瓦の枚数の計算 屋根面積の計算
 

瓦の枚数の計算、屋根面積の計算ですが、間単位で、かど柱の位置をとり屋根図を描き、全体あるいは部分に適合する屋根型を選択して、二点を マウスで押さえながら、枚数の計算をするものです。従来、計算機で枚数をだしていた、やりかたの手順と同じです。使い方は「ヘルプ」にも のっています。ヘルプは最初のころから書き換えてないので、部分的に違うところがありますが、全体的な流れは、分かってもらえるとおもいます。 瓦の枚数の計算、屋根面積の計算は「ダウンロード」から入手してください。
ダウンロード


屋根図

mail


建坪からみた瓦屋根の葺き替え費用

 ご存知のように、日本の家は、畳一枚の大きさ基準にして、柱をたて、建具をおさめて、建てられています。畳の長い方を一間、短い方を半間、また その半分というふうにこの単位で、柱は立っています。一間掛け一間が一坪(畳二枚)、これを建坪といいます。ですからご自分の家の縦横ぐるりの 柱の間数をだして、縦掛け横の面積の合計が建坪になります。建坪から、おおまかな葺き替え費用をみてみました、自宅の屋根の形と建坪がわかれば  、大体の費用がわかるのではなでしょうか。





切妻屋根の写真

切妻屋根の場合

5間の4間の20坪の家、石州瓦で930,000円ぐらい掛かります。


落棟のある切妻屋根の写真

落棟のある切妻屋根の場合

5間の4間の20坪から1坪ひいて19坪の家、石州瓦で940,000円ぐらい掛かります。


入母屋の写真

入母屋の場合

5間の4間の20坪の家、石州瓦で、1,100,000円ぐらいかかります。


下野周りのある入母屋の写真

下屋周りのある入母屋の場合

6間の5間の30坪の家に1.5坪追加した31.5坪の家、石州瓦で、2,060,000円ぐらいかかります。


降り棟のある入母屋の写真

降り棟のある入母屋の場合

5間の4間の20坪の家、石州瓦で、1,500,000円ぐらい掛かります。


降り棟のある下屋周りのある入母屋の写真

降り棟のある下屋周りのある入母屋の場合

6間の5間の30坪の家に1.5坪追加した31.5坪の家、石州瓦で、2,700,000円ぐらいかかります。


寄棟屋根の写真

寄棟屋根の場合

5間の4間の20坪の家、石州瓦で、1,200,000円ぐらい掛かります。


落棟のある寄棟屋根の写真

落棟のある寄棟屋根の場合

5間の4間の20坪の家から0.25坪へって19.75坪の家、石州瓦で、1,350,000円ぐらい掛かります。