The pictures employed for "Renso Den" were drawn by T. Kompon for selected scenes of a Japanese Nichiren Daishonin's life story, "Nichiren Shonin", written by a believer of Nichiren Shoshu named A. Kumada, in 1911 on a general news paper, The Houchi Shimbun Paper. The collection was published in 1981 for the 25th anniversary of Daisenji Temple, Kokubunji City, Tokyo, Japan. When I was a high school student, I often visited the temple near the school for chanting after the classes and found the pictures sold. In a development of the web site, i.e. Myo'on (the mystic sound), this translation was a very natural idea for me.The life story of Nichiren Daishonin is a textbook for Nichiren Shoshu believers itself as He says in go-sho writings "Those who practice the Lotus Sutra, do as I have done." However, the original novel adopted many traditions. So in this translation, matters that do not have a description in the go-sho writings were excluded for the sake of accuracy, following a policy of a Japanese story "Nichiren Daishonin Shoden" by the head temple in 1981. Therefore, the present English story has mostly nothing to do with the original Japanese document written in each picture. I have always tried to read the corresponding go-sho writings before the translation.
Because I am not good at writing English, it cost more than three years to complete. Now, I would like to dedicate the work for the 750th anniversary of Nichiren Shoshu in 2002. Thank you very much for your reading.
訳者あとがき (Japanese) 『蓮祖伝』に使用した『日蓮大聖人御一代絵図』は、法華講員熊田葦城氏が明治44年5月に『報知新聞』紙上で連載した伝記小説『日蓮上人』をもとに、宗祖の御生涯の中から重要な場面を抽出して根本桃湖画師が描いたものです。画集は昭和56年10月に、東京都国分寺市の大宣寺創立25周年を記念して出版されました。
訳者は、国立市内の高校に通学しておりましたが、平成6年に六百億遍(六万塔建立)唱題行が全国で一斉に行われた際に、一日2時間の唱題を達成するため、放課後に自転車でよく大宣寺に参詣させていただいており、その縁で後日当該画集を購入させていただいておりました。
日蓮大聖人様は御書の中で、「法華経を修行せん人々は日蓮が如くにし候へ」と御教示になっており、御本仏様一期の御振る舞いは法華講員の教科書そのものであります。翻訳を志したのは、妙音を運営する中で一つの自然の流れでしたが、原本の小説が『神宮奏上』、『まな板岩』、『波題目』、『日朗坂』等の多くの伝説を採用しているため、大石寺版『日蓮大聖人正伝』に従って、御書に記述の無い御事跡は削除しました。以上の理由などにより、各画上辺の日本語による記述と訳文はしばしば無関係であり、全て文章は書き改めました。また、その際には御書の関連部分を拝読するように心掛けました。
翻訳に不慣れなこともあり、一応の完成までに3年以上を要しました。遅れ馳せながら、立宗750年の御報恩に御供え申し上げる次第です。(平成15年8月19日)