湯零し草庵

昔の湯零し草庵をみる?
音楽取調掛亭(ホーム)に戻る


「読んじゃったよメール」が私に届きます。

↑お暇な方は、一言どうぞ


《2月11日(水)》

 最近はサッカーをTVで見る機会が多くてなんだかんだいいつつも結構楽しいなあ。今日の五輪代表の試合は、ロシア代表がなかなか良い攻めをしていて面白かったや。

《2月10日(火)》

 牛丼食った。

 YOSHII LOVINSONのアルバム「at the black hole」を購入。これはCCCDじゃないんだね。シングルはCCCDだったような気がするんだが。まあなんにせよ普通のCDで聴けるってのはいい事だ。

 バンド解散後(イエモンは正確には活動休止だっけか)のソロアルバムってこともあるのか、暗ーい地味ーな感じは民生の「29」と通じるもんがありますな。ほとんどの楽器を自身で演奏してるってところも。

 なわけで、結構好きです、このアルバム。

《2月8日(日)》

 五輪代表、イラン戦。平山はすごいんだかすごくないんだか、まだよくわからんのだけれど、運はあるよなあ。ストライカーに一番必要なものは、この運いふものだと思う今日この頃。

《2月7日(土)》

 アルバム「少年アリス」がなかなか良かったので、坂本真綾のライブのチケをとってみた。しかし、声優(といっても声優としての坂本真綾ってほとんど知らないんだけど。たまーに海外ドラマのロールでみかけるくらい)のライブって行ったことないんでかなり不安。なんだか(ファンが)痛そうなイメージという偏見で凝り固まってるわけです。はあ、ドキドキ。

 で、このチケ発売で結構問題があったようで。今朝の市内での停電でぴあのシステムにも影響があったとかで、「混乱を避けるため」15日に再発売なんだってさ。こんな事態は初めて聞いたなあ。私はローソンチケットでとったんで関係ないんだけれども。ぴあのシステムって意外と脆弱なのね。

《2月3日(火)》

 節分ですよ。例によって太巻き食いましたよ。

 業界の方々は関東の方にもこの"風習"を広めようとしてるみたいだけれど、そううまくいくものやら。

 個人的には、黙って太巻きを食うと言うシチュエーションがあまりにアホらしくて大好きなイベントであります。

《2月1日(日)》

 プリズナーNo6がCSのスーパーチャンネルで放送開始。これはちょっと嬉しい。むかーし、地上波で再放送してた時も見てたんだけれど、前話は見切れなかったからなあ。

《1月28日(水)》

 セレッソの新ユニフォーム発表。

 うーむ、微妙なデザインだなあ。ぱっと見はなんじゃこりゃって感じだけれども、よく見るとそこまで悪くはないかも。動いてるところを見ればまた印象は違うんだろうか。

《1月25日(日)》

 寒っ、と朝起きてカーテンをあけると、どさりと雪が積もっておりました。この年になりますと、雪をみてももはやテンションはあがりませぬ。

《1月24日(土)》

 乱歩Rの番宣特番。そうか、次回は仲間由紀恵がゲストか。安っぽいつっこみどころ満載なドラマだけど、番宣の映像見る限りでは仲間たんも御美しそうでそれだけが楽しみ。

《1月23日(金)》

 セレッソ大阪の新監督が急病で就任前に解任(就任してねえんだから解任って変だな)だとか。いったいどうなってしまうんだ。相変わらずネタの多いチームだ。

《1月18日(日)》

 AVアンプ購入。ようやく6.1ch環境を構築できるぜ。部屋にそんなスペースないけど。

《1月17日(土)》

 映画「バレット・モンク」鑑賞。

 にゃー、つまらなかったぞ。一瞬だけの2丁拳銃のシーンはかっこよかったけど、そこだけかよ。期待が大きかったのが悪かったのか?

《1月12日(月)》

 高校サッカー。決勝でこんだけ大差がつくとは。しかし、平山ってどうしてもロナウドのイメージとかぶる。プレーがじゃなくて、ぼーっとしてそうなとこが。

 ドラマ「乱歩R」。乱歩小説の連ドラ化ということで期待してしまったオレがバカだったか。なんだかなあ。

 とはいえ一話完結のようだから、一回くらいは出来のいい回があるでしょう、あってほしい、あれ。

《1月8日(木)》

 MDの新規格、Hi-MDっすか。1GBかあ。MDだったらやっぱ取り回しは楽だろね。

 例の著作権保護技術がウザそうなんで音楽用としてはあまり魅力無いけど、PC用リムーバルメディアとしては結構使えるかも。

 ところでMDってメディア自体の信頼性が低いイメージがあるんだけど、Hi-MDでは改善されてるんだろうか。1GBが飛んだら、結構ダメージがでかいような。

《1月5日(月)》

 さて、私的2003年アルバムベスト5をあげて見ましょう。

と、まあこのように相成りました。

 それにしても昨年の特に後半あたりからどっとCCCDが増えた感がありますねえ。残念ですが今年もこの流れは続くんでしょうな。

 洋楽はまだ輸入盤という抜け道がなんとかあるものの、邦楽の新譜はかなり買う枚数が減ってしまいました。財布に優しいからいいんだけどさ。

 好きな歌手がCCCDになったらどうしようか、とか思ってた時期もあったんだけど、実際CCCD化されてしまうと一気に興味がなくなるというか、元からいなかったものとして私の中では処理されるようで、意外と平気。テレビやラジオで曲が流れていても、全然聴こうとも思わんのよね。

 このままいくと、いずれは音楽無くても全然人生平気じゃん、NO MUSIC NO LIFEなんて嘘じゃん、ということがはっきりしてしまいそうだわ。

《1月2日(金)》

 東京で一泊するも全く気は晴れず。口を開けば出るのはため息のみ。

 東京の友人とカラオケするもテンションは何も上がらず。

《1月1日(木)》

 ふう、天皇杯決勝。負けちまいました。元旦からおもいっきり鬱な日々。

《12月31日(水)》

 というわけで、夜行バスで東京へ向かう事になりました。紅白もPRIDEも猪木祭りも曙サップもみれないじゃん。別にいいけど。

 と思ってたらバスの中のTVで曙サップ戦だけはみれました。予想通りものすごくしょっぱかったけれど。

《12月27日(土)》

 うおー、勝ったぞ。天皇杯準決勝、鹿島戦。

 終了間際に同点にされるっつうイヤぁな展開でよく勝てたよなあ。半分あきらめてたよ。Vゴールはやはり燃える。それにしてもここんとこ劇的な勝利が続きすぎ。見てるこっちの気が持たん。

 しかしあんな試合見せられたら元旦・国立まで応援にいかなきゃならんでしょー。というわけで、セレッソ主催のバスツアーに試合後即参加申し込み。みんな同じこと考えてるようで受付は混み混み。

 今年はサザンの年越しも無いしゆっくりした正月になるかと思ってたんだけど、これは嬉しい誤算。ジュビロが相手なんで辛いとこなんだけど、ここまできたらてっぺんとらないと。

《12月23日(火)》

 神戸へ。ルミナリエをみにいったわけではなく、天皇杯準々決勝、セレッソ対ヴィッセル神戸を観戦。

 それにしてもむちゃくちゃな試合。試合開始早々に2失点。もうこりゃだめだと思った終了近くで逆転しちゃうんだもんなあ。くーっ、盛りあがるぜ。こないだのガンバ戦も似たような展開だったけど。

 試合内容はともかく、天皇杯みたいなトーナメントは結果が一番。次の鹿島戦にも期待だ。

《12月20日(土)》

 天皇杯、セレッソ対ガンバ。テレビ観戦。なんで大阪ダービーを愛媛でやってるんだろう…。まあ、それが天皇杯か。

 試合内容は2失点の後に3点とって逆転、ついでにVゴールというアホな展開。セレッソらしいといえばらしいけれども。これでチームに勢いがつくといいんだけどね。

《12月18日(木)》

 おおぅ、気がつけばトリック3最終回か。ビデオには録ってるんだけど、全然見る暇ねえ。

《12月15日(月)》

 それにしてもウルフルズのニューアルバムは「ええねん」は出来がいい。ジョンBチョッパーの復帰が良かったのか、トータスがソロアルバム作ったのが良かったのか。

《12月14日(日)》

 天皇杯3回戦、セレッソ大阪対アローズ北陸@長居第2。

 結果は4-1と順当なものだったんだけど、内容がねえ。手を抜くのは構わないし、むしろこういうあきらかな「格下」とやるときは手を抜いてくれて構わないんだけど、気を抜いたプレーをされるとむかつくな。

《12月13日(土)》

 映画「ラストサムライ」を鑑賞。

 それにしても「トムクルーズが日本を舞台にした映画を撮る」と聞いた時は、どんだけ色物になるかと思ってたんだけども。こんなにもまともなものになるなんてまったくの予想外。

 たしかに風景があきらかに日本じゃなかったり、考証がちょいとおかしいところもあることはあるんだけど、それも十分納得できる範囲で。普通におもしろかったなあ。ラストは蛇足だと思うけど。

 渡辺謙はいいねえ。彼のこれまでの苦労を知ってるこちらは、涙無くしては見れませんな。

《12月10日(水)》

 フル代表、韓国戦。しかしJリーグでもよく思うことだけど、東アジア選手権なんてたいそうな大会開くんだったら、選手よりも審判のレベルをあげることが急務だよなあ。とりあえず今日の主審はしょっぱすぎた。

 それにしても大久保は代表でもいよいよ本領発揮といったところか。

《12月9日(火)》

 ワールドユース、韓国戦。どうなんだろう、劇的な勝利だったけど、90分で勝てた試合のような気がしないでもない。

《12月7日(日)》

 東アジア選手権。香港戦。

 香港あたりにはしっかり勝っておいてもらわないと、W杯予選が不安になってくるよなあ。そりゃ守ってカウンターを狙ってくる「格下」には苦労するのはわかるんだけど。

 でもやっぱり3バックの方がバランスいいように思えてしまうなあ。私がトルシエをひきずってるのかもしれないけれど。サントスと山田はサイドハーフで使ったほうが生きるような。

《12月6日(土)》

 映画「マトリックス レボリューションズ」をみてきた。

 散々いろんなところで言われているように、三部作の中で一番つまらんかったね。いやもうダントツ。金かかってるのはわかるけど、すっかり普通のSF映画になっちゃってるんだもんなあ。結末もアレだし。

 1作目のあのスタイリッシュさはどこへいっちゃったんでしょうか。

《12月2日(火)》

 セレッソ新監督決定。クロアチアっすかあ。チーム全体で東欧路線を推し進めるのかな? あんまり東欧路線にはいい思い出がないんだけれども。

《11月24日(月)》

 セレッソ大阪-清水エスパルス@長居スタジアム。はやいもんで、もうホーム最終戦。

 5-1と、ひさびさに「らしい」勝ち方で。どのゴールも結構綺麗だったしねえ。たしかに清水の出来がぐだぐだすぎたってのもあるけれど、大勝したあとってのは気が晴れますな。

《11月23日(日)》

 新潟がついに昇格したか。昇格争いをしたチームってのは敵チームとはいえ、どうも情がうつりますな。長居での対新潟戦がいまから楽しみだわ。

《11月18日(火)》

 ネイキッドようやく届く。つっても聞く暇がねー。

《11月17日(月)》

 レットイットビー・ネイキッド届かねー。

《11月16日(日)》

 あら、高橋2位だったのね。さて選考は、もめそうですな。

《11月15日(土)》

 あいかわらずの大久保の退場はともかく、今日はどこのJの会場でもカード出まくりだったみたいですな。カード出すしか能が無いっつうか、審判も試合をつくるってことをわかってないのかねえ。

 四角四面にカードを出してりゃ、かえってサッカーは退化しますぜ。

《11月14日(金)》

 フジテレビの策略にまんまとのってるようで癪だが、バレーボールはきちんと見ると確かに面白い。ラリーポイント制は終盤の展開があっさりしてしまうので相変わらずすっきりしないけれど。

 それにしてもフジはあんだけ芸能人出しまくる必要があるのかね。保険をかけてるのかどうかしらんけれど、そんなんで納得するスポンサーはバカかね。

《11月10日(月)》

 辰巳四郎が亡くなったそうで。ああ、これはショックだねえ。一つの時代が終わったような気がする。新本格ムーブメントを支えていたのは、むしろ彼の装丁だったと言ってもいいかもしれんよ。

 しかし綾辻はさっさと館シリーズだしとけよなあ。辰巳装丁以外の館シリーズなんて想像できん。

《11月8日(土)》

 暑いなあ、なんだこりゃ。

 アメリカ野球代表がアテネの出場権逃したんだってね。これで日本のメダルの可能性がぐっとあがったわけだけど、アメリカも韓国もでないんじゃどうもつまんないね。

《11月6日(木)》

 曙、K-1に転身か、びっくりした。根強い力士最強伝説が証明されるのかなあ。わくわくはするんだけど、曙って下半身がどうもダメっぽいんだよねえ。ボブサップとやってるぶんにゃ大丈夫そうだが。

《11月5日(水)》

 マトリックスレボリューションズ公開っすか。全世界同時公開って意味があるんだか無いんだかよくわからんイベントだけど、盛りあがりたくなる気持ちはよくわかる。

 でも、この映画どうも評判悪いんだよなあ。

《11月1日(土)》

 今年のAAAのチケをなんとかイープラスでゲット。

 しかしイープラスでとったチケで良い席だった記憶ないんだよな。まあ会場がパシフィコ横浜なんで、この夏の横浜の席にくらべりゃどこでも良席だけど。

《10月25日(土)》

 映画「キル・ビルvol1」を見てきた。よくわからん予告やら、公開直前での2部作決定だとか、不安だらけだったんだけど、いやあ、おもろかった。

 前作ジャッキーブラウンが中途半端な作品だったし、それ以来ろくに映画とってないしで、タランティーノももう終わったかと思ってたけど、これはちょっと突きぬけてるなあ。ずっとニヤニヤしっぱなし。腕や首とびまくりで、人死にまくりだけど。クライマックスは爆笑。石井輝男かっつうの。

 タランティーノが好きなこと全部つめこんで、それをそのまま映画にしてしまったという感じですなあ。さすがに全部は元ネタわからんけれども、あの時代の日本映画がほんと好きなんですなあ、というのはよくわかる。

 惜しむらくは主演のユマ・サーマンの殺陣がいまいち。表情とか存在感はいいんだけど、やっぱりへっぴり腰なのがねえ。そこがおかしみにもつながってはいるんだけど、監督が意図した笑いどころなのかどうかはよくわからん。

《10月24日(金)》

 例のビートルズの「新作」、レットイットビー・ネイキッドの日本盤の発売日が11月17日→14日に前倒しとのこと。全世界同時発売はどうなったんだ。

 これってやっぱCCCD騒ぎでの日本盤の売上減をびびって、売り逃げようってことなのかなあ。amazonだけでなく、HMVでもnonCCCDのUK盤扱うようだし(店頭販売あるかどうかはわからんが)。

 でももともとの17日(月曜)発売でも、出荷は前週末になってたとは思うんだけれど。

《10月23日(木)》

 エリオット・スミスが自殺したとのこと。マジのようですな、Yahooのトピックスにも出てるし。

 近々アルバムがでるなんて話もあったのになあ。こないだのホークの急死といい、今週は嫌なニュースがおおいなあ。

 しかし、自殺はいかんよ、自殺は。

《10月22日(水)》

 サザンの今夏のツアーDVDがでるということで。WOWOW録画してるからいいか、と思ったら沖縄公演が収録なのか。これは見ておきたい。それにしても10000円って高いな。4枚組とはいえ。

《10月20日(月)》

 ロード・ウォリアーズのホーク・ウォリアー急死。こりゃあ、ショックだなあ。

 プロレスラーがプロレスラーらしかった最後の世代かもなあ。

《10月19日(日)》

 セレッソ-ガンバ@長居スタジアム。大阪ダービーというやつですな。

 監督がかわったからといってそりゃまあすぐ勝てないですわな。それはわかってるんだけどね。はあ。

 なんともならんよなあ。

《10月18日(土)》

 大塚製薬の「野菜の戦士」が密かにまた発売開始してるんだね。謎の発売中止から1年以上たっての復活か。なにがあったんだろうか。

 いまいち評判のよくないこのジュースだけど、微妙に美味しくないところがオレは結構好きです。

《10月16日(木)》

 おお、ふと気がつくと、いよいよトリック3の放送開始日じゃないですか。それにしてもゴールデンに似合わないことこのうえなし。

 といいつつ、ビデオに録っただけで、まだ見れてないんだけれど。

《10月13日(月)》

 ミスチルのニューシングルが発売決定。タガタメはあったけれども、ようやく本格再始動ですか。楽しみなり。

《10月10日(金)》

 阪神効果で調子に乗っているのかどうかはわからんけれども、ディスクピア日本橋店が改装されてでっかくなって再オープン。といってもCDよりもDVD売り場の拡張といった風なもんで、あんまりオレには関係ないか。いや、もちろんDVDもそれなりに買うんだけどね。

《10月4日(土)》

 映画「マッチスティックメン」をみてきた。

 騙される騙されると散々予告で煽ってたせいで身構えてみたもんだから、あっさりネタがわかっちゃったのがなんともかんとも。ひねりないよなあ。

 そういうのを抜きにするとなかなか面白い映画だったんだけれど、残念。

《10月1日(水)》

 映画の日ということで、HEROをみてきた。とりあえず、冒頭のバトルが楽しすぎる。ただ全体が武侠映画として楽しめたかというとそうでもなく。


音楽取調掛亭に戻る
<<<前の日記