太宰 治

 小説の天才 〜美貌の筆跡〜

 僕は小説が好きです。どちらかといえば読むことよりも書くことが好きなんです。そして純文学に惹かれます。日本の作家の中で最も有名なのは夏目漱石といえるでしょう。僕は夏目漱石のファンでもあります。しかし最近は、それ以上に太宰治が好きです。
 もし作家の中で、人間的にタイプが自分と似ているのは誰かと言ってもいいのなら、「それは太宰治さんです」と僕は答えてしまうかもしれません。

 太宰治の作品で有名なものとして最初に挙げられるのは、やはり『走れメロス』や『人間失格』でしょう。『走れメロス』は童話として捉えられることも多いのですが、童話としてはあまりにも深く、哲学、倫理学にも通じた、ひとつのジャンルでは括ることのできない作品です。それを童話として登場させたところに、太宰のセンスの良さと、底知れない純粋さを感じるのです。

 『人間失格』ほど、タイトルを見ただけで考えさせられる作品は他にないでしょう。なんとも恐ろしく、なんとも意味深なタイトルです。一度見たら、忘れることはできないほど強烈な訴えかけを感じさせます。太宰は、自分のことを書いたはずです。自分は人間失格だと……。しかし、その答えは違っていました。「私たちの知っている葉ちゃんは、とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」という最後のワンフレーズが伝えているように、彼こそが人間合格なのだと、僕は想います。
 これほどポジティブな小説に、これから先、出逢うことがあるだろうかと思えるほど、光に満ちた作品です。

 太宰治はモテました。それは俳優のような美貌があったからでしょうか。もちろん、それはあるでしょう。ジャニーズ系を大人にした顔立ちといえば、ピッタリくるかもしれません。しかし、それだけがモテる要因とは言えません。なぜなら、外見が通用するのは、ほんの初めだけだからです。

 話は脱線しますが、ジャニーズのアイドルたちは何故、芸能界で息が長く生き残っていけるのでしょう。もちろん最初は、綿密に練り上げられた予定通りのデビューをさせられ、ノウハウが駆使されたレールの上を歩くだけで自動的に上昇する人気に支えられているのですが、彼らはしだいに力をつけ、それは本人たちが驚くほどの充分な個性として確立し、最後には無意識のうちにそれらを発揮する余裕さえ漂わせ、圧倒的な存在感を見せつけてくれます。数年先の成長を読みきり、彼らの潜在能力を見極める社長の眼力も凄いのですが、それらを備えているのは紛れもなく彼ら自身です。

 太宰治も、もちろん持っていました。人間としての魅力を。

 彼の生き方は、危なっかしかった。安定とは、ほど遠い人生です。
 それはなぜかと言えば、あまりに純粋だったがゆえに、それをそのまま貫くことを許さない世の中と、真正面から何度もノーガードでぶち当たる人生だったからです。 
 でも、その生き方こそが彼の魅力だと思います。過去でも現在でも、「一生を通じて純粋さを全うする」のは、とてつもなく難しいことですが、太宰はそれを、いとも簡単に、何の迷いもなく成し遂げてしまったのです。なんと羨ましい人生なのでしょう。

 同じく、純粋さと危なっかしさを持っていた人を、もう1人だけ知っています。
 詩人・中原中也、彼もまた天才でした。荒れた生活のエピソードも数多く残っているようですが、その裏には、家族への誠実な愛があったことを知っておきたいです。

 太宰治は芥川龍之介を慕っていたといいます。
 自分の作品が芥川賞候補になり、そして落選したことに、彼は計り知れないショックを受けたはずです。審査した人達は、言うまでもなく芥川龍之介、その人ではないのです。もし、龍之介が時代を超えて審査していてくれたら……かなわぬ現実は、もうなくさなくてはなりません。

グッド・バイ