正棋会王将戦 H25.1.6/14 棋楽会将棋クラブ
ベスト32より(参加70名)
二日目はベスト8より、1/14(祝)10:00〜同所にて。
優勝:長森 優作(兵庫)2回目
┃
大塚 喜封━┓ ┃ ┏━ 山中 裕樹
(大阪) ┃山┓ ┃ ┏山┃ (大阪)
山本伸一郎━┛本┃ ┃ ┃中┗━ 山田 泰平
(大阪) ┃野┓ ┃ ┏山┃ (兵庫)
野崎 雅敬━┓ ┃崎┃ ┃ ┃中┃ ┏━ 川崎 琢也
(大阪) ┃野┛ ┃ ┃ ┃ ┗辻┃ (京都)
× ━┛崎 ┃ ┃ ┃ ┗━ 辻 清治
┃野┓ ┃ ┏山┃ (兵庫)
┃崎┃ ┃ ┃中┃
巽 映治 ━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 獺┏━ 獺ケ口笑保人
(大阪) ┃巽┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏ケ┃ (三重)
川口 徹 ━┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃口┗━ ×
(兵庫) ┃巽┛ ┃ ┃ ┃ ┗木┃
北村 桂香━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ 村┃ ┏━ 木村 秀利
(京都) ┃北┛ ┃ ┃ ┃ ┗木┃ (大阪)
× ━┛村 ┃ ┃ ┃ 村┗━ 山崎 将弘
┃長━┻━平┃ (京都)
┃森 野┃
村越 翔太━┓ ┃ ┃ ┏━ 長尾 隆生
(大阪) ┃宇┓ ┃ ┃ ┏中┃ (大阪)
宇城 香佑━┛城┃ ┃ ┃ ┃野┗━ 中野 博文
(大阪) ┃山┓ ┃ ┃ ┏平┃ (大阪)
山口 忠君━┓ ┃口┃ ┃ ┃ ┃野┃ ┏━ 平野慎太郎
(大阪) ┃山┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗平┃ (大阪)
伊藤 雄三━┛口 ┃ ┃ ┃ ┃ 野┗━ ×
(兵庫) ┃ ┃ ┃ ┃
┃長┛ ┗平┃
雲井 宏 ━┓ ┃森 野┃ 松┏━
(大阪) ┃長┓ ┃ ┃ ┏本┃ (編入戦)
長森 優作━┛森┃ ┃ ┃脊┃洋┗━
(兵庫) ┃長┛ ┗尾┃
瀬戸 隆 ━┓ ┃森 昌┃脊┏━
(大阪) ┃瀬┛ 宏┗尾┃ (編入戦)
× ━┛戸 (大阪)昌┗━
宏
正棋会王将戦が1月6日、14日に棋楽会クラブにて行われました。結果は以下のとおりです。
優勝 長森優作 2位 平野慎太郎 3位 野崎雅敬 山中裕樹 参加人数70名
皆様、今年もよろしくお願いします。さて、正棋会は今年も王将戦からスタートとなり、2日間に亘って熱戦が繰り広げられました。
1日目では、編入戦の決勝が規定時間に間に合わず延期となり、2日目では、苦しい将棋もありながらも奮戦した長森優作君が、
2度目となる正棋会王将位に輝きました。
次回の正棋会例会は、同所にて2月3日(日)10時〜同所にて通常例会が行われます。
(高島茂浩)
<決勝戦>
▲長森優作−△平野慎太郎
ベスト8はベテラン対
若手の対戦だったが若手
が圧倒し、期待通りの熱
戦を展開した。
<第1図 :▲64香 まで >
中盤以降苦戦だった平
野さんがチャンスを迎え
た図だが、以下73金、56
飛、31歩、61と以下飛車
に成り込まれて勝負あり。
図では57香成、62香成、
同歩、61と、75桂で逆転
もようだった。
長森さんは15歳にして
二度目の正棋会王将戦優勝
という快挙。
(野山知敬)
正棋会王将戦決勝 2013.01.14 |