9月時点の通算成績
9月例会対戦結果

正棋会9月例会が9月6日(土)に東淀川区民会館で行われました。
結果は以下のとおりです。

  A1  5勝  畑山敏輝  千野啓人
      4勝  上田洋   北口要                       
          坂本拓己          参加人数23名                  

  A2  5勝  井上絢太
      4勝  砂原詠心  伊藤雄二    
          森晴陽           参加人数22名                  

  B1  5勝  篠原健太郎          
      4勝  堀田博万  辻政信    
          服部凌大          参加人15名                  
                  (敬称略) 参加総数60名

 次回の正棋会10月例会は、10月4日(土)に9時半〜受付、10時開始予定で、
  同所にて行われます。


9月7日(日)いきなりの石破首相の辞任発表、荒れる政界の中で誰が日本の政治を立て直してくれるのか心配します。
またインフルエンザの影響で全国的にあちらこちらで学級閉鎖が起こっているのが気になります。
猛暑の中でのエアコン設置で部屋を閉め切った乾燥状態が感染流行の原因のようでワクチン接種を早急に進めていくことを望みます。

このような状況の中で9月6日(土)に正棋会の受付が行われました。
朝の挨拶では8月11日(月・祝)四日市で行われた令和最強戦全国大会で畑山敏輝さんが優勝したことに正棋会が表彰し、
畑山敏輝さんにご感想を述べていただきました。
最強戦全国大会で大阪が優勝したのはなんと40年ぶりとかで正棋会会員皆様の盛大な拍手が印象的でした。

朝日名人戦関西ブロック選抜者20名を決める各県大会が着々と決まっている中で大阪大会は10月5日(日)10時に同所にて行われることを発表しました。
兵庫(中拓海、慶田義法、天野啓吾、古田大稀)、京都(大中奏、宮瀬賢伸、馬場雄一朗)、奈良(古作登、西淳平)、滋賀(荒木隆、古本雄士)の選抜者は決定し、和歌山(2)、大阪(7)が未定です。
朝日名人戦関西ブロック大会は11月2日(日)同所にて選抜者20名の中代表5名を決定します。
そして大阪府支部連合会より令和7年9月15日(月・祝)第25回支部連合会長杯将棋大会のご案内がありました。

正棋会新会員の3名をご紹介して、久しぶりの60名の参加者でそれぞれ3クラスに分けて
時間は25分30秒での対局が一斉にスタートしました。

A1クラスでは23名で、5勝賞は畑山敏輝さん、千野啓人さん、
4勝賞は上田洋さん、北口要さん、坂本拓己さんが入賞獲得しました。
おめでとうございます。
  
A2クラスは22名で、5勝賞は井上絢太さん、4勝賞は砂原詠心君、伊藤雄二さん、森晴陽君が入賞獲得しました。
おめでとうございます。

B1クラスは15名で、5勝賞は篠原健太郎君、4勝賞は堀田博万さん、辻政信さん、服部凌大君が入賞獲得しました。
おめでとうございます。

例会での60名は世話役もビックリ、そしてB1クラスで15名は久しぶりの理想的構成人員です。
どのクラスも5勝があり、理想的賞獲得構成でもありました。
また各クラスとも大熱戦で1勝の重みを感じながら次回の皆様の棋力アップが楽しみです。

9月7日(日)プロ野球セリーグは阪神タイガースが地元の甲子園で優勝を飾りました。
堀田博万さんは昔から大の阪神ファンでB1クラス賞獲得も有り喜びもひとしおですね。
優勝セールで関西の経済効果が大きく、地域の活気を生んでくれることでしょう。

次回の正棋会9月例会は、10月4日(土)に9時半〜受付、10時開始予定で、同所にて行われます。
皆様のご参加を心からお待ちしております。
(石川由男)

令和最強戦決勝、畑山敏輝さんと白木大輔さんとの一戦です。
(図☖3二金まで)



図以下26金、55角、37歩、72竜、58飛、99角成、53飛成以下きわどく先手が残しました。
(野山知敬)