Art/Solo"Exhibition" Vol.5.

Vol.5
このページは、19980209(mon)から私の個展(銀座ギャラリーオカベ)19980420(mon)〜19980425(sat)
までに行われるまでの近況報告を綴った日記。
.....................................................................

19980419 日(個展まであと1日)
今日は"題名をプリントする"
インスピレーションで2日前に題名を考えた。
それを、会場のマップと作品番号を記して出力する。
とにかく、テンションが高い。
.....................................................................

19980418 土(個展まであと2日)
今日は"搬入の日"
makio氏所有のHi-aceとse-所有のEveryに作品を12時から積み込む。
2時終了!。出発。
5時到着!!。1時間半でおおよそのセッティング終了
.....................................................................

19980417 金(個展まであと3日)
今日も"朝の3時までがんばった"
小品頭部の取り付け用、菱形台座?の制作に取りかかり、制作終了!!成功!!
Mr.Ohtani氏 technical sapportを受ける。ありがとう
makio氏所有のHi-aceを借りれたために、レンタカーをcancel。
.....................................................................

19980416 木(個展まであと4日)
今日は"朝の3時までがんばった"
台座をフィニッシュした。
レンタカーを借りた。
.....................................................................

19980415 水(個展まであと5日)
今日は"題名を決めるために心の準備をする一日にしたかった?"
これから、家に帰ってからでも考えよう。
明日、レンタカーを借りるために電話をしよう。
.....................................................................

19980414 火(個展まであと6日)
今日は"台座と作品のセッテングをする"
かなり、よくなった。
本当に、OHTANI氏 Thanks!!
台座の鉄鋼の油とりを疎の後した。
明日、waxをかける。
.....................................................................

19980413 月(個展まであと7日)
今日は"台座のカットをする"
不安だが、思いきってやる。
なんか、すごく楽しい。
やはり、"インスピレーションを信じ違うことは違うのだ。"
とにかく、てこずってしまう。台座の傾きは、明日鉛をかませる。
明日、組み立てをする。
.....................................................................

19980412 日(個展まであと8日)
今日は"落ち着いて仕事ができる。"
本当に久しぶりだ。
こんなに集中できるのは本当に12日ぶりだ。
この個展のすぐ前に集中出来ない自分がいた。
とにかく、台座が決まらない。このままではいけない。
必死になって、台座のラインをさがす。
とにかく紙テープをつかって天板にけがく。
明日、OHTANI氏に依頼し、加工をしてもらう。
こんな、ぎりぎりで加工をすることがいやだが、
自分がいいと思って行う行為なので間違う訳がない。
"とにかくいいと思えるまでやるしかない。"
.....................................................................

19980411 土(個展まであと9日)
今日は"銀座にでかける"
後輩の個展がある。
それと、会場のイメージをもつために
ギャラリーオカベに出かける。
どんなものであろうと割りとはっきりとイメージ出来た。
それと、パンフレットの色稿が出来た。 なかなかいい。
.....................................................................

19980410 金(個展まであと10日)
今日も"なにも出来ない。"
みてるだけ。
.....................................................................



Copyright:(c)se-Takuya