正棋会4月例会が4月5日(土)に東淀川区民会館で行われました。
結果は以下のとおりです。
A1 5勝 藤原結樹 楠本一斗
4勝 千野啓人 駒田葵
山本遼介 澤田龍平
平野将司 山田祥太 参加人数25名
A2 5勝 森晴陽 加藤一葵
4勝 畑賢治 今吉駿太
木下昌芳 藤原紗羽
石川由男 参加人数24名
B1 4勝 岡本浩作 松岡輝真 参加人数7名
B2 5勝 末浪佑二郎 参加人数6名
(敬称略) 参加総数62名
次回の正棋会5月例会は、5月10日(土)に9時半〜受付、10時開始予定で、
同所にて行われます。
やっと寒さも和らぎ桜もちらほら咲き初めて入学式、卒業式などが行われる4月は気分爽快です。
いよいよ大阪・関西万博が4月13日(日)から10月13日(月・祝)まで6ヵ月開催されますが、
色々な課題の中でどのような結果が起こるのか今から心配します。
このような状況の中で4月5日(土)に正棋会の受付が行われました。
そして通常例会ではビックリの62名の参加者で、受付ではバタバタとした大変忙しい運営となりました。
朝の挨拶では毎年5月3日~5日に行われるR全国大会の選手権クラス、A級クラスの招待選手が不足していることを通達しました。
全国アマチュア将棋大会として選手権クラス96名、A級クラス32名、B級クラス16名の枠は最大規模の夢の将棋大会と確信します。
そして選手の皆様のご参加がさらに盛り上げて素晴らしい大会になることを願います。
またアマレンのできる限りの公平な運用システムにより選手の皆様が納得できる大会を目指しております。
皆様と一緒にアマチュアのより素晴らしい楽しい大会になってもらいたいです。
正棋会新会員の2名をご紹介して、今回は62名の参加者でそれぞれ4クラスに分けて
時間は25分の30秒での対局が一斉にスタートしました。
A1クラスでは25名で、5勝賞は藤原結樹さん、楠本一斗さん、4勝賞は千野啓人さん、駒田葵君、山本遼介君、
澤田龍平君、平野将司さん、山田祥太さんが獲得しました。
おめでとうございます。
A2クラスは24名で5勝賞は森晴陽君、加藤一葵さん、4勝賞は畑賢治さん、今吉駿太君、木下昌芳さん、
藤原紗羽さん、石川由男が獲得しました。
おめでとうございます。
B1クラスは7名で、4勝賞はベテラン岡本浩作さん、若手の松岡輝真君が獲得しました。
おめでとうございます。
B2クラスは6名で、5勝賞は新入会員の末浪佑二郎君が獲得しました。
おめでとうございます。
今回は62人中27名が中学生以下で若手の活躍とベテランの頑張りが目立ちました。
若手中心の正棋会は将来が楽しみです。
A1クラスの平野将司さんはA1クラスでは、はじめての賞で大変喜んでおりました。
藤原結樹さん、千野啓人さんの全勝対決も大変見ごたえのある熱戦でした。
またA1クラスでも駒田葵君、山本遼介君、澤田龍平君の若手が活躍しました。
A2クラスは若手の森晴陽君、加藤一葵さん、今吉駿太君が素晴らしい成績で、ベテラン畑賢治さん、木下昌芳さんも頑張りました。
また女性の藤原紗羽さんも立派な成績を残されました。
正棋会でも43局対局した炭﨑俊毅さんが2025年4月1日に新四段となり高校生棋士が誕生しました。
まさに『3月のライオン』を思い浮かべます。
10歳で小学生将棋名人となり、16歳でプロとなりました。
椅子の対局でも正座で対局する姿が印象的です。
プロの世界で大活躍してくださいね!正棋会は応援しています。
次回の正棋会5月例会は、5月10日(土)です。
R全国大会の皆様の活躍結果が楽しみです。
(石川由男)
R選手権関西ブロック決勝戦から、倉辻勇紀さんと宮瀬賢伸さんとの一戦です。
(図☗3五角まで)
図以下44歩、45銀、52桂、24角、43玉、34銀、53玉以下倉辻さんが本棋戦3度目の代表となりました。
(野山知敬)