車とは天と地の違い程差があったものだ。もっとも、路盤も改良された事だろうが。


 又、汽車賃には遠距離の逓減制度があって遠距離を買えば格段に安かったから、往路は東北線、帰りは羽越線廻りの一枚券等の購入を真面目に考えたりしたものだった。18切符はあったと思うが、さして使う事を考えなかったものだ。それを思えば、ある意味で当時の18切符は当時の物価に比して、思う程安価で無かったのかも知れない。又、我が同胞は、乗り物に乗ると先ず酒を飲むを本分と心得るらしい。又、喫煙もひどいもので、車内もうもうの状態珍しくなかったものだ。席に座るや先ずは酒、気が緩むと言うのか、楽しみにして居たのか、習性だったものか。お相手の乗務員の迷惑の様を、何度も見たものだった。此の習性は、今に至るも延々と尾を引き飲酒で捕まる者後を絶たずだから、いと可笑しである。まあ、兎に角車内禁煙になったのだけはご同慶の至り、せめて酒を楽み、ご自愛の程を。下らぬ話、ご容赦の程を。

Re: ムーンライトえちごについて  投稿者: 通りすがりの爆音車  投稿日:2007年 5月17日(木)19時24分19秒
> 使用する車両が二代目になって、一両当たりの定員が増えた上に閑散期でも6両単位で運用しているので、より空席が目立つのではないでしょうか。
> ちなみに初代の編成は3両単位で運用されていて、18シーズンでも3両で運転していた日がありました。
> シートは中古品とはいえ、特急のグリーン車用のものだったので、幅もリクライニング角度も申し分なく、シート間隔も広く取ってあったので後ろを気にせずフルに倒せました。
> しかし、古い車両のせいか、やたらと発車の際のショックが大きく、テーブルに置いた空き缶が床に落ちるほどでした。
> サスの違いからか、揺れも大く走行音もかなりうるさいかったように記憶しています。
> 今の車両はそれに比べるとかなり静かでよいのですが、暖房機器が座席下にあるため足が延ばせず、リクライニング角度も大きいとは言えず、車内設備はグレードダウンしたと思います。
> ある意味、快速列車なんてそんなものかなとあきらめていたのですが、あいづライナーに乗って、あまりの設備の違いに衝撃を受けました。
> 昼行の快速にはもったいないシート間隔でした。多分、グループで席を向かい合わせての利用を想定してなんでしょうね。
> 本気でバスに対抗するつもりなら、同様の改造をムーンライト用編成にもぜひ実施して欲しいです。
私も165系電車時代には乗ったことがありますがジュースの自動販売機もありよかった記憶があるので165系電車全廃と聞いた時には少なからずショックを受けたものです。

Re: 教えて下さい  投稿者: AKIRA  投稿日:2007年 5月17日(木)18時35分47秒
くりこさんへのお返事です。

大学生なら
一日目
ムーンライトながらで出発〜車中泊
二日目
ムーンライトながらの終点大垣→快速→大阪〜夜まで観光〜→ムーンライト九州→博多
と言った感じになると思います。

しかし、初心者や子供には体力的にきついので、途中での宿泊が必要となり、鉄道に乗ることが目的でないなら、価格的にも時間的にもメリットはありません。安く移動したいだけなら、宿泊と往復の航空券だけをセットにしたパック旅行をお勧めします。

無謀だと思います  投稿者: 汽車旅小僧  投稿日:2007年 5月17日(木)13時41分58秒
>全く初心者でどうすれば良いかが分かりません。
>目的地としては大阪を回り、九州へ足を伸ばしてみようかと思いますが・・・。

小4のお子さん連れでこのような条件での18きっぷ旅行は、失礼かもしれませんが、無謀かと存じます。日帰り出来る範囲から始めて、徐々に行く距離を長くしていく方が賢明かと存じます。勿論18きっぷのルールの理解、行程の組み方など、旅行に必要な基本的知識の理解も並行して必要です。

Re: 教えて下さい  投稿者: みゅ〜  投稿日:2007年 5月17日(木)12時23分14秒
> 全く初心者でどうすれば良いかが分かりません。
計画を立てる→切符を買う→列車に乗る、で行けますが・・・。
乗り継ぎや切符の使い方はこのサイトに出てるので参考にされればいいですし。
目的地(福岡と鹿児島では難易度に雲泥の差があるので)や日程・旅費などが分からなければ答えようがありませんし。
観光なら嗜好が分からなければ、たいした参考にもなりませんので。

東京から九州は結構な長距離ですので、お子様連れなら大阪など途中で往復とも宿泊を取られた方がいいです。
あまり苦行のような旅をされても、(子供にとって)悪い思い出つくりにしかならないでしょう。

何が分からないのかも分かってないように見受けられますので、ここを含む18きっぷ系サイトを読みあさり、ゆっくりと計画を練られればよろしいかと。
そうすれば、分からない点も明確になってくるでしょう。乗り継ぎもネットで調べられるので、便利な世になったものです。

教えて下さい  投稿者: くりこ  投稿日:2007年 5月17日(木)11時39分27秒
初めまして、今年、小学校4年生になる男の子の母です。夏休みに特別の思い出作りとして二人で青春キップ18を利用して旅をしようと思ってますが全く初心者でどうすれば良いかが分かりません。目的地としては大阪を回り、九州へ足を伸ばしてみようかと思いますがどうすればいいでしょうか。出発地は東京です。

ムーンライトえちごについて  投稿者: AKIRA  投稿日:2007年 5月16日(水)23時00分19秒
使用する車両が二代目になって、一両当たりの定員が増えた上に閑散期でも6両単位で運用しているので、より空席が目立つのではないでしょうか。
ちなみに初代の編成は3両単位で運用されていて、18シーズンでも3両で運転していた日がありました。
シートは中古品とはいえ、特急のグリーン車用のものだったので、幅もリクライニング角度も申し分なく、シート間隔も広く取ってあったので後ろを気にせずフルに倒せました。
しかし、古い車両のせいか、やたらと発車の際のショックが大きく、テーブルに置いた空き缶が床に落ちるほどでした。
サスの違いからか、揺れも大く走行音もかなりうるさいかったように記憶しています。
今の車両はそれに比べるとかなり静かでよいのですが、暖房機器が座席下にあるため足が延ばせず、リクライニング角度も大きいとは言えず、車内設備はグレードダウンしたと思います。
ある意味、快速列車なんてそんなものかなとあきらめていたのですが、あいづライナーに乗って、あまりの設備の違いに衝撃を受けました。
昼行の快速にはもったいないシート間隔でした。多分、グループで席を向かい合わせての利用を想定してなんでしょうね。
本気でバスに対抗するつもりなら、同様の改造をムーンライト用編成にもぜひ実施して欲しいです。

青春18きっぷ  投稿者: 洞爺湖  投稿日:2007年 5月16日(水)19時37分21秒
青春18きっぷて、便利なんだあ

Re: ムーンライトえちご  投稿者: 通りすがりの爆音車  投稿日:2007年 5月16日(水)16時30分18秒
> 先日、新潟から新宿まで、ムーンライトえちごに乗ってきました。
> 18きっぷシーズンではなかったので、定価で乗りました。
> 乗っていたのは、1車両で10人ちょっとでした。
> 夜行の高速バスとの競合で、負け気味なのかもしれません。
> 定価の時期に、これしか乗らないのなら、18きっぱーで良いから、満員で運行できた方がJRは儲かるな、と思ってしまいました。
>
> 帰ってきてから、びゅうプラザに、ムーンライトえちご、丸得パックというのが有るのに気づきました。
> 往復で7000円、さらに1050円のキヨスク券が付くそうで、18きっぷ利用と大差ない価格のようです。
>
> 今回は、えきねっとで指定券を予約し、当日の乗車前に「みどりの窓口」で受け取りましたが、なんと、新潟駅のみどりの窓口は、22時30分までしか営業してないのです。
> あわてて、それに間に合うよう駅に行ったので、かなり暇な時間が出来てしまいました。
> 23時35分発の全席指定列車があるのですから、その時間までは営業して欲しいですね。
>
> すこし前の席に、2人で乗った人たちは、指定券を買わずに乗って、車掌さんに指定料金を払ってました。
> 乗ろうと思っても、みどりの窓口が閉まっているのでは、指定券を持たずに全席指定の列車に乗るというのも、非難できないな、と思ってしまいました。
ムーンライトえちごがなくなったら長岡ー水上間の普通電車は1日5往復か6往復だけになってしまいますが今や高速バスの方が安くて頻繁で便利なのでしかたがありませんね。
長野新幹線東北新幹線盛岡以北九州新幹線の並行在来線は全部第三セクターになっている
事実があるわけですから上越新幹線の並行在来線も考えたほうがいい潮時だと思います。


一覧に戻る  青春18きっぷさかなのページへ戻る