1999年11月13日から |
ケース(電源付) | CTS | SunTek | TH-7614A250 SB |
(電源) | PowerWin | PW-250ATX | |
マザーボード | ASUSTek | P3B-F/350/6P1I-J rev.1.03 | |
キーボード | MaxPoint | ENHANCED KEYBOARD | ACK-295 PS/2 |
グラフィックカード | Matrox | Milenium G200 | G2+/MILA/8M/20 |
CPU | Intel | Celeron 400 | |
S370->Slot1アダプタ | Tekram? | P6TS3? | |
3.5inch HDD | IBM | Deskstar 25GP | DJNA-351520 |
マウス | Logitech | FirstMouse+(OEM) | SM-31H |
CD-ROM | AOpen | CD948E | |
FDD | TEAC | FD-235HG | |
OS | Microsoft | Windows98 | SECOND EDITION |
メモリ | GREEN HOUSE | GH-SD100/128ML2 | 168PIN DIMM シンクロナスDRAM PC/100対応(CL=2) |
サウンドカード | labway | Xwave | Xwave-5000 |
追加購入 | |||
LANカード | PLANEX | FNW-9700-T | |
追加購入その2 | |||
GIGAMO+SCSIカード | IO-DATA | MOF-1300/UPCI | |
追加 | |||
3.5inch SCSI HD | SEAGATE | STxxxxx(忘れた) | |
追加購入その3 | |||
CD-R/RW&DVDドライブ | RICOH | MP-9060A | |
追加購入その4 | |||
112キーボード | ??? | ???? |
ためしにBIOSを正式リリースの最新版(bx3f1006.zip)に更新して昨日のASUS Probeをインストールしてみた。やはりインストール中にインストーラが反応なくなってしまう(さらに謎)。
久々にASUS Probeのアップデート(probe21207.zip)をしようと思ったら、インストール中にインストーラが反応なくなってしまう(謎)。
BIOSが古いせいかなぁ???
サトウムセンで青透明の112キーボードが780円だったので、購入。どうやら99年7月下旬に出回った、MaxPoint の KB-9050JE と同じみたい。
ふと思いたって、DVDのプロパティを確認。DMAがONになっていなかったので、ONにして再びソフト再生。今度は音飛びもなくちゃんと再生さている。これなら使える
(でもDVDプレイヤは持っているから普段は使わないな・・・リージョン2以外のソフト探さなくっちゃ・・・)
ハードを闇のファームでアップデートし、DVDの周りの設定をする。再生ソフトは、附属のSoft Cinemaster99 ver.2.0 ついでにDVD Genieも導入。
手持ちのDVD softを再生してみるが・・・バッファが取れないとかなんとか言って再生できない(そりゃそーか、1280x1024の32bitじゃ)・・・
とりあえず、24bitまで落して再挑戦、すると今度は音が でかい!!!音量コントロールのプロパティを調べてみるとWAVE音声の音量が最大になっている。何度調整しても、勝手に最大になっている ;-<
う〜む・・・誰が悪い???
音声も途切れ途切れだし、途中で再生は止ってしまうし、まあ Celeron400だし、G200だし、しょーがないか・・・
最近DVD-ROM付きのDVD(G-ROBO BOX等)が増えてきたので、ついに DVD-ROM(ついでにCD-R/RW機能付き)を購入。 とりあえず、slaveのマスタに繋ぎ、出力をサウンドカードのAUXへ繋ぐ。CDを再生してみると・・・あれ?左が出ていない???
Xwave-5000のCD-ROMを引っぱり出してオンラインマニュアルでコネクタ結線を確認。すると、MP-9060A附属の二股ケーブルの白い方の左の結線が合っていないとこが発覚、コネクタからピンを引き抜き :-) 隣へ移動。今度は、ちゃんと音が出る。
あとは、附属のEASY CD Creator 4 Standard の設定だけする。
HDDのプロパティでDMAにチェックがついていなかったので、変更してみる。う〜む、HDBENCHがはやくなった。
某所から入手した古いHDを増設。ジャンパピンが無かったので、ID=0で接続し、MOのIDを1個づちずらしたら、せっかく設定してあったMOのドライブレターがデフォルト設定に戻ってしまった(;_;)。やっぱりMOのドライブレターは"M"でしょう(笑)。
久々に SC-UPCIのBIOS更新(1.43→ 1.60)、ミニポートドライバ更新(1.20)、サポートソフト(1.33)などをする。特に異常ないようだ。
MBのBIOSを 1003f308.zip にかえてようやくautoがきくようになり、SCSIカードのBIOSを有効にしても起動するようになる。
MBのBIOSを 1003f306.zipにかえるがやはりダメ。
MBのBIOSを bx3f103a.zipにかえるがやはりダメ。
MBのBIOSを 1003f305.zipにかえるがやはりダメ。
MBのBIOSを1003a_f3.zipにかえるがやはりダメ。
MOを追加購入。奮発して、GIGAMOにする(でも媒体高いから使うのは640Mまでだろうなぁ…)。IO-DATAのSCSIインターフェース付きのやつにしたのだが、差したままだとマシンが起動せず (-_-)。 MBの設定の、SCSI BIOS のところを autoからdisableにしても ぜんぜんダメ。 結局カードほうの設定をBIOSなしにすると起動する。
う〜、MBのBIOSが悪いのか、SCSIカードのBIOSが悪いのか……
次にネットワークカードを差して接続実験。
あれ??カード的には認識しているのに、パケットが飛んでないようだ…
MBのせいかなぁ… そーいえば、MBのBIOSが新しくなっていたはず bx3f1003.zip。
う〜ん、駄目だ、色々ネットワークの設定をいじくったが、まったくダメ。 SEのせいかなぁ…
カードのドライバが新しくなっていないかをチェック。Ver.1.20を発見。
SE用の新しいものではなかったが、カード附属のよりは新しいので、こちらを導入。 やっと、一応どうにか動くようになる。
次にFreeBSD 3.2-RELEASEを導入。な〜〜〜〜〜〜〜〜んの問題もなく動く。
一式を引き取りに行く。
一応ケースの付属品のチェックをお願いする。店員さんたちは、誰も知らなかった。
やはり、大当たり。翌日には正しいものが入荷するそうだが、別の在庫から正しいやつと交換してもらうことに。 昨日買い忘れたネットワークカードを追加購入。
家に帰って夕飯を食べてから、早速組み立て開始。
ネットワークカード以外を組み、ディスクを半分切り、SEのインストール、どうやら正常に動いているようだ。
秋葉原のショップ某Uにて、一式購入
バイクだったので、とりあえす代金だけ払って、翌日引き取りにくることにして、帰る。
家に帰って、ネットサーフィンしているとケースの付属品(MBの金属製のスペーサがサイズが間違っているものが入っている場合があることが発覚。